ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 医政局が実施する検討会等> 医療系ベンチャー振興推進会議> 第3回(平成30年度第1回)医療系ベンチャー振興推進会議

 
 

第3回(平成30年度第1回)医療系ベンチャー振興推進会議

医政局経済課

○日時

平成30年6月18日 13:15~15:00

 

○場所

霞が関プラザホール 31 Builedge

○出席者

(敬称略)

内田 毅彦 ((株)日本医療機器開発機構代表取締役)
楠   淳 (Johnson & Johnson INNOVATION、Asia Pacific Innovation Center、
     New Ventures Japan Director)
郷治 友孝((株)東京大学エッジキャピタル代表取締役社長)
塩村 仁 (ノーベルファーマ(株)代表取締役社長)
曽山 明彦 (一般社団法人LINK-J理事兼事務局長)
孫 泰蔵(Mistletoe(株) 代表取締役社長 ※)
中冨 一郎 (ナノキャリア(株)代表取締役社長)
西村 由美子 (メディカル・ジャーナリスト)
本蔵 俊彦 (クオンタムバイオシステムズ(株)代表取締役社長 ※)
本荘 修二 (本荘事務所 代表 ☆)
 森 敬太(サンバイオ(株)代表取締役社長)
(☆・・・座長、※・・・オンラインによる参加)

○議題

医療系ベンチャー支援に係る予算事業の実施状況等について

○議事

 最初に、事務局から「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2018」について説明を行った後、
これに関する意見交換を行い、以下の意見があった。
 

1.イベントの方向性について、女性や若者、グローバルの観点だけでなく、
  AIやビッグデータ等の技術的な観点でのテーマも内容に加えてほしい。

2.アカデミア、製薬企業、ベンチャー企業とそれぞれサミット参加の目的が
  異なるので、フォローアップできるようにするべき。

3.出展や参加によって構築されたネットワークが一過的なものではなく
  継続的なものになるようにして欲しい。

4.厚生労働省単独ではなく、関連する団体やネットワークを活用したほうがよい。

5.スタートアップ企業側の視点に立つと、例えば、FDAやCFDAの審査官、
  関係者をイベントに招聘し、日本のスタートアップが事業化(海外展開)を
  行う上での示唆が得られるような取り組みができないか。

6.海外では非常に面白いユースケースがあり、スタートアップを投資家に
  理解してもらうための啓発、情報提供が必要。

7.アカデミアから良質なシーズに関するプレゼンテーションを行ってもらうのが良い。

8.ミートアップの際には、中国や欧米でスタートアップに成功している企業に
  参画してもらい、ストーリーテーリングを行ってもらうと良い。


 次に、事務局から「医療系ベンチャー・トータルサポート事業」について説明を行った後、
これに関する意見交換を行い、以下の意見があった


1.サポーターの質を担保し、優秀な人材を確保することが重要であり、実務経験者に
  サポートしてもらう仕組みが必要。良くないサポーターをどう排除するかも重要。

2.スタートアップ以前のアカデミアの知財戦略が重要で、大学へ積極的にアプローチすべき。

3.大学が企業と交渉をする必要が生じているが、うまくいっていないのが現状であるため、
  契約の雛形の用意や交渉のアドバイスを行う等の支援が重要、契約には離婚(契約破棄)の
  条項を入れておくべき。

4.支援が東京一極集中型にならないように、ポータルサイトを充実し、テレビ電話等
  も活用すべし。

5.相談員に対する評価に客観性を持たせるために、支援側と被支援側双方による評価の実施。


 その後、事務局より「厚生労働省における医療系ベンチャー支援策」について説明を行い、
さらに、参考として製薬企業の取り組みについて紹介した。構成員からは先駆け審査制度を
海外規制当局にもっとPRして欲しい、医薬品等の研究開発も充実して欲しいといった発言があった。




     
  1.  

ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 医政局が実施する検討会等> 医療系ベンチャー振興推進会議> 第3回(平成30年度第1回)医療系ベンチャー振興推進会議

ページの先頭へ戻る