平成22年度 老人保健健康増進等事業採択事業一覧
第1 介護保険制度の適正な運営・周知に寄与する調査研究事業
採択NO | テーマ番号 | 法人名/自治体名 | 事業名 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 公益社団法人 日本認知症グループホーム協会 | グループホームの安全性確保・向上に関する調査研究 |
2 | 1 | 一般社団法人 24時間在宅ケア研究会 | 住み慣れた地域で24時間365日安心・安全に暮らし続けられるための介護サービス等基盤整備に関する調査研究事業 |
3 | 1 | 株式会社 三菱総合研究所 | 住み慣れた地域で24時間365日安心・安全に暮らし続けられるための介護サービス等基盤整備に関する調査研究事業 |
4 | 2 | 学校法人 日本社会事業大学 | 認知症高齢者の要介護認定に係わる判定指標の開発に関する研究~認知症機能障害に伴う日常生活評価表の開発~ |
5 | 2 | 株式会社 ブイキューブ | 保険者の介護保険給付等に関する政策評価のための調査研究事業 |
6 | 3 | 財団法人 長寿社会開発センター | 地域包括ケア推進のための日常生活圏域ニーズ調査等に関する調査研究事業 |
7 | 3 | 社団法人 全国国民健康保険診療施設協議会 | 保健師活動による住民参加型地域包括ケアシステムの構築事業 |
8 | 3 | 学校法人 日本福祉大学 | 地域包括ケア推進のための地域診断データベース構築事業 |
9 | 4 | 株式会社 三菱総合研究所 | 特別養護老人ホーム利用者の看取り介護の在り方に関する調査研究事業 |
10 | 4 | 特定非営利活動法人 手をつなごう | 特別養護老人ホームにおける看取り介護の質保証のためのシステム開発と経済効果ー看取りケアパスの開発とアウトカム評価ー |
11 | 5 | 株式会社 三菱総合研究所 | 特別養護老人ホームにおける医療的ケアの提供体制の整備に関する調査研究事業 |
12 | 7 | 株式会社 日本能率協会総合研究所 | 介護施設の看護職におけるケア管理に関する調査研究事業 |
13 | 8 | 特定非営利活動法人 メイアイヘルプユー | 高齢者施設における転倒による大腿骨頚部骨折予防検討に関する研究 |
14 | 8 | 株式会社 三菱総合研究所 | 介護施設における介護サービスに関連する事故の実態及び対応策の在り方に関する調査研究事業 |
15 | 9 | 公益社団法人 日本認知症グループホーム協会 | グループホームにおける多機能化と今後の展開に関する調査研究 |
16 | 10 | 社会福祉法人 浴風会 | 認知症介護従事者研修のあり方の検討ー認知症介護実践者等養成事業の社会的意義と課題ー |
17 | 11 | 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター | 認知症に伴う食行動関連障害に対する支援ガイドラインに関する調査研究 |
18 | 11 | 社団法人 全国老人保健施設協会 | 認知症短期集中リハビリテーション提供後の継続的な認知リハビリテーションの効果に関する調査研究事業 |
19 | 11 | 公益社団法人 日本認知症グループホーム協会 | 認知症の人の暮らしを支えるグループホームの生活単位のあり方に関する調査研究 |
20 | 11 | 社団法人 認知症の人と家族の会 | 認知症サービスに対する意識及び家族介護の実態に関する全国調査 |
21 | 12 | 株式会社 フジケア | 介護支援専門員のスーパービジョン実践としてのOJTのあり方に関する研究 |
22 | 12 | 社団法人 全国老人保健施設協会 | 介護老人保健施設における効果的なケアマネジメント方式のあり方とその効果に関する調査研究事業 |
23 | 12 | 特定非営利活動法人 コレクティブ | 地域密着型および包括報酬型サービスにおけるライフサポートワークの活用についての調査・研究事業 |
24 | 12 | 一般社団法人 日本介護支援専門員協会 | 利用者の住まいが移動する際の生活の継続性を担保した情報共有及び情報活用に関する調査研究事業 |
25 | 12 | 一般社団法人 日本介護支援専門員協会 | 医療ニーズが高い利用者に対する地域における支援(特に訪問看護)に関する調査研究事業 |
26 | 12 | 一般社団法人 日本介護支援専門員協会 | 介護支援専門員の質の確保および研修実施体制に関する調査研究事業 |
27 | 12 | 特定非営利活動法人 地域生活サポートセンター | 適切な認知症ケアマネジメントの推進に関する調査研究事業 |
28 | 12 | 公立大学法人 大阪市立大学 | 介護保険における適切なケアマネジメントの推進に関する調査研究事業 |
29 | 14 | 特定非営利活動法人 地域ケア政策ネットワーク | 介護サービスの実態及び効率的なサービス提供のあり方に関する調査研究事業 |
30 | 14 | 社団法人 財形福祉協会 | 介護保険施設等における人員配置基準に関する調査研究事業 |
31 | 14 | エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社 | 介護保険サービスの安定的供給に向けた調査研究事業 |
32 | 14 | 株式会社 明治安田生活福祉研究所 | 持続可能な介護保険施設経営のあり方 |
33 | 14 | 株式会社 三菱総合研究所 | 居宅介護支援事業所におけるサービスの実態に関する調査研究 |
34 | 14 | 株式会社 三菱総合研究所 | 夜間の訪問介護サービスへのニーズ及びサービス提供の阻害要因に関する調査 |
35 | 15 | 特定非営利活動法人 日本介護経営学会 | 準市場としての介護保険制度における経営状況等に関する調査研究事業 |
36 | 15 | 株式会社 浜銀総合研究所 | 在宅介護サービス事業者における優れた経営マネジメントの構築プロセスに関する調査研究事業 |
37 | 15 | 一般社団法人 全国介護事業者協議会 | 訪問介護事業者の経営マネジメント向上に関する調査・研究、それに基づいた研修プログラム作成と研修事業の実施 |
38 | 16 | 社団法人 シルバーサービス振興会 | 在宅高齢者に対する地域での包括的な支援体制構築における民間事業者の参画と地域包括支援センターとの協働に向けた調査研究事業 |
39 | 16 | 株式会社 三菱総合研究所 | 地域包括支援センターにおける業務実態に関する調査研究事業 |
40 | 16 | 学校法人 国際医療福祉大学 | 地域包括支援センターの機能強化及び業務の検証並びに改善手法に関する調査研究事業 |
41 | 17 | 財団法人 テクノエイド協会 | 福祉用具の適切な利用を推進するための調査研究 |
42 | 17 | 社団法人 日本福祉用具供給協会 | 福祉用具貸与におけるサービス内容とコストとの関係に関する調査 |
43 | 18 | 学校法人 日本社会事業大学 | 介護職員の長期的キャリアパス形成に関する研究 |
44 | 18 | 株式会社 日本総合研究所 | 潜在ホームヘルパーの実態に関する調査 |
45 | 18 | 社団法人 日本介護福祉士会 | 介護現場における介護職員キャリアアップ研修体系の普及・活用及び資質向上との関連に関する調査研究事業 |
46 | 19 | 社団法人 日本健康倶楽部 | 介護予防事業の円滑実施・地域包括支援センターに関する調査研究事業-3 |
47 | 19 | 財団法人 日本訪問看護振興財団 | 介護予防事業の円滑実施・地域包括支援センター支援に関する調査研究事業 |
48 | 21 | 財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 | 介護療養病床等における入所者の実態に関する調査研究 |
49 | 22 | 社団法人 日本リハビリテーション医学会 | リハビリテーションの提供に係る総合的な調査研究事業 |
50 | 22 | 社団法人 日本理学療法士協会 | 効率的・効果的リハビリテーションサービス提供のための調査研究事業 |
51 | 22 | 社会福祉法人 仁至会 | 介護保険施設における認知症高齢者の進行予防及びQOL改善を目指したリハビリテーションの開発、効果検証および普及に関する研究事業 |
52 | 22 | 社団法人 日本作業療法士協会 | 包括マネジメントを活用した総合サービスモデルのあり方研究事業 |
53 | 22 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会 | リハビリテーションの提供に係る総合的な調査研究事業 |
54 | 24 | 社団法人 全国訪問看護事業協会 | 訪問看護の基礎強化に関する調査研究事業 |
55 | 25 | 社団法人 全国訪問看護事業協会 | 訪問看護と訪問介護の連携によるサービス提供のあり方についての研究調査事業 |
56 | 26 | 国立大学法人 東京大学 | 訪問看護の需給推定に関する研究事業 |
57 | 27 | 社団法人 全国訪問看護事業協会 | 24時間訪問看護サービス提供の在り方に関する研究 |
58 | 27 | 公立大学法人 宮城大学 | 医療・看護・介護の地域連携サービスモデル構築事業~連携拡大モデルの実現:医療・看護・介護の完全連携×県域の拡大×褥瘡から口腔ケアへの対象疾病の拡大~ |
59 | 28 | 財団法人 日本訪問看護振興財団 | 療養通所介護の多機能化に関する調査研究事業 |
60 | 29 | 社団法人 全国老人保健施設協会 | 介護保険施設における適切な口腔機能維持および口腔機能向上に関する調査研究事業 |
61 | 29 | 一般社団法人 日本老年歯科医学会 | 施設入所者における口腔ケアの提供体制のあり方に関する調査研究事業 |
62 | 30 | 学校法人 東京歯科大学 | 予防給付及び介護給付における口腔機能向上サービスの推進に関する総合的研究事業 |
63 | 31 | 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター | 在宅療養高齢者の口腔機能および食支援に関連した課題に関する調査研究 |
64 | 31 | 国立大学法人 東北大学大学院歯学研究科 | 居宅サービスにおける口腔関連介護サービスのあり方に関する調査研究事業 |
65 | 32 | 一般社団法人 日本健康・栄養システム学会 | 高齢者の食べることを支援する効果的な栄養・食事サービスの確保等に関する調査研究 |
66 | 32 | 特定非営利活動法人 シルバー総合研究所 | 配食サービスと医療・介護サービスとの連携のあり方に関する調査研究事業 |
67 | 32 | 社会福祉法人 伸こう福祉会 | 在宅高齢者の食事実態把握による効果的栄養・食事サービス確保に関する調査研究 |
68 | 33 | 財団法人 日本公衆衛生協会 | 高齢者の心身状態の適正な評価方法の開発に関する調査研究事業 |
69 | 34 | 特定非営利活動法人 シルバー総合研究所 | 要介護認定における主治医意見書の記載方法等に関する調査研究事業 |
70 | 35 | 特定非営利活動法人 地域生活サポートセンター | 地域密着型サービスの質向上にむけた評価の徹底活用および外部評価を保証する評価機関、評価調査員の均質化に関する研究 |
71 | 35 | 株式会社 三菱総合研究所 | 介護サービスの質の評価に関する調査研究事業 |
72 | 36 | 株式会社 三菱総合研究所 | 介護報酬の地域区分にかかる実態把握調査研究事業 |
73 | 37 | 株式会社 三菱総合研究所 | 介護保険施設等の居住費・食費に関する実態把握調査研究事業 |
74 | 38 | 財団法人 日本公衆衛生協会 | 介護予防事業の推進に関する調査研究事業 |
75 | 38 | 独立行政法人 国立長寿医療研究センター | 介護予防事業の推進に関する調査研究事業 |
76 | 38 | 国立大学法人 東京大学 | 介護予防事業の推進に関する調査研究事業 |
77 | 38 | 社会福祉法人 仁至会 | 地域在住高齢者の軽度認知機能低下者スクリーニングと介護予防に向けた介入のための包括的調査研究事業 |
78 | 38 | 株式会社 三菱総合研究所 | 介護予防事業の推進に関する調査研究事業 |
79 | 38 | 社会福祉法人 浴風会 | 高齢者の認知機能維持、あるいは認知機能の進行性低下に影響する生活習慣、介護予防意識の調査研究 |
80 | 39 | 特定非営利活動法人 ヘルアンドライツサポートうりずん | 介護予防のケアマネジメントに関する調査研究事業 |
81 | 40 | 株式会社 三菱総合研究所 | 予防給付のサービス内容と効果に関する調査研究事業 |
82 | 41 | 特定非営利活動法人 ヘルアンドライツサポートうりずん | 住民等との協働による地域における介護予防の推進に関する調査研究事業 |
83 | 42 | 一般社団法人 日本慢性期医療協会 | 高齢者医療・介護の提供体制における介護療養型老人保健施設の適正なあり方に関する研究 |
84 | 43 | 国立大学法人 東京大学 | 親族後見人が抱える業務上の課題に関する実態調査 |
85 | 43 | 財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 | レセプトデータを用いた市町村および個人レベルでの介護費・医療費の関連性分析 |
86 | 43 | 株式会社 日本能率協会総合研究所 | グループホーム等における医療的ケアの提供体制の整備に関する調査研究事業 |
87 | 2,33,35 | 社団法人 全国老人保健施設協会 | 老健利用者の状態像の変化と、医療提供のあり方に関する調査研究事業 |
88 | 3 | 大分県東国東郡 姫島村 | 姫島発!あったかなむらづくり事業 |
89 | 38 | 北海道 | 官民学連携による地域介護予防コアリーダー養成と確保困難専門職のマッチングによる介護予防の普及に係る調査研究事業 |
90 | 41 | 岐阜県恵那市 | 住民等との協働による地域における介護予防の推進に関する調査研究事業 |
91 | 41 | 兵庫県神戸市 | ICTツールを活用した認知症予防プログラムの調査研究 |
92 | 43 | 大阪府 | 介護保険制度の事務処理体制等検討事業 |
第2 高齢者保健福祉施策の推進に寄与する調査研究事業
NO | テーマ番号 | 団体名/自治体名 | 事業名 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 社団法人 シルバーサービス振興会 | 高齢者向け住宅等の入居者に対する各種シルバーサービス(介護・生活支援サービス)の提供と契約締結の実態等に関する調査研究事業 |
2 | 1 | 財団法人 高齢者住宅財団 | 高齢者が多数居住する共同住宅における効率的な介護等サービスの提供、及び一部住戸改修によるユニット型ケア付き住宅への移行に関する研究 |
3 | 1 | 財団法人 高齢者住宅財団 | 改正高齢者住まい法施行後の高齢者専用賃貸住宅におけるサービスの付帯のさせ方と事業実態の把握、及び情報提供のあり方に関する調査研究事業 |
4 | 2 | 社団法人 全国有料老人ホーム協会 | 多様化する有料老人ホームに関する実態調査及び成年後見活用等に関する調査 |
5 | 3 | 社団法人 生活福祉研究機構 | 住民協働による住まいづくり・まちづくりと地域包括ケア推進に関する調査研究事業 |
6 | 4 | 社団法人 日本精神科病院協会 | 認知症患者と高齢精神障害者の施設サービスについて |
7 | 4 | 公益社団法人 全国老人福祉施設協議会 | 特別養護老人ホームにおける認知症高齢者の原因疾患別アプローチとケアの在り方調査研究事業 |
8 | 4 | 公益社団法人 全国老人福祉施設協議会 | 特別養護老人ホームにおける介護支援専門員及び生活相談員の業務実態調査研究事業 |
9 | 7 | 株式会社 ニッセイ基礎研究所 | セルフネグレクトと孤独死に関する実態把握と地域支援のあり方に関する調査研究事業 |
10 | 8 | 非営利活動法人 認知症の人とみんなのサポートセンター | 認知症の本人の意見による生きがいづくりに関する調査研究事業 |
11 | 8 | 社団法人 認知症の人と家族の会 | 認知症を知り地域を作るキャンペーン:本人ネットワーク支援事業 |
12 | 9 | 社団法人 認知症の人と家族の会 | 都道府県、政令市における認知症のコールセンターの普及と相談員の資質向上に関する調査研究事業 |
13 | 10 | 特定非営利活動法人 地域生活サポートセンター | 「認知症を知り、地域をつくる 10カ年」新構想にむけた地域創生に関する調査研究事業 |
14 | 11 | 社会福祉法人 草加福祉会 | 認知症患者並びにその家族の精神的ストレスの分析及びその解決策(楽しい笑いの効果) |
15 | 12 | 特定非営利活動法人 シルバー総合研究所 | 認知症高齢者の徘徊行方不明ゼロ作戦の構築に向けた調査研究事業 |
16 | 12 | 特定非営利活動法人 手をつなごう | 認知症の緊急入所連携システムと地域連携パスの構築 |
17 | 12 | 社会福祉法人 浴風会 | 全国の市区町村における官民産学が協働した認知症地域支援体制づくりの着実な展開にむけた総合的推進に関する調査研究事業 |
18 | 13 | 特定非営利活動法人PEGドクターズネットワーク | 認知症患者の胃ろうガイドラインの作成ー原疾患、重症度別の適応・不適応、見直し、中止に関する調査研究ー |
19 | 13 | 社会福祉法人 浴風会 | 地域包括ケアのあり方に関する研究事業 |
20 | 14 | 特定非営利活動法人 シルバー総合研究所 | 認知症サポート医フォローアップ研修の充実に関する調査研究事業 |
21 | 15 | 特定非営利活動法人 シルバー総合研究所 | DCM(認知症ケアマッピング)を活用した在宅ケアの有効性に関する調査研究事業 |
22 | 16 | 社団法人 日本老年医学会 | 認知症末期患者に対する人工的な栄養・水分補給法の導入・差し控え・中止に関するガイドライン作成へ向けた検討 |
23 | 16 | 財団法人 長寿社会開発センター | 在宅介護・医療と看取りに関する国際比較調査・研究 |
24 | 17 | 社会福祉法人 仁至会 | 若年性認知症に対する効果的な支援に関する研究事業 |
25 | 18 | 特定非営利活動法人 地域ケア政策ネットワーク | 認知症サポーターの養成状況を把握するための管理方法についての調査研究事業 |
26 | 18 | 財団法人 長寿社会開発センター | 介護員養成研修(介護職員基礎研修、訪問介護員養成研修2級課程)のカリキュラム検証等事業 |
27 | 19 | 特定非営利活動法人 PASネット | 地域包括支援センターにおける高齢者虐待対応の困難性と介入手法に関する調査研究事業 |
28 | 19 | 社会福祉法人 東北福祉会 | 養介護施設従事者等による高齢者虐待の防止に向けた地方自治体における適切な施策展開の支援に関する研究事業 |
29 | 20 | 社団法人 日本社会福祉士会 | 養護者による高齢者虐待対応の標準化のためのマニュアル策定並びに施設従事者による虐待対応の実態調査及び対応システムの在り方に関する研究 |
30 | 20 | 財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 | 市区町村における高齢者虐待防止の標準化のための体制整備状況関連要因および支援のあり方の検討 |
31 | 21 | 社団法人 全国国民健康保険診療施設協議会 | 男性介護者に対する支援のあり方に関する調査研究事業 |
32 | 21 | 一般社団法人 全国介護者支援協議会 | 男性介護者に対する支援のあり方に関する調査研究事業 |
33 | 22 | 特定非営利活動法人 夢の湖舎 | 通所介護施設を拠点として、地域社会資源との連携を活用した高齢者の就労支援活動の調査研究(その2) |
34 | 22 | 社団法人 全国国民健康保険診療施設協議会 | 特別養護老人ホームへのリハビリ支援にかかる調査研究事業 |
35 | 22 | 特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター | 火災・震災などにおける小規模介護事業所と地域との協働・連携のあり方に関する啓発事業 |
36 | 22 | 社団法人 全国老人保健施設協会 | 医療・介護関係職種の連携(地域医療連携)強化のための介護老人保健施設の役割に関する調査研究事業 |
37 | 22 | 特定非営利活動法人 Uビジョン研究所 | 介護サービス施設等の地域との連携のあり方に関する調査研究事業 |
38 | 24 | 財団法人 宇治市福祉サービス公社 | 介護サービスのIT化に関する実用化実験 |
39 | 25 | 社会福祉法人 新生会 | 在宅サービスと施設サービスの連携・統合に関する調査研究事業 |
40 | 26 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 株式会社 | 24時間在宅・訪問サービスに関する調査研究事業 |
41 | 27 | 学校法人 日本社会事業大学 | 高齢者ケア施設における質の高い看護・介護を促進する現任者教育の在り方に関する調査研究事業 |
42 | 27 | 社団法人 全日本病院協会 | 胃瘻造設高齢者の実態把握及び介護施設・在宅における管理等のあり方の調査研究 |
43 | 27 | 社団法人 全国国民健康保険診療施設協議会 | 介護現場での看護と介護の役割等に関する調査研究事業 |
44 | 27 | 一般社団法人 国際在宅医療研究会 | 『生きることの全体』を支えるICF(国際生活機能分類)に基づく医療・介護等の包括的提供と運営戦略に関する調査研究事業 |
45 | 27 | 社団法人 日本理学療法士協会 | 医療保険と介護保険における効率的・効果的リハビリテーション連携のための調査研究事業 |
46 | 27 | 特定非営利活動法人 校舎のない学校 | 医療・介護の連携に関する調査研究事業 |
47 | 28 | 特定非営利活動法人 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 | 小規模多機能型居宅介護の普及促進のための調査研究事業 |
48 | 28 | 特定非営利活動法人 全国小規模多機能型居宅介護事業者連絡会 | 小規模多機能型居宅介護の質および安全性の確保と向上のための調査研究事業 |
49 | 29 | 財団法人 日本食生活協会 | 元気高齢者地域チャレンジ事業 |
50 | 29 | 財団法人 高齢者住宅財団 | 高齢者の居住継続支援のための地域活動の促進に関する調査 |
51 | 30 | 社会福祉法人 東北福祉会 | 地域高齢者の生きがいと健康づくりモデル構築に向けた自助・互助機能活用とソーシャルキャピタル指標開発の研究事業 |
52 | 31 | 社団法人 企業福祉・共済総合研究所 | 介護労働者の労働環境改善等に関する調査研究事業~介護労働者定着のための福利厚生施策の考察と提言~ |
53 | 31 | 学校法人 立命館 | 福祉人材安定化に関する調査・研究および人材安定化対策事業 |
54 | 32 | 財団法人 宇治市福祉サービス公社 | 総合相談に必要な地域資源情報のネットワーク化の向上と利活用の促進 |
55 | 32 | 株式会社 三菱総合研究所 | 地域支援事業の実施状況等に関する調査研究 |
56 | 35 | 社団法人 シルバーサービス振興会 | 介護サービス情報(基本情報+調査情報)等に関する疑義照会事例の分析に関する調査研究事業 |
57 | 35 | 合同会社 アヴィスコ | 介護サービス情報公表制度の利用促進(公表項目の見直し等)に関する調査研究事業 |
58 | 36 | 財団法人 長寿社会開発センター | 利用者と介護者の適切なマッチングに関する調査研究事業 |
59 | 36 | 財団法人 ダイヤ高齢社会研究財団 | 介護保険外サービスのあり方に関する調査研究事業 |
60 | 37 | 学校法人 日本赤十字学園 日本赤十字看護大学 | 訪問看護事業所の基盤強化に関する調査研究事業 |
61 | 38 | 社団法人 日本栄養士会 | 通所事業所における栄養改善サービスのニーズ及びその対応策のあり方に関する調査研究事業 |
62 | 39 | 財団法人 骨粗鬆症財団 | 効率的な介護予防を目指した骨粗鬆症対策 |
63 | 39 | 財団法人 全国老人クラブ連合会 | 高齢者による孤立予防推進事業 |
64 | 39 | 社団法人 財形福祉協会 | 正しい新褥瘡治療法(ラップ療法)の普及・啓発のための実技セミナーと手技習得プログラムの構築 |
65 | 39 | 財団法人 長寿社会開発センター | 海外長寿調査・分析・国際比較研究事業 |
66 | 39 | 国立大学法人 東京大学 | 親族後見人に対する現任研修および相談事業 |
67 | 39 | 非営利活動法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジン | 家族(世帯)を中心とした多様な介護者の実態と必要な支援に関する調査研究事業 |
68 | 39 | 財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 | 24時間体制の在宅療養を支えるための医師と訪問看護師の協働に関する調査研究事業 |
69 | 1,26 | 国立大学法人 東京大学 | 地域において24時間在宅ケアを可能にするための体制に関する研究及びそれに連動した低所得層の住まいとケアに関する研究 |
70 | 29,30 | 財団法人 健康・生きがい開発財団 | 高齢者の生きがい就労の機会創出に関する調査研究事業 |
71 | 3,22 | 財団法人 健康・生きがい開発財団 | 高齢者住み替え相談の調査・研究と相談業務のカリキュラム開発事業 |
72 | 3 | 神奈川県 | 県営住宅における孤独死に関する調査研究事業 |
73 | 11 | 大阪府大阪市 | 認知症高齢者支援ネットワークへの専門的支援事業 |
74 | 12 | 福岡県大牟田市 | 大牟田市地域認知症ケアコミュニティ推進事業 |
75 | 13 | 鳥取県米子市 | 認知症ケアに係る地域医療連携事業 |
76 | 17 | 大阪府 | 若年性認知症者実態調査事業 |
77 | 39 | 兵庫県 | 集合住宅での総合支援モデル事業 |
指定型
NO | テーマ番号 | 団体名/自治体名 | 事業名 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 愛知県東浦町 | 介護保険推進全国サミットにおいてサービス提供の効率化等の研究等を行う事業(介護保険推進全国サミットinひがしうら) |
2 | 2 | 石川県 | 40歳からの健康フェスティバル開催事業 |
3 | 2 | 財団法人 全国老人クラブ連合会 | 「地域文化伝承館」開設事業 |
4 | 3 | 特定非営利活動法人 地域ケア政策ネットワーク | 介護相談員の派遣等事業への理解の促進及び制度の普及を行う事業 |
5 | 4 | 特定非営利活動法人 地域ケア政策ネットワーク | 認知症サポーターを400万人養成するために普及啓発等を行う事業 |