ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年5月> 在職者に対するジョブ・カードの普及促進のための実務者会議の開催(第3回)について
平成25年5月2日 【照会先】 職業能力開発局 実習併用職業訓練推進室 室長 河野 恭子 室長補佐 大村 倫久 (代表電話) 03(5253)1111(内線5974) (直通電話) 03(3502)2929 |
報道関係者各位
在職者に対するジョブ・カードの普及促進のための実務者会議の開催(第3回)について
標記について、以下のとおり開催いたしますのでお知らせします。
記
1.日時 平成25年5月10日(金) 15時00分~17時00分
2.場所 中央合同庁舎第5号館 専用第17会議室
3.議題 (1)在職者に対するジョブ・カードの普及促進のための実務者会議 報告書(案)について
(2)その他
4.傍聴について
【定員】
若干名
【申し込み方法】
傍聴を希望される方は、以下の【記載事項】を記入の上、下記の申し込み用メールアドレスへ電子メールにてお申し込み下さい。(電話でのお申し込みは御遠慮下さい。) なお、定員になり次第締め切らせていただきます。
【記載事項】
・ メール表題(タイトル)に「在職者に対するジョブ・カードの普及促進のための実務者会議(第3回)傍聴希望」とご記入下さい。
・ 傍聴を希望される方について、以下の①~③の項目をメール本文にご記入下さい。(本記載事項については、傍聴を希望される方の全員につきまして、個別にご記入下さい。
①「お名前(フリガナもご記入下さい。)」
②「電話番号」
③「勤務先」・「所属団体」
※ 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨をお書き添え下さい。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添え下さい。
※ 報道関係者の方におかれては、頭撮りを希望する場合には、その旨をお書き添え下さい。
【申し込み用メールアドレス】
SNJISSYU@mhlw.go.jp
【申込締切】
平成25年5月9日(金)18時
【留意事項】
会議の傍聴にあたり、以下の留意事項を遵守して下さい。当該事項をお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
① 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
② 携帯電話、ポケットベル等は、電源を必ず切って傍聴して下さい。
③ 写真撮影やビデオカメラ、テープレコーダー等の使用は御遠慮下さい。
④ 静粛を旨とし、会議の妨害になるような行為は慎んで下さい。
⑤ 構成員等の言論に対し、賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
⑥ 傍聴中、新聞又は書類の類を閲覧することは御遠慮下さい。
⑦ 傍聴中、飲食及び喫煙は御遠慮下さい。
⑧ 傍聴中の入退室はやむを得ない場合を除き慎んで下さい。
⑨ はちまき、ゼッケン、腕章等の会場内における着用は御遠慮下さい。
⑩ 銃刀類その他危険なもの又はプラカードその他会議の進行を妨げる恐れのあるものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れのあると認められる方の傍聴はお断りします。
⑪ 会議の妨げとなる言動があった場合には、退出をお願いする場合がございます。
⑫ 非公開とされる議題になりましたら、座長及び事務局職員の指示に従い御退席いただきますようお願いいたします。
⑬ その他、座長及び事務局職員の指示に従うようお願いいたします。
⑭ 会場及び建物の警備上の理由により身分証を御提示いただくことがありますのであらかじめ御了承下さい。
以上
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年5月> 在職者に対するジョブ・カードの普及促進のための実務者会議の開催(第3回)について