厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

(別紙1)

1.助成対象事業について

この助成金の交付の対象は、国内の社会福祉を振興するための事業であって、全国的な効果が期待できる事業のうち、次に掲げるテーマに関連する事業とします。

なお、各テーマのうち、※印の事業については、重点助成分野として位置づけ、優先的に採択します。

【長寿社会福祉基金】
テーマ(1)「在宅福祉事業等に従事するマンパワーの養成・研修に関すること」

社会福祉事業従事者に対する研修会講師の育成、より専門性の高い研修等の事業を支援し、社会福祉従事者の知識・技術の向上を図る。

テーマ(2)「高齢者・障害者の日常生活環境の向上に対する支援に関すること」

高齢者や障害者の日常生活環境の向上に関する事業を支援し、在宅での生活の質の向上を図る。

※ 孤独死防止対策に関する事業

テーマ(3)「認知症高齢者及び在宅で介護にあたっている家族への支援に関すること」

認知症高齢者に対する相談事業、在宅介護者に対する専門的知識・技術の提供等を支援し、認知症高齢者及び家族への支援の充実を図る。

※ 認知症等の高齢者を介護する家族の負担軽減に関する事業

テーマ(4)「その他高齢者・障害者の在宅福祉事業等の支援に関すること」

ボランティア等が行う活動、在宅福祉の推進に関する調査研究及び障害者の生きがい・健康づくり事業その他の在宅福祉事業等を支援し、在宅福祉の推進を図る。

※ 団塊の世代等による地域のコミュニティの再生に関する事業

【高齢者・障害者福祉基金】
テーマ(1)「地域の福祉・介護のネットワークの形成に関すること」

情報機器の活用等により、地域の物的・人的資源の連携に寄与する事業、福祉関連情報の集積・発信を行う事業等を支援し、在宅福祉及び介護基盤等の有機的連携の推進を図る。

※ 福祉・介護サービス従事者の人材確保・職場定着・離職防止に関する事業

テーマ(2)「緊急に充実を図る必要のある高齢者、障害者在宅福祉の推進に関すること」

重複障害、難病に起因する障害など一般的な在宅福祉対策で対応困難な分野や従来の施策等の谷間にあって十分な在宅福祉の推進が図られていない分野等について、よりきめ細かい支援を行い在宅福祉の充実を図る。

※ 医療的ケアが必要な障害児・者の家族の支援に関する事業

※ 高齢者の介護予防の支援に関する事業

※ 自治会・町内会、ボランティア等の地域住民による地域福祉活動活性化事業

(例えば、商店街の空き店舗を活用した、高齢者や子育て中の親子同士の交流等を図る事業、町内会による高齢者・障害者の見回り事業など)

※ 障害者の権利擁護普及促進事業

(例えば、障害者の「人権」、「尊厳」、「自律」等への意識を高める職業倫理に関する活動、普及啓発への取組み など

なお、障害者の情報保障として、点字、手話、要約筆記等のコミュニケーションを支援するための事業を含む)

テーマ(3)「高齢者、障害者の社会参加の促進に関すること」

障害者や心身の機能が低下した高齢者の自己実現・自己表現を図るための活動を支援するとともに、これらの活動を行いやすい環境を整えるための活動を支援し、社会参加の促進を図る。

※ 障害者の自立生活・就労の支援に関する事業

テーマ(4)「民間非営利団体等による地域の福祉・介護活動に関すること」

介護保険制度の改革や障害保健福祉施策の改革等を踏まえ、民間非営利団体等が地域で実施する事業について、活動を軌道に乗せるための支援を行い、地域における多様な主体が参加した在宅福祉基盤の充実を図る。

※ 介護保険における小規模多機能居宅介護など地域密着型サービスの普及・促進を図るための事業

(例えば、小規模多機能居宅介護普及促進事業、認知症対応型通所介護(デイサービス)普及促進事業、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)普及促進事業 など)

【子育て支援基金】
テーマ(1)「地域や家庭における子育て支援事業に関すること」

地域の保育資源の連携、保護者などの子育て当事者による活動・孤立化防止、乳幼児・障害児・慢性疾患児等を抱える家庭、妊産婦等に対する支援、食育の推進等による民間団体の子育て支援事業の促進を図る。

※ 子育て支援のネットワークづくりに関する事業

※ 子どもにとっての安全、安心な地域環境づくり活動に関する事業

※ 障害児のきょうだい(兄弟姉妹)支援に関する事業

※ 妊娠出産期の支援に関する事業

(例えば、親となることへの不安や悩みを抱える者のストレスを軽減するための事業 など)

テーマ(2)「青少年の非行防止・健全育成事業に関すること」

非行やいじめ、薬物乱用等に対する相談及び性に関する不安や悩み等思春期に特有の身体的・精神的問題に対する相談、地域実践活動、子どもの居場所を提供するなどの地域健全育成活動等を通じて、次代を担う子どもの健全育成と非行防止を図る。また、引きこもりや不登校の児童対策事業の推進を図る。

テーマ(3)「児童虐待防止対策など要保護児童対策等事業に関すること」

児童虐待の発生予防や早期発見・早期対応のほか、児童の保護・自立支援に関する調査研究や広報啓発等の事業など要保護児童対策の推進を図る。

※ 児童虐待・DV・いじめ等により保護・支援が必要な子ども・家庭の支援強化事業

テーマ(4)「ひとり親家庭等自立支援事業に関すること」

ひとり親家庭等の自立のため各種相談支援や就労支援の促進を図る。

※ 母子家庭の就業支援及び養育費の確保に関する事業

【障害者スポーツ支援基金】
テーマ(1)「障害者スポーツの育成・強化事業に関すること」

障害者の競技スポーツの育成・強化を図るため、選手の競技力向上、各種競技大会の開催や参加の促進、競技団体の育成等の推進を図る。

※ 国際大会における選手の育成・強化に関する事業

テーマ(2)「障害者の競技スポーツに係る競技用具の研究開発・改良等に関すること」

障害者の競技スポーツの競技力向上のため、競技用具の研究開発・改良及び調査研究に関する事業の推進を図る。

テーマ(3)「障害者スポーツに対する意識高揚に関すること」

障害者スポーツに対する国民の意識の高揚を図るための普及・啓発、情報提供等に関する事業の推進を図る。

テーマ(4)「地域におけるスポーツを通じた障害者の社会参加の推進に関すること」

障害者がスポーツを通じて社会参加する機会を確保するため、地域の障害者スポーツ大会や重度障害者のためのスポーツ大会等の推進を図る。

2.分野横断的な取組みについて

多様な福祉ニーズにできる限り対応するため、保健医療との連携を進めるなど分野横断的な取組みを行う事業や、事業の対象者を基金の別や制度の別にとらわれず幅広くとらえて取り組む事業など、新しい発想に基づく従来の枠を超えた活動について積極的に対象とします。


トップへ