平成19年11月19日
照会先 厚生労働省医政局総務課医療安全推進室 |
平成19年度「医療安全推進週間」の実施について
1 目 的 | |
医療安全の確保は医療政策の最も重要な課題の一つであることから、医療安全対策に関し、医療関係者の意識向上、医療機関、関係団体等における組織的取組の促進等を図ることを目的とし、平成13年度から11月25日を含む1週間を「医療安全推進週間」と位置づけ、医療安全対策の推進を図っているところである。
2 期 間 | |
毎年、11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間とする。
平成19年度については、11月25日(日)〜12月1日(土)とし、実施期間については、地域の実情に応じて変更できるものとする。
3 主 催 | |
厚生労働省
4 後援団体 | |
(別添)
5 「医療安全推進週間」のポスター及びリーフレット | |
![]() ポスター(A3版)(PDF:1,340KB) |
![]() リーフレット(A4版)(PDF:1,016KB) |
6 公開フォーラムの開催 | |
国民の皆様に広く医療安全に関する取り組みをご紹介するために、どなたでも参加できる公開フォーラムを下記のとおり開催いたします。
医療安全推進週間公開フォーラム
「みんなで創ろう、私たちの医療 ― 患者・医療者・地域社会の取組み」
1)日時:平成19年11月25日(日) 13:50〜16:45
2)会場:東京国際フォーラム ホールB7(東京都千代田区丸の内3-5-1)
http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
3)趣旨:患者本位の医療をめざし、患者・医療者・地域社会のパートナーシップに基づく新しい医療のかたちを紹介する。
4)共催:厚生労働省、医療の質・安全学会及び世界保健機関
5)内容:
(1) 患者本位の医療をめざす患者・医療者・地域社会の取組みの紹介
(2) パネル討議「パートナーシップに基づく新しい医療のかたちを創るために」
(3) 併設展示:「私たちの活動」展
なお、今年度のフォーラムは、同日の午前に開催される国際シンポジウム“PEOPLE AT THE CENTRE:21世紀の医療と医療システムを求めて”(共催:世界保健機関及び医療の質・安全学会、後援:厚生労働省)と連携して開催することとしている。 ○国際シンポジウム URL http://qsh.jp/2007/pci/index.html |
7 医療安全に関するワークショップの開催 | |
医療安全対策に関する知識等の修得、討議等を行うことにより、病院の安全管理者等の資質向上を図り、もって医療の安全性の向上を図ることを目的とし、11月から12月の間に各地方厚生(支)局において開催しています。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader
(別添)
「医療安全推進週間」後援団体
文部科学省 | 財団法人日本医療機能評価機構 |
各都道府県 | 社団法人日本医療法人協会 |
独立行政法人国立病院機構 | 社団法人日本衛生検査所協会 |
独立行政法人労働者健康福祉機構 | 社団法人日本看護協会 |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 | 社団法人日本歯科医師会 |
社会福祉法人恩賜財団済生会 | 社団法人日本歯科衛生士会 |
財団法人医療関連サービス振興会 | 社団法人日本歯科技工士会 |
健康保険組合連合会 | 社団法人日本私立医科大学協会 |
財団法人厚生年金事業振興団 | 社団法人日本精神科病院協会 |
国家公務員共済組合連合会 | 社団法人日本精神科看護技術協会 |
財団法人船員保険会 | 日本製薬団体連合会 |
全国国民健康保険診療施設協議会 | 日本赤十字社 |
全国厚生農業協同組合連合会 | 社団法人日本病院会 |
社団法人全国社会保険協会連合会 | 社団法人日本病院寝具協会 |
社団法人全国自治体病院協議会 | 社団法人日本病院薬剤師会 |
全国ビルメンテナンス協会 | 社団法人日本放射線技師会 |
社団法人全日本病院協会 | 社団法人日本薬剤師会 |
社団法人地方公務員共済組合協議会 | 社団法人日本臨床衛生検査技師会 |
社団法人日本医師会 | 社団法人日本臨床工学技士会 |
社団法人日本医業経営コンサルタント協会 | 社会福祉法人北海道社会事業協会 |
日本医療機器産業連合会 |