公開 頭撮り可 |
平成25年11月7日(木) (照会先) 健康局総務課原子爆弾被爆者援護対策室 室 長 榊原 毅(内線 2956) 室長補佐 林 修一郎(内線 2314) 室長補佐 黒木 弘雅(内線 2315) (TEL) 03-5253-1111 (直通) 03-3595-2207 |
「第25回 原爆症認定制度の在り方に関する検討会」の開催について
標記について、下記のとおり開催することといたしましたのでお知らせします。
傍聴を希望される方は、募集要領によりお申し込みください。
記
1.日時
平成25年11月14日(木) 14:00~16:00
2.場所
中央合同庁舎第5号館 厚生労働省 省議室(9階)
3.議題
(1)検討会報告書(案)について
(2)その他
4.傍聴者
60名程度
5.募集要領
(1) 会場設営の関係上、事前にお申し込みいただきますようお願いいたします。
(2) FAXにより以下の事項を記載の上、お申し込み下さい。
・ 標題「第25回原爆症認定制度の在り方に関する検討会の傍聴希望について」
・ 傍聴希望者のお名前(ふりがな)
・ 連絡先住所、電話番号及びFAX番号
・ 勤務先又は所属団体(差し支えなければ)
(3) 申込みの締め切りは、11月12日(火)17時必着です。
(4) 傍聴者は、別紙「傍聴される皆様への留意事項」を厳守してください。
(5) 希望者多数の場合は、抽選を行い傍聴者を設定させていただきます。
なお、お申し込みいただいても、傍聴できない場合がありますので、予めご了承下さい。抽選の結果、傍聴できる方に対しましては、原則FAXにてご連絡を差し上げます。(傍聴できない方に対しましては特段ご連絡をいたしません。)
傍聴できる旨の連絡を受けた方は、当日入館する際に本人確認が必要になりますので、上記の連絡FAX及び写真付身分証明書を持参ください。
(6) 申込先
厚生労働省健康局総務課 FAX:03-3502-3090
6.報道関係の皆様へ
公開といたします(頭撮り可)。傍聴を希望される報道関係者につきましては、会場設営の都合上、申込期限(11月12日(火)17時)までに(1)会社名 (2)氏名 (3)電話番号(4)FAX番号 (5)希望人数を明記(様式自由)の上、健康局総務課(上記申込先)までFAXにて御連絡ください。
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
1 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
2 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
3 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
4 会議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
5 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
6 その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。