ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年1月> 平成27年度「児童福祉週間」の標語が決定しました
平成27年1月16日 【照会先】 雇用均等・児童家庭局 育成環境課 専門官 三浦 宰 (内線7908) 育成環境係 後藤 祥太 (内線7910) (代表電話) 03-5253-1111 (直通電話) 03-3595-2505 |
報道関係者各位
平成27年度「児童福祉週間」の標語が決定しました
厚生労働省では、このほど、平成27年度「児童福祉週間」の標語に、千葉県の
古仲
彩人
さん(10歳)の作品を最優秀作品に決定しました。

「児童福祉週間」とは、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的として定めた、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間のことで、児童福祉の理念を普及・啓発するため、さまざまな事業や行事を行っています。
この事業の中で、厚生労働省では「児童福祉週間」の標語を毎年募集しており、平成27年度は全国から4,439作品の応募がありました。有識者などで構成した標語選定委員会で選考した結果、古仲さんの作品が最優秀作品に選ばれました。
今回選定された標語は、児童福祉週間の象徴として広報・啓発ポスターをはじめ、全国各地で実施される事業や行事などで幅広く活用していきます。
なお、あわせて選ばれた入選作は、以下の10作品です。
<入選作品(10作品)>
・大丈夫? その一言で 笑顔咲く ( 野瀬 有沙 さん 12歳 広島県)
・小さな手 君を支える 大きな手 ( 石井 駿 さん 14歳 千葉県)
・まっすぐに 見あげる瞳が 宝もの ( 岡村 史子 さん 60歳 広島県)
・だいじょうぶ いつでもきみの おうえんだん ( 宮岡 陽子 さん 54歳 広島県)
・見てみよう 一人ひとりの よいところ ( 薄木 悠人 さん 6歳 香川県)
・広げよう やさしいこころと 思いやり ( 小屋 陽 仁 さん 8歳 大分県)
・そのひとみ かがやくみらい みつめてる ( 飯田 輝 貴 さん 56歳 東京都)
・おもいやる 気持ちを いつも大切に ( 村松 桜 果 さん 17歳 静岡県)
・ どうしたの みんなでみまもる あかるいみらい ( 宮内 結 衣 さん 7歳 愛知県)
・夢を持つ それは未来への パスポート ( 森本 愛 咲 香 さん 9歳 滋賀県)
<平成27年度「児童福祉週間」標語募集の概要>
1.主催者
厚生労働省、(社福)全国社会福祉協議会、(一財)こども未来財団
2.応募期間
平成26年9月1日~10月20日(50日間)
3.応募総数
4,439 作品
4.標語選定委員会委員
安 藤 哲 男 (一財)こども未来財団 常務理事
黒 井 健 絵本画家
為 石 摩利夫 厚生労働省雇用均等・児童家庭局 育成環境課長
古 田 清 美 (社福)全国社会福祉協議会 児童福祉部長
宮 島 香 澄 日本テレビ報道局解説委員
望 月 重 信 明治学院大学名誉教授
(五十音順 敬称略)
5.表彰
最優秀作受賞者については、平成27年度児童福祉週間の関連行事の中で厚生労働大臣表彰を行う予定です。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。