全般コード化情報
ドレーン・チューブの使用・管理
(単純集計・クロス集計)
図3−1.発生月(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−2.発生曜日(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
|
![]() |
図3−3.発生時間帯(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−4.発生場所(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−5.患者の性別(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−6.患者の年齢(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−7.心身状態(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−8.発見者(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−9.当事者の職種(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−10.職種経験年数(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−11.部署配属年数(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−12.発生場面・詳細(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−13.発生内容・詳細(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
図3−14.発生要因(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
表3−1.発生要因・詳細
要因 | 内容 | 平成15年 |
確認 | 確認が不十分であった | 2866 |
観察 | 観察が不十分であった | 3953 |
判断 | 判断に誤りがあった | 1421 |
勤務状況 | 多忙であった | 604 |
勤務の管理に不備 | 9 | |
作業が中断した | 23 | |
当直だった | 1 | |
当直明けだった | 1 | |
夜勤だった | 633 | |
夜勤明けだった | 43 | |
心理的条件 | 慌てていた | 261 |
イライラしていた | 26 | |
緊張していた | 46 | |
他の事に気をとられていた | 197 | |
思い込んでいた | 174 | |
無意識だった | 70 |
図3−15.影響度(ドレーン・チューブ)
|
![]() |
表3−2.発生場面×発生内容(ドレーン・チューブ)
点滴漏れ | 自己抜去 | 自然抜去 | 接続はずれ | 未接続 | 閉塞 | 破損・切断 | 接続間違い | 三方活栓操作間違い | ルートクランプエラー | 空気混入 | ドレーン・チューブ類のその他のエラー | 内容の間違い | 量の間違い | その他の給食・栄養のエラー | その他 | 合計 | |
中心静脈ライン | 21 | 460 | 116 | 172 | 5 | 139 | 100 | 25 | 33 | 27 | 10 | 139 | 4 | 1251 | |||
末梢静脈ライン | 97 | 804 | 108 | 300 | 11 | 50 | 48 | 21 | 17 | 21 | 10 | 171 | 2 | 1660 | |||
動脈ライン | 2 | 89 | 46 | 23 | 1 | 16 | 10 | 3 | 1 | 1 | 28 | 220 | |||||
気管チューブ | 238 | 87 | 12 | 2 | 5 | 6 | 2 | 1 | 66 | 419 | |||||||
気管カニューレ | 122 | 89 | 5 | 2 | 8 | 8 | 5 | 53 | 1 | 293 | |||||||
栄養チューブ(NG・ED) | 1 | 1098 | 184 | 37 | 8 | 45 | 20 | 10 | 14 | 14 | 1 | 70 | 1 | 1 | 5 | 1509 | |
尿道カテーテル | 191 | 26 | 12 | 3 | 17 | 17 | 3 | 9 | 46 | 324 | |||||||
胸腔ドレーン | 28 | 19 | 23 | 7 | 8 | 3 | 1 | 9 | 46 | 144 | |||||||
腹腔ドレーン | 23 | 21 | 6 | 4 | 5 | 2 | 1 | 1 | 16 | 79 | |||||||
脳室・脳槽ドレーン | 17 | 8 | 3 | 1 | 5 | 4 | 1 | 1 | 32 | 33 | 105 | ||||||
皮下持続吸引ドレーン | 6 | 7 | 18 | 8 | 2 | 10 | 14 | 65 | |||||||||
硬膜外カテーテル | 32 | 35 | 35 | 9 | 18 | 1 | 4 | 9 | 13 | 156 | |||||||
血液浄化用カテーテル・回路 | 11 | 3 | 12 | 5 | 4 | 2 | 7 | 12 | 13 | 69 | |||||||
三方活栓 | 8 | 4 | 1 | 25 | 12 | 8 | 2 | 40 | 2 | 1 | 2 | 1 | 106 | ||||
その他のドレーン・チューブ類の使用・管理 | 4 | 307 | 69 | 70 | 1 | 27 | 44 | 11 | 5 | 35 | 2 | 127 | 2 | 704 | |||
合計 | 133 | 3430 | 819 | 753 | 34 | 357 | 302 | 91 | 117 | 178 | 36 | 837 | 1 | 1 | 6 | 9 | 7104 |
表3−3.発生内容×影響度(ドレーン・チューブ)
患者への影響は小さい(処置不要) | 患者への影響は中等度(処置必要) | 患者への影響は大きい(生命に影響しうる) | 間違いが実施されたが患者に影響なし | 不明 | その他 | 合計 | |
点滴漏れ | 5 | 11 | 105 | 12 | 133 | ||
自己抜去 | 285 | 149 | 21 | 2761 | 22 | 192 | 3430 |
自然抜去 | 69 | 43 | 10 | 638 | 1 | 58 | 819 |
接続はずれ | 47 | 48 | 7 | 615 | 5 | 31 | 753 |
未接続 | 1 | 29 | 4 | 34 | |||
閉塞 | 6 | 26 | 3 | 306 | 3 | 13 | 357 |
破損・切断 | 16 | 20 | 5 | 235 | 4 | 22 | 302 |
接続間違い | 8 | 3 | 2 | 69 | 2 | 7 | 91 |
三方活栓操作間違い | 12 | 2 | 95 | 2 | 6 | 117 | |
ルートクランプエラー | 10 | 9 | 1 | 148 | 10 | 178 | |
空気混入 | 5 | 6 | 3 | 21 | 1 | 36 | |
ドレーン・チューブ類のその他のエラー | 57 | 79 | 16 | 633 | 3 | 49 | 837 |
合計 | 520 | 397 | 68 | 5655 | 42 | 405 | 7087 |