ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 労働基準局が実施する検討会等> 社会復帰促進等事業に関する検討会> 平成23年第2回社会復帰促進等事業に関する検討会議事要旨




2011年11月30日 平成23年第2回社会復帰促進等事業に関する検討会議事要旨

○日時

平成23年11月30日(水)10:00~11:30


○場所

経済産業省別館第1111会議室(11階)


○出席者

出席者<五十音順、敬称略>

明石 祐二 (社団法人日本経済団体連合会 労働法制本部主幹)
伊丹 一成 (新日本製鐵株式会社 人事・労政部 部長)
桐明 公男 (社団法人日本造船工業会 常務理事)
関口 史彦 (日本商工会議所 産業政策第二部長)
瀬戸 実 (全国中小企業団体中央会 理事兼事務局長)
田中 恭代 (株式会社旭化成アビリティ 代表取締役社長)

事務局

鈴木 幸雄 (労災補償部長)
木暮 康二 (労災管理課長)
河合 智則 (補償課長)
植松 弘 (労災保険業務課長)
野地 祐二 (労災保険財政数理室長)
小澤 龍二 (調査官)

○議題

(1)社会復帰促進等事業に係る平成22年度成果目標の実績評価及び平成23年度成果目標について

(2)平成24年度社会復帰促進等事業における新規事業について

(3)平成22年度労災保険経済概況について

○議事

主な指摘

<事業番号9-1「労災病院の運営」について>
○労災病院はガバナンスがしっかりとしていて全体として良くやっているが、労災指定医療機関等からの満足度評価からみれば、地域医療等での救急対応が十分できなかったこと等部分的に足りない部分があるので、引き続きPDCAをしっかり行い、改善してほしい。

<事業番号36「地域産業保健事業」について>
○今後、より利用者のニーズに合致した業務内容となる具体的な改善策を実行していただきたい。
○地域で関係機関との連携を強化する方針が掲げられているが、ともすれば屋上屋を架すことになりかねないので、十分注意してほしい。
○50人未満の企業にとって本事業は大事であり、いろいろな方策で間口を広げ、浸透・徹底していくべき。

<事業番号64「技能実習生に対する事故・疾病防止対策等の実施のための経費」について>
○日本での良質な働き方をPRするため、技能実習生には徹底的に労働災害ゼロでやらせるよう意識した上で、実習生を受け入れるようにしていくべき。

<事業番号67「労働災害防止対策費補助金経費」について>
○引き続き労働災害対策が必要であり、団体間の横連携を一層強め、経費を削減しながら、より効果的な対策を進めてほしい。
○目標未達成理由に、団体の人員不足が挙げられているが、どういう風に人員を確保するのか。

<事業番号79「未払賃金立替払事業」について>
○本年度の実績をみると、被災3県では増えているが全国的には増えていない。平成24年度予算は、今年度よりは減り、22年度よりは増えるようだが、見直すべきではないか。

<新規事業番号10「化学物質管理の支援体制の整備」について>
○ナノマテリアルの研究は経産省が先行してやっていると聞く。将来の懸念を少なくするためにも、省を超えて早めにまとめて実施に移すべきである。

<新規事業番号11「職場におけるメンタルヘルス対策の推進」について>
○「事業者に対しストレス症状を有する者に対する面接指導の周知を平成24年度から実施する」とあるが、まだ法案が成立しておらず、省令や指針がわからない中で、平成24年度からどういう周知をするのか。やるにしても慎重にお願いしたい。
○個々の事業毎でなく、総合的にメンタルヘルスの問題を捉えられるように一度概観し、施策を整理してほしい。

<その他>
○労災勘定の積立金が取り崩し段階に入ったこと等、もう少しわかりやすく示す必要がある。
○事業主が負担した労災保険料で行っている社会復帰促進等事業の効果を、事業主にわかるようにPRしていただきたい。


<照会先>

労働基準局 労災管理課

企画調整係: 03-5253-1111(内5436、5437)

ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 労働基準局が実施する検討会等> 社会復帰促進等事業に関する検討会> 平成23年第2回社会復帰促進等事業に関する検討会議事要旨

ページの先頭へ戻る