ホーム> 介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況等> 第17回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
第17回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
第17回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について(H27.1.9再掲)
1.試験期日
平成26年10月26日(日)
2.合格者数等
受験者数(A) | 合格者数(B) | 合格率(B/A) | |
第17回(平成26年度) | 174,974人 | 33,539人 | 19.2% |
3.これまでの試験の合格者数等
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
(A) | (B) | (B/A) | |
第1回(平成10年度) | 207,080 人 | 91,269 人 | 44.1 % |
第2回(平成11年度) | 165,117 人 | 68,090 人 | 41.2 % |
第3回(平成12年度) | 128,153 人 | 43,854 人 | 34.2 % |
第4回(平成13年度) | 92,735 人 | 32,560 人 | 35.1 % |
第5回(平成14年度) | 96,207 人 | 29,508 人 | 30.7 % |
第6回(平成15年度) | 112,961 人 | 34,634 人 | 30.7 % |
第7回(平成16年度) | 124,791 人 | 37,781 人 | 30.3 % |
第8回(平成17年度) | 136,030 人 | 34,813 人 | 25.6 % |
第9回(平成18年度) | 138,262 人 | 28,391 人 | 20.5 % |
第10回(平成19年度) | 139,006 人 | 31,758 人 | 22.8 % |
第11回(平成20年度) | 133,072 人 | 28,992 人 | 21.8 % |
第12回(平成21年度) | 140,277 人 | 33,119 人 | 23.6 % |
第13回(平成22年度) | 139,959 人 | 28,703 人 | 20.5 % |
第14回(平成23年度) | 145,529 人 | 22,332 人 | 15.3 % |
第15回(平成24年度) | 146,586 人 | 27,905 人 | 19.0 % |
第16回(平成25年度) | 144,397 人 | 22,331 人 | 15.5 % |
第17回(平成26年度) | 174,974 人 | 33,539 人 | 19.2 % |
第1回~第17回合計 | 2,365,136 人 | 629,579 人 | — |
4.都道府県別合格者数(第17回)
都道府県名 | 合格者数 | 都道府県名 | 合格者数 | |||
1 | 北海道 | 1,660人 | 26 | 京都府 | 844人 | |
2 | 青森県 | 361人 | 27 | 大阪府 | 2,534人 | |
3 | 岩手県 | 368人 | 28 | 兵庫県 | 1,543人 | |
4 | 宮城県 | 646人 | 29 | 奈良県 | 366人 | |
5 | 秋田県 | 341人 | 30 | 和歌山県 | 251人 | |
6 | 山形県 | 344人 | 31 | 鳥取県 | 202人 | |
7 | 福島県 | 495人 | 32 | 島根県 | 243人 | |
8 | 茨城県 | 632人 | 33 | 岡山県 | 692人 | |
9 | 栃木県 | 395人 | 34 | 広島県 | 838人 | |
10 | 群馬県 | 560人 | 35 | 山口県 | 415人 | |
11 | 埼玉県 | 1,550人 | 36 | 徳島県 | 234人 | |
12 | 千葉県 | 1,307人 | 37 | 香川県 | 291人 | |
13 | 東京都 | 2,955人 | 38 | 愛媛県 | 472人 | |
14 | 神奈川県 | 2,001人 | 39 | 高知県 | 228人 | |
15 | 新潟県 | 685人 | 40 | 福岡県 | 1,507人 | |
16 | 富山県 | 320人 | 41 | 佐賀県 | 235人 | |
17 | 石川県 | 313人 | 42 | 長崎県 | 416人 | |
18 | 福井県 | 272人 | 43 | 熊本県 | 601人 | |
19 | 山梨県 | 201人 | 44 | 大分県 | 357人 | |
20 | 長野県 | 619人 | 45 | 宮崎県 | 356人 | |
21 | 岐阜県 | 482人 | 46 | 鹿児島県 | 543人 | |
22 | 静岡県 | 894人 | 47 | 沖縄県 | 427人 | |
23 | 愛知県 | 1,713人 | 総 計 | 33,539人 | ||
24 | 三重県 | 487人 | ||||
25 | 滋賀県 | 343人 |
5.都道府県別合格者数(第1回~第17回試験の合計)
都道府県名 | 合格者数 | 都道府県名 | 合格者数 | |||
1 | 北海道 | 33,183人 | 26 | 京都府 | 14,826人 | |
2 | 青森県 | 7,475人 | 27 | 大阪府 | 47,579人 | |
3 | 岩手県 | 6,408人 | 28 | 兵庫県 | 28,644人 | |
4 | 宮城県 | 10,417人 | 29 | 奈良県 | 7,180人 | |
5 | 秋田県 | 6,366人 | 30 | 和歌山県 | 6,119人 | |
6 | 山形県 | 6,379人 | 31 | 鳥取県 | 3,717人 | |
7 | 福島県 | 9,166人 | 32 | 島根県 | 5,185人 | |
8 | 茨城県 | 11,016人 | 33 | 岡山県 | 12,991人 | |
9 | 栃木県 | 7,322人 | 34 | 広島県 | 17,676人 | |
10 | 群馬県 | 9,867人 | 35 | 山口県 | 8,569人 | |
11 | 埼玉県 | 25,706人 | 36 | 徳島県 | 6,061人 | |
12 | 千葉県 | 21,706人 | 37 | 香川県 | 5,968人 | |
13 | 東京都 | 54,580人 | 38 | 愛媛県 | 9,517人 | |
14 | 神奈川県 | 35,710人 | 39 | 高知県 | 4,910人 | |
15 | 新潟県 | 12,922人 | 40 | 福岡県 | 28,554人 | |
16 | 富山県 | 5,929人 | 41 | 佐賀県 | 4,729人 | |
17 | 石川県 | 6,795人 | 42 | 長崎県 | 9,124人 | |
18 | 福井県 | 5,098人 | 43 | 熊本県 | 11,961人 | |
19 | 山梨県 | 4,343人 | 44 | 大分県 | 8,082人 | |
20 | 長野県 | 12,554人 | 45 | 宮崎県 | 6,176人 | |
21 | 岐阜県 | 9,898人 | 46 | 鹿児島県 | 10,829人 | |
22 | 静岡県 | 16,054人 | 47 | 沖縄県 | 5,716人 | |
23 | 愛知県 | 30,792人 | 総 計 | 629,579人 | ||
24 | 三重県 | 9,389人 | ||||
25 | 滋賀県 | 6,391人 |
参考
職種別合格者数(第17回)
職 種 | 人 数 | 構成比率 |
医師 | 97 人 | 0.3% |
歯科医師 | 68 人 | 0.2% |
薬剤師 | 272 人 | 0.8% |
保健師 | 462 人 | 1.4% |
助産師 | 31 人 | 0.1% |
看護師、准看護師 | 2,798 人 | 8.3% |
理学療法士 | 1,156 人 | 3.4% |
作業療法士 | 620 人 | 1.8% |
視能訓練士 | 6 人 | 0.0% |
義肢装具士 | 5 人 | 0.0% |
歯科衛生士 | 289 人 | 0.9% |
言語聴覚士 | 83 人 | 0.2% |
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師 | 421 人 | 1.3% |
柔道整復師 | 251 人 | 0.7% |
栄養士(管理栄養士を含む) | 483 人 | 1.4% |
社会福祉士 | 3,292 人 | 9.8% |
介護福祉士 | 23,166 人 | 69.1% |
精神保健福祉士 | 526 人 | 1.6% |
相談援助業務従事者・介護等業務従事者 | 3,873 人 | 11.5% |
合 計 | 37,899 人 | - |
注2.「構成比率」欄は、「2」の合格者数における各職種の割合を示している。
注3.一部の都道府県では、「看護師、准看護師」、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」、「相談援助業務従事者、介護等業務従事者」について区分を行っていないため、これらについては一括計上した。
職種別合格者数(第1回~第17回試験の合計)
職 種 | 人 数 | 構成比率 |
医師 | 15,117 人 | 2.4% |
歯科医師 | 3,693 人 | 0.6% |
薬剤師 | 19,802 人 | 3.1% |
保健師 | 26,177 人 | 4.2% |
助産師 | 1,874 人 | 0.3% |
看護師、准看護師 | 160,885 人 | 25.6% |
理学療法士 | 13,019 人 | 2.1% |
作業療法士 | 7,995 人 | 1.3% |
視能訓練士 | 210 人 | 0.0% |
義肢装具士 | 121 人 | 0.0% |
歯科衛生士 | 11,079 人 | 1.8% |
言語聴覚士 | 1,071 人 | 0.2% |
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師 | 7,953 人 | 1.3% |
柔道整復師 | 3,652 人 | 0.6% |
栄養士(管理栄養士を含む) | 12,148 人 | 1.9% |
社会福祉士 | 37,977 人 | 6.0% |
介護福祉士 | 261,053 人 | 41.5% |
精神保健福祉士 | 4,974 人 | 0.8% |
相談援助業務従事者・介護等業務従事者 | 68,965 人 | 11.0% |
合 計 | 657,767 人 | - |
注1.「合計」欄は、複数の法定資格の取得者を含むため、「3」の合格者数とは一致しない。
注2.「構成比率」欄は、「3」の合格者数における各職種の割合を示している。
注3.一部の都道府県では、「看護師、准看護師」、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」、「相談援助業務従事者、介護等業務従事者」について区分を行っていないため、これらについては一括計上した。
照会先
厚生労働省老健局振興課人材研修係
電話 03-5253-1111(内線3936)
ホーム> 介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況等> 第17回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について