食品に関するリスクコミュニケーション
〜健康食品の正しい理解のために〜
開催結果
<主催>
厚生労働省 奈良県 奈良市
<日時>
平成18年12月15日(金) 13:00〜15:45
<場所>
奈良県商工会議所会館 大ホール (奈良県奈良市)
<議事>
| 1 | 開会 司会による会議スケジュールの説明 | ||||||||||||||
| 2 | 挨拶
| ||||||||||||||
| 3 | テーマについての説明
| ||||||||||||||
| 3 | 休憩 | ||||||||||||||
| 4 | パネルディスカッション及び意見交換 【コーディネーター】
| ||||||||||||||
| 5 | 閉会 |
<配布資料>
| 資料1 | 健康食品の賢い使い方(PDF:736KB) |
| 資料2 | 安全な健康食品の普及のための取組(PDF:81KB) |
| 資料3 | 食育における健康食品の役割(PDF:434KB) |
| 資料4 | 食品に関するリスクコミュニケーションにおける事前意見・質問について(PDF:104KB) |
<参考資料>
御参加いただいた皆様へ
食品の安全確保に関する取組
賢く選ぼう健康づくりのための食品の表示
ご存じですか?健康増進法の食品広告規制
なら食の安全・安心確保の推進基本方針(概要版)
気を付けましょう健康食品
冬場の食中毒にご用心
JHFAマーク確かな基準の証です
「食品保健指導士」って、どんな人?
<参加者数>
102名
<議事録>
議事録
アンケート結果(PDF:249KB)
| 照会先: | 担当 医薬食品局食品安全部企画情報課 |