ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 医政局が実施する検討会等> 革新的医薬品創出のための官民対話> 第1回革新的医薬品創出のための官民対話議事概要(2017年10月2日)
2017年10月2日 第1回革新的医薬品創出のための官民対話議事概要
医政局経済課
○日時
平成29年10月2日
○場所
厚生労働省省議室(9階)
○出席者
(1)産業側
多田 正世 (日本製薬団体連合会会長) |
中山 讓治 (日本製薬工業協会副会長) |
竹内 誠 (日本製薬工業協会産業政策委員会委員長) |
パトリック・ジョンソン (米国研究製薬工業協会(PhRMA)在日執行委員会委員長) |
オーレ・ムルスコウ・ベック (欧州製薬団体連合会(EFPIA)会長) |
トーステン・ポール (欧州製薬団体連合会(EFPIA)理事) |
(2)アカデミア
中釜 斉 (国立がん研究センター理事長) |
小川 久雄 (国立循環器病研究センター理事長) |
宮田 敏男 (東北大学副理事(研究担当)・大学院医学系研究科 教授) |
(3)行政庁
加藤 勝信 (厚生労働大臣) |
高木 美智代 (厚生労働副大臣) |
大沼 みずほ (厚生労働大臣政務官) |
林 芳正 (文部科学大臣) |
平木 大作 (経済産業大臣政務官) |
近藤 達也 (医薬品医療機器総合機構(PMDA)理事長) |
○議題
1. 産業界提出資料について
2. 「医薬品産業強化総合戦略」の見直しについて
3. 「条件付き早期承認制度」について
○議事
冒頭、加藤厚生労働大臣よりご挨拶。産業界から説明を行った後、意見交換が行われた。
○医薬品産業界から、冒頭に次の意見が述べられた。
・医療費の効率化に偏ることのない「医薬品産業強化総合戦略」の見直し
・安定性・予見可能性の高い薬価制度を目指した見直し
・諸外国から見た日本の製薬業界がより魅力的な市場となるような制度構築
<その他>
○意見交換での主な意見は次のとおり。
・創薬にあたっての「条件付き早期承認制度」への強い期待
<医政局経済課>
ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 医政局が実施する検討会等> 革新的医薬品創出のための官民対話> 第1回革新的医薬品創出のための官民対話議事概要(2017年10月2日)