ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年8月> 「治療と仕事の両立支援」のキャラクター投票を実施します
平成29年8月25日 【照会先】 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課 治療と仕事の両立支援室 室長 丹羽 啓達 室長補佐 富賀見 英城 (代表電話) 03(5253)1111(内線5497,5578) (直通電話) 03(3502)6755 |
報道関係者各位
「治療と仕事の両立支援」のキャラクター投票を実施します
厚生労働省では、「治療と仕事の両立支援」について、社会に広く知ってもらうためのイメージキャラクター作成にあたり、最終候補案のインターネット投票を行います。
最近では、がん等の病気になっても、治療をしながら働き続ける方が増えています。このような働き方を可能とするためには、職場や病院をはじめとした社会の理解と支援が大切になります。こうした状況を受けて、両立支援の認知度を高め、社会の機運を盛り上げることを目的に、両立支援に取り組む事業者や医療機関などが使用できるイメージキャラクターを作成することとしました。
「治療と仕事の両立支援」のキャラクターは、ウェブサイトで9月8日まで投票を受け付け、9月中に、厚生労働省のホームページで結果を発表する予定です。
【投票期間】 平成29年8月25日~平成29年9月8日
【投票方法】 右記のサイトから投票できます。 https://r10.to/ryoritsu_character
*このアンケートは、楽天リサーチ株式会社のアンケートシステムを使用しています。
【最終候補案】
A案 | B案 | C案 | |
キ ャ ラ ク タ | デ ザ イ ン |
|
|
|
デ ザ イ ン 案の 解 説 |
頭とコスチュームの模様でそれぞれ「両」「立」の文字を表しています。前方を指し示すことで、一層の取組の促進、より働きやすい社会を目指す姿勢を表現。本プロジェクトを導いていくヒーローのようなキャラクターを意識しています。ブルーのコスチュームの他に、特撮ヒーロー戦隊のようなさまざまなカラー展開も可能です。 | スーツを着たウサギのキャラクターです。両耳を「ちりょう」「しごと」のフキダシに見立て、両立すべきものが明確に伝わることを意図しています。軽やかに歩いている姿で、「治療と仕事を両立」することによる前向きな気持ち、より働きやすい職業生活へと一歩ずつ着実に先に進んでいくイメージを表現しています。 | 「両立(リョーリツ)」を「リョーリス」ともじって尻尾に「両立」の模様のあるリスをモチーフにしています。ビジネススーツを着せることは、「職業生活」に関連したキャラクターという印象を与えることを意図していますが、他の衣装に着せ替える展開も考えられます。(職種により、例えば工場なら作業着、研究職なら白衣、など。) |
【選考の過程】
キャラクターは、5つのプロセスで選考を進めています。
候補案提出 | 事務局より12案の「キャラクター」を提案。 |
検討委員会での審査 | 両立支援に関わるそれぞれの立場など多角的視点からの選考を実施。 候補案の中から、最終候補の3案に絞り込み。 |
国内商標調査 | 候補案が他者の商標権を侵害していないか確認を実施。 |
キャラクター投票 | 最終候補3案への投票と意見をインターネットで募集。 |
最終選定 | 投票の結果及び寄せられたご意見を踏まえて、キャラクターを決定。 9月中に、厚生労働省のホームページで発表予定。 |
【検討委員会 構成員】(五十音順、敬称略)
有賀 徹 独立行政法人労働者健康安全機構
桜井 なおみ キャンサー・ソリューションズ株式会社
砂原 和仁 東京海上日動火災保険株式会社
高野 晶子 日本商工会議所 産業政策第二部
田中 里沙 株式会社宣伝会議
※本件に関する業務の一部を株式会社日本経済社および楽天リサーチ株式会社に委託しています。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。