ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年2月> 「仕事と生活の調和のための時間外労働規制に関する検討会」の論点整理をとりまとめました
平成29年2月1日 【照会先】 労働基準局 労働条件政策課 課 長 藤枝 茂 調 査 官 中嶋 章浩 課 長 補 佐 飯郷 智子 (代表電話) 03(5253)1111(内線5356) (直通電話) 03(3502)1599 |
報道関係者各位
「仕事と生活の調和のための時間外労働規制に関する検討会」の論点整理をとりまとめました
厚生労働省では、本日、「 仕事と生活の調和のための時間外労働規制に関する検討会」(座長:今野 浩一郎 学習院大学経済学部経営学科教授)について、論点整理をとりまとめましたので公表します。
本検討会は、36協定における時間外労働規制の在り方をはじめ、長時間労働の是正に向けた政府の検討に資するよう、我が国における時間外労働の実態や課題の把握を中心に検討を進めてきました。
検討に当たっては、業種・職種別の時間外労働の実態や諸外国における労働時間制度等についても幅広く調査するとともに、長時間労働の原因分析や改善方策について委員から報告を求める等により、議論を深めました。
また、その過程で、過労死等が大きな社会問題となる中、政府における対応について聴取しました。当検討会としても、「『過労死等ゼロ』緊急対策」など、実効ある対策の推進を求めるものです。
昨年秋以来、計6回にわたる議論を通じて整理された主な論点は、別添のとおりです。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年2月> 「仕事と生活の調和のための時間外労働規制に関する検討会」の論点整理をとりまとめました