担 当 |
医薬食品局 食品安全部 監視安全課 課 長 加地(2471) 担 当 日田、高田(内線 4241、4242) 蟹江、小島(内線 2477、2478) 電 話 03-5253-1111 夜間直通 03-3595-2337 |
厚生労働省発表
平成20年9月29日
事故米穀の不正規流通に関する地方自治体の調査結果等について
(平成20年9月29日17時時点)
標記について、平成20年9月29日17時までに地方自治体から厚生労働省に報告のあった調査結果等については、以下のとおりですので、ご参考までにお知らせします。
No | 公表日 | 自治体 | 題名 | 概要 |
1 | 9月23日 | 徳島県 | 学校給食における事故米穀の加工食品の使用状況について | ・徳島県教育委員会が、学校給食に事故米穀を原料としたでんぷんを使用した食品が提供されていた旨、公表。 |
2 | 9月23日 | 徳島県 | 学校給食における事故米穀の加工食品の使用状況について | ・徳島県教育委員会が、学校給食における事故米穀を原料としたでんぷんを使用した食品の平成19年度の使用状況について公表。 |
3 | 9月26日 | 徳島県 | 学校給食における事故米穀の加工食品の使用状況について | ・徳島県教育委員会が、学校給食における事故米穀を原料としたでんぷんを使用した食品の流通状況について追加調査結果を公表。 |
4 | 9月26日 | 奈良県 | 奈良県の学校給食における事故米の流通について(第2報) | ・奈良県教育委員会が、「すぐる食品(株)」が製造した「たまご加工品」の学校給食における使用状況について調査結果を公表。 |
5 | 9月26日 | 青森県及び青森市 | 事故米穀に係る事案について(第2報) | ・青森県保健衛生課が、島田化学工業が製造したでん粉を使用した卵加工食品の流通状況について公表。 |
6 | 9月26日 | 京都市 | 非食用事故米穀等に関する本市の取組について~緊急相談窓口の継続~ | ・京都市保健福祉局が、非食用事故米穀等に関し緊急相談窓口を引き続き設置することを公表。 |
7 | 9月26日 | 大阪市 | 非食用の事故米の不正規流通に関連したもち米の検査結果について | ・大阪市健康福祉局が、大阪市内弁当店に流通したもち米について検査を実施したところ、メタミドホス及びアセタミプリドいずれも不検出であった。 |
8 | 9月26日 | 新潟県 | 島田化学工業(株)製造の事故米穀でんぷんを使用した加工食品の使用状況を発表します。(第2報)-9月26日(12時現在)- | ・新潟県教育庁が、学校給食実施校等における島田化学工業(株)製造のでんぷんを使用した可能性のある加工食品の使用状況について公表。 |
9 | 9月26日 | 北海道 | 事故米穀を使用した可能性のある加工食品の学校給食における使用状況について(PDF:43KB) | ・北海道教育庁が、学校給食に事故米を原料として製造した可能性のあるでん粉を使用して製造された食品が提供されていた旨、公表。 |
10 | 9月26日 | 新潟市 | 化学物質メラミンが混入したおそれのある菓子類及び事故米とその加工食品として、自主回収対象製品の使用状況について、9月26日(12時現在)までの状況を公表します。(PDF:51KB) | ・新潟市健康福祉総務課が、事故米とその加工食品他の自主回収対象製品の使用状況について公表。 |
11 | 9月27日 | 山口県 | 非食用の事故米穀の回収状況について | ・山口県環境生活部が、事故米が含まれた可能性のある米でんぷんを使用した食品の回収状況について公表。 |
地方自治体からの報告件数 |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader