ホーム> あさコラム vol.39

あさコラム vol.39
感染症エクスプレス@厚労省 2017年1月27日

とどけ、いのちへ

 こんにちは、厚生労働省健康局結核感染症課長の浅沼一成です。

 元看護師で演歌歌手の入山アキ子さん、誠にありがとうございました!
 このコラムで取り上げたエピソードを、ブログや1月25日に出演されたラジ
オ番組(ニッポン放送「あなたとハッピー」)でアピールしてくださいまし
た。
 入山さんもお話していましたが、歌って覚えると覚えるのが早く、しかも
忘れません。
 ぜひとも、流行しているインフルエンザ予防のため、得意のこぶしで「手
洗い、マスク、咳エチケット~♪」と歌っていただきたいです。
 新曲「信濃慕情」も応援していますので、「手洗い、マスク、咳エチケッ
ト~♪」も、どうぞよろしくお願いいたします。


 さて、今年もこの時期がやってきました、「はたちの献血」キャンペーン。
 このキャンペーンは、献血者が減少しがちな冬場において実施されている
日本赤十字社(日赤)の献血推進キャンペーンです。
 毎年1月から2月にかけて、はたちを迎える新成人の方々を中心に、献血へ
のご理解とご協力をお願いしております。

 このキャンペーンキャラクターには、女優の深田恭子さん、新垣結衣さん、
榮倉奈々さん、市川由衣さん、武井咲さん、俳優の山田孝之さん、スポーツ
選手ではニューヨークヤンキースの田中将大投手やプロゴルファーの石川遼
選手など、かつてはそうそうたるメンバーが務めてきました。
 平成27年からは、2014年(平成26年)ソチオリンピック金メダリスト・男
子フィギュアスケートの羽生結弦選手が就任。
 献血者数が年々減少している中、テレビやラジオのCMやポスターなどで、
同世代の方々に向けて献血への協力と参加を呼びかけています。

 毎回、素敵な曲ばかりのキャンペーンソングも、最近ではMONKEY MAJIKの
「HERO」、平井堅さんの「青空傘下」、AAAの「Love」、GReeeeNの「ビリー
ヴ」、ナオト・インティライミさんの「未来へ」と続き、今回はKANA-BOONの
「君を浮かべて」。
 皆さんも既にテレビやラジオでお聴きになったかと思います。


 わが国では、がんや血液疾患などで、1日平均約3,000人の患者さんが血液
製剤を必要としています。
 血液は未だに人工的に製造することができませんので、血液製剤を安定的
に患者さんに届けるためには、常に誰かの献血が必要です。

 しかし、ヒトの血液から製造する血液製剤には、ウイルス等による感染の
リスクがつきまといます。
 血液製剤の安全性を確保するためには、原料となる献血された血液に対す
る感染症検査が不可欠。
 具体的には、献血された血液の検体は全国8カ所の赤十字血液センターの検
査施設に運ばれ、感染症の検査(抗原・抗体検査、核酸増幅検査(NAT))が
行われています。

 抗原・抗体検査としては、
  ・梅毒血清学的検査
  ・B型肝炎ウイルス(HBV)検査(HBs抗原、HBs抗体、HBc抗体)
  ・C型肝炎ウイルス(HCV)検査(HCV抗体)
  ・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)検査(HIV-1、2抗体)
  ・HTLV-1抗体検査
  ・ヒトパルボウイルスB19検査
 核酸増幅検査(NAT)としては、
  ・B型肝炎ウイルス(HBV)検査
  ・C型肝炎ウイルス(HCV)検査
  ・HIV検査
 が行われています。

 抗原・抗体検査はウイルスなどに感染した後、血液中に産生される抗原や
抗体を検出する方法であるため、感染直後しばらくは感染していることが検
査で検出できない期間(ウインドウ・ピリオド)があります。
 そのため、日赤はウイルスを構成する核酸(DNAまたはRNA)を増幅し、ウ
イルスの有無を検出する核酸増幅検査(NAT)を実施することで、ウインドウ・
ピリオドの短縮に取り組んでいます。
 このNATは1999年(平成11年)に導入されましたが、2014年(平成26年)8月
1日からは、献血者1人分の血液ごとにNATを行う「個別NAT」が導入されました。
 血液製剤によっては加熱などでウイルスの不活化もできますが、献血由来
の血液製剤について、個別NATの導入によりHBV、HCV、HIVに対する安全性は
かなり向上しました。
 しかし、それでもウインドウ・ピリオドを完全になくすことはできません。

 血液製剤による感染症を未然に防ぐことは、感染症対策としても大変重要
です。
 日赤や血液製剤に関係する企業が医薬品医療機器法や血液法などの法令を
遵守し、血液製剤の安全性を確保することはもちろん、感染症報告の徹底や
輸血感染事例についての遡及調査など、他の対策も確実に行わないとなりま
せん。
 一方で、献血をする側も「責任ある献血」、すなわち、問診に正しく答え
て献血する、検査目的に献血をしないことが大切です。

 私も今まで献血を139回しましたが、体調や服薬状況、海外渡航歴など、
献血可能な条件がたまたまクリアできてのこと。
 条件がクリアできず献血ができなくても、献血の現状を知っていただき献
血についてたくさん話してもらうことや、献血の呼びかけやイベントの企画
などの献血ボランティアに参加することなどで、献血に貢献されている方が
たくさんいます。
 自分なりの貢献ができるのが献血の良いところ。まさに、献血が身近なボ
ランティアと言われる所以です。
 「We are シンセキ!!」と叫ぶ、ラジオDJ・山本シュウさんのFMラジオ番
組「LOVE in Action」を聴取していただくだけでも、献血への理解が深まる
のではないかと思います。

 「僕たちの一歩は、だれかの一生」、「とどけ、いのちへ。」。
 どうぞよろしくお願いいたします。

「感染症エクスプレス@厚労省」は、主に医療従事者の皆さまに向け、通知・事務連絡などの感染症情報を直接ご提供するメールマガジンです。
本コラムは、「感染症エクスプレス@厚労省」に掲載しております健康局結核感染症課長によるコラムです。
「感染症エクスプレス@厚労省」への登録(無料)
本コラムの感想、ご質問、ご要望など
コラム バックナンバー

ホーム> あさコラム vol.39

ページの先頭へ戻る