食品衛生行政を取り巻く国際的動向

食品をめぐる環境の変化
飢餓から飽食の時代へ(先進国)
新たな食の問題の発生
貿易の国際化
大量生産・大量流通
長距離輸送の普遍化
海外旅行の一般化
など
フード・チェーンアプローチ
 一次生産から消費に至るまでのフード・チェーン全段階で安全を確保することが重要
リスクアナリシス
 事故の対応より予防に重点、安全性評価と管理の機能的分離、利害関係者間の情報や意見交換の推進

コーデックス委員会 (FAO/WHO合同食品規格計画)
国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機構(WHO)によって1962年に設立された国際政府間組織であって、2006年7月現在173カ国及び1機関(EC)が加盟
主目的は、消費者の健康の保護公正な食品取引の保証であり、取引されている食品の国際規格・製造規範などを作成
委員会と執行委員会の下に
一般問題部会(10部会)、個別商品部会(11部会)、特別部会(1部会)、地域調整部会(6部会)がある。

トップへ