ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門組織> 費用対効果評価専門組織 議事録(パドセブ②)

 
 

2022年9月30日 中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門組織 第6回議事録

○日時

令和4年9月30日(金)13:00~

 

○場所

オンライン開催

○出席者

田倉 智之委員長 斎藤 信也委員長代理 池田 俊也委員 木﨑 孝委員
新谷 歩委員 新保 卓郎委員 中山 健夫委員 野口 晴子委員
花井 十伍委員 飛田 英祐委員 米盛 勧委員
近藤幸尋専門委員 斎藤忠則専門委員 福田敬専門委員
国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター 白岩上席主任研究官
<事務局>
中田医療技術評価推進室長 他
 

○議題

○パドセブに係る企業分析報告について

○議事

○費用対効果評価専門組織委員長
 それでは、パドセブ点滴静注用に関わる企業分析について御議論いただきます。対象品目について企業分析が提出されておりますので、企業からの意見聴取を行った上で、企業分析の内容について先生方に御議論いただきたいと思います。
 まずは事務局から説明をお願いいたします。
(事務局より説明)
○費用対効果評価専門組織委員長
 ありがとうございました。
 それでは、議論に先立ちまして、まずは本製品に関わる企業分析に対する企業意見の聴取を行いますので、事務局は企業を入室させてください。
(意見陳述者入室)
○事務局
 事務局でございます。
 企業の方の準備が整いましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
○費用対効果評価専門組織委員長
 私は費用対効果評価専門組織委員長です。
 早速ですが、10分以内でパドセブ点滴静注用に関わる企業分析についての企業意見の御説明をお願いいたします。続いて、質疑応答をさせていただきます。
 では、始めてください。
○意見陳述者
 ありがとうございます。
 お時間が限られてございますので、早速弊社パドセブ点滴静注用の企業分析結果、簡単に御紹介をできればと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
○意見陳述者
 本日はお時間をいただきまして、ありがとうございます。私から弊社で行いました分析結果について説明させていただきます。
 初めに「決定された分析の枠組み」ですけれども、3枚目を御覧ください。分析対象集団は、プラチナ製剤を含む化学療法歴を有し、免疫チェックポイント阻害薬による治療中または治療後に病勢進行が認められた成人の局所進行性または転移性尿路上皮がん患者です。
 比較対照技術としては、4枚目にJCOGの治療開発マップを記載しておりますが、パクリタキセル及びドセタキセルが分析対象集団に対する標準治療に位置づけられていること、また、臨床試験における比較対照技術がその2剤であったことから、パクリタキセルとドセタキセルのうち安価なものを選択するとされました。そのため、薬価等を考慮した結果として、弊社ではパクリタキセルがより安価であると考えましたので、今回、パクリタキセルを比較対照として分析を行いました。
 また、感度分析としてドセタキセル・パクリタキセルのうち、比較対照技術として選択されなかったものの薬価を用いたシナリオ分析、ドセタキセル・パクリタキセルの薬価を加重平均したシナリオ分析を行うことが併せて指示されておりましたので、今回、その結果についても提示させていただきます。
 システマチックレビューの結果ですけれども、6枚目を御覧ください。1点、こちらの記載が誤っていたのですけれども、文献検索期間としましては○○を対象にシステマチックレビューを行っております。その結果としましては、こちらに示した組入れ基準で文献各種データベースのサーチを行ったところ、基準に該当したのはエンホルツマブベドチンの国際共同第Ⅲ相試験に関する文献のみでした。こちらの試験結果に基づき、比較対照技術に対する追加的有用性を判断いたしました。
 7枚目を御覧ください。こちらに追加的有用性の評価結果を示しております。第Ⅲ相試験の結果を上の表に示しているのですけれども、EV、エンホルツマブベドチンはパクリタキセルと比較しまして、OS及びPFSの有意な延長を認めたことから、EVの追加的有用性が示されたものと判断しました。
 続いて「分析方法」ですけれども、9枚目を御覧ください。抗がん剤の費用効果分析によく用いられる分割生存時間モデルを用いて、今回、公的医療の立場からの分析を行いました。モデル構造については10枚目に示しております。分析期間は生涯で、分析サイクルとしては1か月を適用しました。モデルのパラメータは、この後のスライドでもう少し詳細はお示ししておりますが、OS、PFSなどの臨床関連のパラメータ、QOL値、薬剤費、入院費等の医療費を用いましてICERを算出しております。
 11枚目を御覧ください。患者背景はこちらに示しているとおりなのですが、今回、臨床試験データを用いておりますので、実臨床より年齢は少し若い傾向にあると思われますが、これによって結果に大きく影響することはないと考えております。
 12枚目を御覧ください。こちらは臨床パラメータなのですけれども、OSやPFSについては、パラメトリックな分布関数を用いて生存時間等の推定を行って、その値を使用しております。
 13枚目を御覧ください。今回分析に用いた有害事象に関するパラメータを示しております。
 14枚目にQOL値を提示しております。QOL値は国際共同第Ⅲ相試験においてEQ-5D-5Lの調査票を用いて取得したQOL値を用いているのですけれども、○○です。
 15枚目になります。こちらには費用パラメータをお示ししております。医療費の多くについては○○で算出しております。一部○○もあります。
 続いて結果ですけれども、17枚目を御覧ください。パクリタキセルに対するEVの増分効果は0.31QALY、増分費用は633万6543円となりまして、ICERは2023万363円/QALYという結果になりました。このEVの増分費用の多くは、元のパクリタキセルに比べて薬価差が大きいことに起因する薬剤費の増加によるものです。本剤は抗がん剤なので、配慮が必要とされる品目に該当すると思いますが、その場合の費用対効果評価の基準値の上限である1500万円/QALYを上回るという結果になりました。
 18枚目ですけれども、こちらは一元感度分析の結果をお示ししております。特に○○がICERに与える影響が大きいパラメータとなっております。
 19枚目に費用効果受容曲線、確率感度分析の結果を示しているのですけれども、こちらの図に示しているのは、基準値が750万円までの直線を示しております。ICERの閾値が750万円/QALYの場合にEVが受容される確率は○○であって、1500万円/QALYに上がった場合においても○○という結果になりました。
 20枚目を御覧ください。こちらに先ほど費用対効果評価専門組織から指示のありましたシナリオ分析の結果をお示ししております。○○。
 分析結果としましては以上です。
 21枚目を御覧ください。こちらは御参考までに、各国の医療技術評価機関における現在の状況を示しております。
 弊社からは以上です。ありがとうございました。
○費用対効果評価専門組織委員長
 では、委員の方から御質問等はございますでしょうか。
 ○○委員、お願いします。
○○○委員
 今、御説明で18枚目に一元感度分析の結果があって、○○がその結果に与える影響が大きいパラメータだということでしたが、例えば○○であるとまずは読んでよろしいですか。
○意見陳述者
 はい。
○○○委員
 これらのパラメータを全てこの薬剤にとって有利なパラメータに設定したとしても、この基準値を上回るような結果になると理解していいですか。
○意見陳述者
 全てのパラメータというのは。
○○○委員
 いわゆるベストシナリオというものですね。ベストシナリオやワーストシナリオの分析というのは、結局、これらのパラメータを全てこの薬が有利に出るような値にそろえて分析した場合にどうなるかというベストケースシナリオとワーストケースシナリオがあると思うのですが、それはされていますか。
○意見陳述者
 ○○。
○○○委員
 分かりました。
 もう一点、21ページのところで諸外国の状況を教えていただいたのですが、これらの国では実質上、この薬剤は償還されていないと理解していいですか。
○意見陳述者
 カナダなどはあるので、その価格交渉次第だと思いますが、現時点での細かい状況までは把握しておりません。その他の国においては現時点ではまだ償還されていない、交渉中という段階になります。
○○○委員
 分かりました。カナダは州ごとの判断があって、それもホームページで出ていると思うのですが、自分で確認してみます。ありがとうございました。
○費用対効果評価専門組織委員長
 その他の委員、いかがでしょうか。
 ○○委員、お願いします。
○○○委員
 今のほかの国の状況のことをもう少し教えていただきたいのですけれども、ほかの国の分析結果も、利用可能なデータは今回の解析と同じ結果を基にしてされた上での話なのか、今回とは違うデータ、まだそろっていなかった段階の話なのか、もしあれば教えていただければと思います。
○意見陳述者
 基本的に他国も国際共同第Ⅲ相試験の結果を用いており、パクリタキセルに限らず他国でのドセタキセルですとか、ビンフルニンなどの本邦では承認されていない薬剤もありますので、その他比較対照によりますが、臨床データとして用いているものは大きくは変わらないので、傾向としては同じになると思います。
○○○委員
 どうもありがとうございました。
○費用対効果評価専門組織委員長
 その他、いかがでしょうか。よろしいでしょうか。
 それでは、これで質疑応答を終了いたします。企業の方は御退室ください。お疲れさまでした。
○意見陳述者
 どうもありがとうございました。失礼いたします。
(意見陳述者退室)
○事務局
 事務局でございます。
 企業の方の退室が確認できましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
○費用対効果評価専門組織委員長
 ありがとうございました。
 それでは、当該品目について御議論をお願いしたいと思います。
 ○○先生、いかがでしょうか。
○○○委員
 ○○でございますけれども、今回の企業の解析に関しては特に異論はないのですが、今、EV療法は泌尿器科の尿路上皮がんにとっては非常にキードラッグになっているわけです。化学療法は短期効果はあるのだけれども1年もたないというのが一般的になって、それに対していわゆるPD-L1やPD-1抗体を使うことによって若干延びているのですけれども、その後の治療がなかったものに関して風穴を空けたというのがこの薬剤なので、費用的な面は確かにあるのですが、臨床的な有利性は非常にある薬剤だと思います。
 以上です。
○費用対効果評価専門組織委員長
 ありがとうございました。
 今の○○先生と企業の御説明を踏まえて、先生方、御意見、コメントがございましたらお願いいたします。
 臨床的な有効性は顕著に見られるという今の御意見もありましたし、今回の費用対効果は、企業の分析も基本的にはそういった結果になっておりますが、かなり費用のところが大きく出ているので、総じて費用対効果は相対的に悪くなっているというのが全体を通した解釈なのかと思っておりますが、この辺りについていかがでしょうか。御意見はございますでしょうか。よろしいですか。
 それでは、議決に入らせていただきます。先生方の御意見をまとめますと、決定された分析の枠組みに基づき、企業分析がなされているということでよろしいでしょうか。
(首肯する委員あり)
○費用対効果評価専門組織委員長
 ありがとうございます。
 それでは、公的分析において方針を検討いただき、レビューもしくは再分析のいずれかの方針を科学院より表明していただくことといたします。

(了)
<照会先>

厚生労働省保険局医療課企画法令第2係

代表: 03-5253-1111(内線)3140

ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門組織> 費用対効果評価専門組織 議事録(パドセブ②)

ページの先頭へ戻る