ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 健康局が実施する検討会等> 保健師中央会議> 平成30年度保健師中央会議 - (1)
平成30年8月7日 |
(照会先)健康局健康課保健指導室 ((電話)03-5253-1111(内線2392)) |
平成30年度保健師中央会議
平成30年7月26日(木) 平成30年7月27日(金) 中央合同庁舎5号館 低層棟2階 講堂 |
<資料>
○プログラム
○7月26日(木)
・国民健康づくりの最近の動向
・災害時健康危機管理支援チーム(DHEAT)の活動において保健師に期待すること
・【事例報告】被災地での保健師活動について
・【事例報告】東日本大震災後の保健活動と被災市町村への支援について
・【講演】統括保健師の災害時の管理実践能力の開発及び育成について
講師:千葉大学大学院 看護学研究科 教授 宮﨑美砂子 氏・【演習】災害時の対応力を高める研修の企画・実施・評価の実践
コーディネーター・講評:千葉大学大学院 看護学研究科 教授 宮﨑美砂子 氏ファシリテーター :国立保健医療科学院 健康危機管理研究部 上席主任研究官 奥田博子 氏
千葉大学大学院 看護学研究科 井口紗織 氏
○7月27日(金)
・地域における保健活動の推進に向けて
・森永ひ素ミルク中毒被害者対策について
・アレルギーについて
・【事例発表】地区活動を通じた課題の整理・共有のための体制づくりにおける統括保健師の役割
・【事例発表】地域包括ケアシステムの構築に向けた組織横断的な取組における統括保健師の活動
・【事例発表】市町村統括保健師配置に向けた都道府県としての取組
・【事例発表】ソーシャルキャピタルの醸成に向けての統括保健師への期待
・【事例発表:ディスカッション】
・【グループワーク】統括的な役割を発揮するための現状と課題について
コーディネーター・講評:自治医科大学 看護学部 学部長 春山早苗 氏・国立保健医療科学院の実施する保健師に関する研修について

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 健康局が実施する検討会等> 保健師中央会議> 平成30年度保健師中央会議 - (1)