ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2016年11月> 「公的職業訓練」の愛称・キャッチフレーズの発表会を11月30日に開催します
平成28年11月24日 【照会先】 職業能力開発局能力開発課 能力開発課長 波積 大樹 訓練企画室長 稲原 俊浩 訓練企画室長補佐 菊田 正明 (代表電話) 03(5253)1111(内線5993) |
報道関係者各位
「公的職業訓練」の愛称・キャッチフレーズの発表会を11月30日に開催します
発表会には秋元 康氏(作詞家)をはじめ4名の選定委員が出席します
厚生労働省では、「公的職業訓練」の愛称・キャッチフレーズの選定作品の発表会を11月30日に開催します。
今回発表する愛称とキャッチフレーズは、今年6月6日~7月29日に公募していたもので、11月17日に開催した選定委員会での審査の結果、選定されました。
公的職業訓練は、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。時代のニーズに即した訓練コースを設定しており、平成27年度は受講者のうち約8割が就職 ( ※) しています。しかし、厚生労働行政モニターの調査結果では7割弱の方が求職者支援制度の名称・内容を知らないなど、国民の皆さまに十分に制度を理解いただけていない状況にあります。このため、厚生労働省では、「公的職業訓練」が全ての働こうとする方、働いている方にとってキャリアアップや希望する就職を実現するためのツールであることの理解と、制度の有効活用を促すため、親しみやすく、ポジティブなイメージの愛称・キャッチフレーズを選定することにしました。
今回選定された愛称とキャッチフレーズは、「公的職業訓練」の周知・広報に積極的に活用していきます。
※ 平成27年度の公共職業訓練(離職者訓練(施設内・委託))の就職率実績
【公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズの選定作品発表会の概要 】
開催日時 |
平成28年11月30日(水) 11時30分~12時00分 |
開催場所 |
厚生労働省専用第22会議室(中央合同庁舎5号館18階) |
出席者
|
◎秋元 康(作詞家) 今野 浩一郎(学習院大学経済学部教授) 神野 紗希(俳人) 三遊亭 円楽(落語家) ※ 五十音順・敬称略。◎は選定委員長。 別添「選定委員プロフィール」参照 橋本 岳 厚生労働副大臣 (公務の都合によって出席出来ない場合があります。) |
公募の概要 |
◆ 公募期間 平成28年6月6日~7月29日 ◆ 応募状況 愛称:1,393件、キャッチフレーズ:1,464件 |
選定の経過 |
◆ 選定委員会 平成28年11月17日(木)11時から開催 ※ 選定委員が全応募作品の中から選定 |
■ 取材をご希望の場合は、事前申込が必要です。
取材申込書をご覧の上、11月29日(火)12時までにお申し込みください。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2016年11月> 「公的職業訓練」の愛称・キャッチフレーズの発表会を11月30日に開催します