公開 頭撮り可 |
平成26年5月26日(月) (照会先) 社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保対策室 室長補佐 関口 彰(内線2847) 係 長 岸 英二(内線2849) (代表番号) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3595)2617 |
第1回福祉人材確保対策検討会を開催します
厚生労働省は、福祉人材確保対策について検討するため、社会・援護局において、有識者、関係団体等の参集を求め、別紙1により「福祉人材確保対策検討会」を開催しますので、下記のとおり、お知らせします。
福祉人材は、高齢化に伴う福祉ニーズの拡大等に伴い、その確保について喫緊の課題として指摘されているところであります。
特に介護人材の確保については、かねてより、入職率・離職率が高いこと、給与水準が相対的に低いこと、女性比率が著しく高い職場であり、結婚・出産段階での離職率が高いことなどの課題が指摘されております。また、平成37年には現在の1.5倍以上の237万人から249万人の介護職員が必要と推計されているが、平成22年度以降、有効求人倍率が一貫して増加するなど、人手不足感が広がっており、足下の景気好転による他産業への人材流出が懸念されるなど、大きな課題となっております。
このような状況を踏まえ、この検討会では、介護人材を含む福祉人材の確保対策の在り方について、多様な人材の参入促進、資質の向上及び環境の改善等の観点から、多角的に検討を行っていくものです。
記
1.日時
平成26年6月4日(水)10:00~12:00
2.場所
TKP赤坂駅カンファレンスセンター 14階 ホール14A
(東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館14階)
3.議題
(1)介護人材確保について
(2)その他
4.募集要領
傍聴を希望される方は、会場設営の関係上、以下により、あらかじめFAXによりお申し込みいただきますようお願いいたします。(お電話でのお申し込みはご遠慮下さい。)
・ 会場設営の関係上、あらかじめご連絡いただきますようお願いいたします。
・ 傍聴希望者は、傍聴希望者ごとに、ファクシミリにて別紙2により必要事項を記載の上、お一人ずつお申込み下さい。
・ 申込締切は、6月2日(月)【必着】
・ 希望者が多数の場合は、抽選を行い、傍聴できない場合もありますので、御了承下さい。抽選の結果、傍聴できない方に対しては事前にご連絡差し上げます(傍聴可能な方には特段通知等いたしまん。)。
・ 検討会当日は、必ず「傍聴申込用紙」及び「顔写真付身分証明書(免許証、社員証、パスポート等)」をご持参いただき、来館目的と共に入館の際にご提示いただくようお願いします。
・ 申込み先
厚生労働省社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保対策室
FAX:03 (3591)9898
※ 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添え下さい。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添え下さい。
※ 複数名お申し込みの場合も、お一人ずつの記載事項をお書き下さい。
* 頭撮りを希望する場合には事前にその旨をご連絡ください。
5.傍聴される皆様への留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
(1) 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
(2) 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
(3) 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
(4) 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
(5) その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。