平成29年6月19日(月) (【照会先】) 社会・援護局福祉基盤課 福祉人材確保対策室 室長補佐 片桐 昌二(内線2847) 係 長 鈴木 貴士(内線2849) (代表番号) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2617 |
第5回介護人材確保地域戦略会議を開催しました
介護人材の確保に向けた取組を促進するため、平成27年度から実施している地域医療介護総合確保基金などのさらなる活用を図り、2020年代初頭に向けた総合的・計画的な取組を推進することとしています。
こうした中、人材の確保にあたっては、都道府県や都道府県福祉人材センターをはじめとする地域の関係主体が、高い意識と同じ方向感を持ち、多様な施策を有機的に連携させながら、実効性の高い取組を進めることが重要であることから、第5回介護人材確保地域戦略会議を開催いたしました。
長野県、島根県、京都府による「地域医療介護総合確保基金を活用した事業展開に関する報告」のほか、都道府県介護人材確保担当者、福祉人材センター職員による活発なグループ討論が行われました。
<会議の内容> プログラム
※講演タイトルをクリックすると資料が表示されます
○「福祉・介護人材の確保に向けた取組について」
・2020年代初頭に向けた総合的な介護人材確保対策について厚生労働省より説明を行いました。
(厚生労働省社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室 片桐室長補佐)

○「地域医療介護総合確保基金を活用した事業展開について」
“銀座NAGANO」を活用した県外就職相談会”
・アンテナショップを活用した移住交流イベント等と連携して、長野県外から介護人材を誘致する取り組みについて御紹介いただきました。
(長野県 櫻井 治彦 氏)
“介護人材の確保に向けて~島根県の取組~”
・福祉・介護人材確保対策ネットワーク会議の運営を通した官民協働の推進や、再就職支援コーディネイト事業について御紹介いただきました。
(島根県 小松原 茂雄 氏)
“京都府福祉人材確保総合事業について
~ 誰もが安心して暮らせる地域社会の実現を目指して~”
・きょうと福祉人材育成認証制度をはじめとする、京都府の介護人材確保に向けた取り組みについて御紹介いただきました。
(京都府 藤田 育 氏、 石田 達也 氏)
○「離職した介護福祉士等の届出制度の運用状況等について」
・離職した介護福祉士等の届出制度の運用状況や、介護人材確保に向けた福祉人材センターの対応等について説明を行いました。
(社会福祉法人 全国社会福祉協議会 中央福祉人材センター 黒沢所長)
○「介護人材確保に向けたグループディスカッション」
・各都道府県の取り組み状況を踏まえ、事業の効果的な周知方法や取組方法について議論しました。
<テーマ>
1.介護福祉士修学資金等貸付制度の効果的な周知方法や活用方法について
2.地域医療介護総合確保基金を活用した効果的な取組方法について