ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2010年2月> 第12回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について(追加合格者に伴う修正)
|
厚生労働省老健局振興課人材研修係 (電話) 03-5253-1111(内線 3936) |
第12回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について(追加合格者に伴う修正)
1.試験期日 平成21年10月25日(日)
2.合格者数等
| 第12回(平成21年度) | |
|---|---|
| 受験者数(A) | 140,277人 |
| 昨年12月24日に
公表した合格者数(B) |
29,485人 |
| 追加合格者数(C) | 3,634人 |
| 合格者数(D) | 33,119人 |
| 合格率(D/A) | 23.6% |
3.これまでの試験の合格者数等(追加合格者数含む)
| 受験者数(A) | 合格者数(B) | 合格率(B/A) | |
|---|---|---|---|
| 第1回(平成10年度) | 207,080人 | 91,269人 | 44.1% |
| 第2回(平成11年度) | 165,117人 | 68,090人 | 41.2% |
| 第3回(平成12年度) | 128,153人 | 43,854人 | 34.2% |
| 第4回(平成13年度) | 92,735人 | 32,560人 | 35.1% |
| 第5回(平成14年度) | 96,207人 | 29,508人 | 30.7% |
| 第6回(平成15年度) | 112,961人 | 34,634人 | 30.7% |
| 第7回(平成16年度) | 124,791人 | 37,781人 | 30.3 % |
| 第8回(平成17年度) | 136,030人 | 34,813人 | 25.6% |
| 第9回(平成18年度) | 138,262人 | 28,391人 | 20.5% |
| 第10回(平成19年度) | 139,006人 | 31,758人 | 22.8% |
| 第11回(平成20年度) | 133,072人 | 28,992人 | 21.8% |
| 第12回(平成21年度) | 140,277人 | 33,119人 | 23.6% |
| 第1回~第12回合計 | 1,613,691人 | 494,769人 | — |
4.都道府県別合格者数 (第12回)
| 都道府県名 | 昨年12月24日に
公表した合格者数 (A) |
追加合格者数
(B) |
合格者数
(A)+(B) |
|
|---|---|---|---|---|
| 1 | 北海道 | 1,487人 | 170人 | 1,657人 |
| 2 | 青森県 | 374人 | 76人 | 450人 |
| 3 | 岩手県 | 284人 | 45人 | 329人 |
| 4 | 宮城県 | 546人 | 74人 | 620人 |
| 5 | 秋田県 | 340人 | 48人 | 388人 |
| 6 | 山形県 | 261人 | 21人 | 282人 |
| 7 | 福島県 | 420人 | 68人 | 488人 |
| 8 | 茨城県 | 523人 | 54人 | 577人 |
| 9 | 栃木県 | 371人 | 44人 | 415人 |
| 10 | 群馬県 | 462人 | 53人 | 515人 |
| 11 | 埼玉県 | 1,451人 | 171人 | 1,622人 |
| 12 | 千葉県 | 1,098人 | 144人 | 1,242人 |
| 13 | 東京都 | 2,619人 | 290人 | 2,909人 |
| 14 | 神奈川県 | 1,924人 | 243人 | 2,167人 |
| 15 | 新潟県 | 527人 | 65人 | 592人 |
| 16 | 富山県 | 282人 | 27人 | 309人 |
| 17 | 石川県 | 294人 | 35人 | 329人 |
| 18 | 福井県 | 196人 | 19人 | 215人 |
| 19 | 山梨県 | 187人 | 25人 | 212人 |
| 20 | 長野県 | 571人 | 60人 | 631人 |
| 21 | 岐阜県 | 467人 | 61人 | 528人 |
| 22 | 静岡県 | 796人 | 96人 | 892人 |
| 23 | 愛知県 | 1,554人 | 161人 | 1,715人 |
| 24 | 三重県 | 476人 | 61人 | 537人 |
| 25 | 滋賀県 | 330人 | 32人 | 362人 |
| 26 | 京都府 | 597人 | 92人 | 689人 |
| 27 | 大阪府 | 2,467人 | 299人 | 2,766人 |
| 28 | 兵庫県 | 1,430人 | 127人 | 1,557人 |
| 29 | 奈良県 | 347人 | 48人 | 395人 |
| 30 | 和歌山県 | 309人 | 26人 | 335人 |
| 31 | 鳥取県 | 139人 | 21人 | 160人 |
| 32 | 島根県 | 181人 | 33人 | 214人 |
| 33 | 岡山県 | 540人 | 68人 | 608人 |
| 34 | 広島県 | 748人 | 86人 | 834人 |
| 35 | 山口県 | 354人 | 40人 | 394人 |
| 36 | 徳島県 | 242人 | 29人 | 271人 |
| 37 | 香川県 | 241人 | 34人 | 275人 |
| 38 | 愛媛県 | 430人 | 68人 | 498人 |
| 39 | 高知県 | 184人 | 20人 | 204人 |
| 40 | 福岡県 | 1,247人 | 167人 | 1,414人 |
| 41 | 佐賀県 | 198人 | 15人 | 213人 |
| 42 | 長崎県 | 410人 | 55人 | 465人 |
| 43 | 熊本県 | 410人 | 62人 | 472人 |
| 44 | 大分県 | 302人 | 44人 | 346人 |
| 45 | 宮崎県 | 278人 | 33人 | 311人 |
| 46 | 鹿児島県 | 364人 | 77人 | 441人 |
| 47 | 沖縄県 | 227人 | 47人 | 274人 |
| 総計 | 29,485人 | 3,634人 | 33,119人 | |
5.都道府県別合格者数 (第1回~第12回試験の合計)
(追加合格者数含む)
| 都道府県名 | 合格者数 | |
|---|---|---|
| 1 | 北海道 | 26,232人 |
| 2 | 青森県 | 5,887人 |
| 3 | 岩手県 | 4,909人 |
| 4 | 宮城県 | 7,881人 |
| 5 | 秋田県 | 4,935人 |
| 6 | 山形県 | 5,000人 |
| 7 | 福島県 | 7,188人 |
| 8 | 茨城県 | 8,488人 |
| 9 | 栃木県 | 5,749人 |
| 10 | 群馬県 | 7,685人 |
| 11 | 埼玉県 | 19,514人 |
| 12 | 千葉県 | 16,646人 |
| 13 | 東京都 | 42,742人 |
| 14 | 神奈川県 | 27,592人 |
| 15 | 新潟県 | 10,250人 |
| 16 | 富山県 | 4,690人 |
| 17 | 石川県 | 5,489人 |
| 18 | 福井県 | 4,112人 |
| 19 | 山梨県 | 3,504人 |
| 20 | 長野県 | 9,941人 |
| 21 | 岐阜県 | 7,774人 |
| 22 | 静岡県 | 12,495人 |
| 23 | 愛知県 | 23,839人 |
| 24 | 三重県 | 7,344人 |
| 25 | 滋賀県 | 4,971人 |
| 26 | 京都府 | 11,607人 |
| 27 | 大阪府 | 37,274人 |
| 28 | 兵庫県 | 22,595人 |
| 29 | 奈良県 | 5,608人 |
| 30 | 和歌山県 | 4,992人 |
| 31 | 鳥取県 | 2,937人 |
| 32 | 島根県 | 4,169人 |
| 33 | 岡山県 | 10,252人 |
| 34 | 広島県 | 14,371人 |
| 35 | 山口県 | 6,845人 |
| 36 | 徳島県 | 4,989人 |
| 37 | 香川県 | 4,747人 |
| 38 | 愛媛県 | 7,581人 |
| 39 | 高知県 | 3,993人 |
| 40 | 福岡県 | 22,734人 |
| 41 | 佐賀県 | 3,789人 |
| 42 | 長崎県 | 7,324人 |
| 43 | 熊本県 | 9,715人 |
| 44 | 大分県 | 6,476人 |
| 45 | 宮崎県 | 4,866人 |
| 46 | 鹿児島県 | 8,745人 |
| 47 | 沖縄県 | 4,303人 |
| 総計 | 494,769人 |
(参考1)
職種別合格者数(第12回)
| 職種 | 人数 | 構成比率 |
|---|---|---|
| 医師 | 44人 | 0.1% |
| 歯科医師 | 47人 | 0.1% |
| 薬剤師 | 287人 | 0.9% |
| 保健師 | 455人 | 1.4% |
| 助産師 | 37人 | 0.1% |
| 看護師、准看護師 | 3,315人 | 10.0% |
| 理学療法士 | 516人 | 1.6% |
| 作業療法士 | 393人 | 1.2% |
| 視能訓練士 | 13人 | 0.0% |
| 義肢装具士 | 3人 | 0.0% |
| 歯科衛生士 | 348人 | 1.1% |
| 言語聴覚士 | 64人 | 0.2% |
| あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師 | 335人 | 1.0% |
| 柔道整復師 | 86人 | 0.3% |
| 栄養士(管理栄養士を含む) | 466人 | 1.4% |
| 社会福祉士 | 3,073人 | 9.3% |
| 介護福祉士 | 21,842人 | 66.0% |
| 精神保健福祉士 | 361人 | 1.1% |
| 相談援助業務従事者・介護等業務従事者 | 3,727人 | 11.3% |
| 合計 | 35,412人 | - |
(注)1.「合計」欄は、複数の法定資格の取得者を含むため、「2」の合格者数とは一致しない。
2.「構成比率」欄は、「2」の合格者数における各職種の割合を示している。
3.一部の都道府県では、「看護師、准看護師」、「あん摩マッサージ指圧師、はり師 、きゅう師」、「相談援助業務従事者、介護等業務従事者」について区分を行っていないため、これらについては一括計上した。
(参考2)
職種別合格者数 (第1回~第12回試験の合計)
| 職種 | 人数 | 構成比率 |
|---|---|---|
| 医師 | 14,842人 | 3.0% |
| 歯科医師 | 3,416人 | 0.7% |
| 薬剤師 | 18,731人 | 3.8% |
| 保健師 | 24,327人 | 4.9% |
| 助産師 | 1,760人 | 0.4% |
| 看護師、准看護師 | 149,610人 | 30.2% |
| 理学療法士 | 9,462人 | 1.9% |
| 作業療法士 | 5,691人 | 1.2% |
| 視能訓練士 | 180人 | 0.0% |
| 義肢装具士 | 104人 | 0.0% |
| 歯科衛生士 | 9,908人 | 2.0% |
| 言語聴覚士 | 711人 | 0.1% |
| あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師 | 6,307人 | 1.3% |
| 柔道整復師 | 2,841人 | 0.6% |
| 栄養士(管理栄養士を含む) | 10,235人 | 2.1% |
| 社会福祉士 | 24,311人 | 4.9% |
| 介護福祉士 | 169,182人 | 34.2% |
| 精神保健福祉士 | 3,000人 | 0.6% |
| 相談援助業務従事者・介護等業務従事者 | 52,963人 | 10.7% |
| 合計 | 507,581人 | - |
(注)1.「合計」欄は、複数の法定資格の取得者を含むため、「3」の合格者数とは一致しない。
2.「構成比率」欄は、「3」の合格者数における各職種の割合を示している。
3.一部の都道府県では、「看護師、准看護師」、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」、「相談援助業務従事者、介護等業務従事者」について区分を行っていないため、これらについては一括計上した。
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2010年2月> 第12回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について(追加合格者に伴う修正)

