ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年4月> 日独少子高齢化シンポジウム(5月10日、東京)を開催します
平成29年4月10日 【照会先】 大臣官房国際課 課長 大鶴 知之 課長補佐 宮下 謙 (内線 7300) (代表番号) 03(5253)1111 (直通番号) 03(3595)3083 |
日独少子高齢化シンポジウム(5月10日、東京)を開催します
厚生労働省は、ドイツ連邦家族・高齢者・女性・青少年省と共催で、ベルリン日独センターの協力を得て、「日独少子高齢化シンポジウム」を以下のとおり開催します。
今回は、日本とドイツの課題である「少子高齢化社会を形作る-子どもを育み、高齢者の参画を促す-
」をテーマに、政府及び有識者が参加して、各立場からの経験の発表と対話を行います。
1 日時、場所
2017 年5月10日(水)10:00~17:20
国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール
(東京都港区六本木5‐11‐16)
2 テーマ
少子高齢化社会を形作る
-子どもを育み、高齢者の参画を促す-
3 プログラム(予定)
10:00~10:10 開会
10:10~10:50
基調講演
11:00~12:30
第1フォーラム
「子育て支援」
13:30~15:00
第2フォーラム
「60歳以上の世代のための多様さ」
15:30~17:00
第3フォーラム
「子どもおよび高齢者のための相乗効果」
17:00~17:20 締めくくり挨拶
※ 各セッションとも、日独それぞれの発表者が各国の取組みについて発表を行う。
※ 基調講演及び各セッション発表者については現在調整中であり、決定次第、
厚生労働省HPに掲載を行う。
4 言語 日独同時通訳
5 参加申し込み
(1)一般傍聴者について
傍聴には事前の登録が必要になりますので、傍聴を希望される場合は、以下の項目を明記の上、
4月28日(金)15時(必着)までに、
japan-germany1@mhlw.go.jp
あて、ご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、会場の座席数の関係から
希望多数の場合には当方にて抽選させていただく場合がありますので、
あらかじめ
ご容赦願います。抽選の結果、傍聴できない方に対しましては事前にご連絡差し上げます。
(傍聴可能な方には特段通知等いたしません。)
○ 事前登録事項
1.氏名
2. 勤務先又は所属団体
3. 電話番号
4. メールアドレス
(2)報道関係者について
・ 基調講演及び記念写真撮影(10:10~11:00を予定)はカメラ取材が可能です。ペン取材は終日可能です。
・ 取材に当たっては、事前の登録が必要になりますので、取材を希望される場合は、以下の項目を明記の上、
4月28日(金)15時(必着)までに、
japan-germany1@mhlw.go.jp
あて、ご連絡いただきますようお願いいたします。
○ 事前登録事項
1.氏名
2. 会社名
3. 電話番号
4. メールアドレス
5.ペン取材及び開会や基調講演のカメラ取材のどちら(または両方)に参加するかの希望
・ カメラは指定された取材場所(詳細は当日お知らせします。)において係員の指示に従って下さい。・ その他、詳細は取材要領(別紙)をご覧下さい。
(3)共通の注意事項
● 当日は、身分を証明するものを携帯してください。
● 警備の関係上、事前の登録がない場合には入場できませんので、あらかじめご了承ください。
●当日は、会場に直接お越しください。
●会場内でのお食事はご遠慮ください。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。