公開 頭撮り可 |
平成29年2月10日(金) 医政局医事課医師臨床研修推進室 室長 田村 卓也(内線4122) 専門官 櫻本 恭司(内線2567) (直通電話) 03-3595-2275 (代表電話) 03-5253-1111 |
モデル・コア・カリキュラム改訂に関する「専門研究委員会」(第6回)<医学教育>及び第13回医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ合同会議の開催について
1.日時
平成29年2月22日(水)13:00~15:00
2.場所
厚生労働省省議室(9F)
東京都千代田区霞が関1-2-2
3.議題
(1) 医学教育モデルコアカリキュラムの改訂原案のとりまとめについて
1 「医師として求められる基本的な資質・能力」について
1 1以外の内容について
(2) 医師臨床研修制度の新たな到達目標、評価の在り方について
(3) 卒前、卒後の一貫性(シームレス)の取組について
(4) その他
4.傍聴について
本合同会議は、報道関係者をはじめ、一般に公開する形で行います。
・傍聴を希望される方は、2月20日(月)17:00までに、厚生労働省医政局医事課(ishi-kensyu@mhlw.go.jp)へ傍聴申込書をご送付ください。
・入室やカメラ撮り等は、事務局からの連絡に従ってください。なお、撮影は冒頭のみ可とします。
・報道関係傍聴者は、入場の際に社名入りの腕章を携帯してください。
・会場の都合により、傍聴希望者数の状況によっては、傍聴をお断りする場合もございます。(傍聴をお断りする場合に限り御連絡いたします)
・会議中の入退出は、やむを得ない場合を除き、御遠慮ください。
参考
○モデル・コア・カリキュラム改訂に関する「専門研究委員会」
「医学教育モデル・コア・カリキュラム」及び「歯学教育モデル・コア・カリキュラム」の改訂等を行うために文部科学省に設置された有識者会議(事務局:文部科学省高等教育局医学教育課)。
現在、新たな改訂に向けて検討を行っている(平成29年3月末とりまとめ予定)。
○医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ
医師臨床研修の実施状況や診療能力の修得状況等を把握し、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会における臨床研修制度の次回の見直しに向けて、到達目標や評価の在り方についての検討をすることを目的に開催されている有識者会議(事務局:厚生労働省医政局医事課)。
現在、医師臨床研修制度の新たな到達目標・評価の在り方について検討を行っている。
○合同開催の趣旨
医師養成における卒前教育・卒後教育の一貫性・整合性をより一層進めるべく、両会議を合同で開催し、意見交換を行う。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。