ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年9月> 「若者応援企業」シンボルマークを決定しました!
平成26年9月30日 【照会先】 職業安定局 派遣・有期労働対策部 企画課 若年者雇用対策室 室 長 牛島 聡 (内線5862) 室長補佐 吉田 勉 (内線5333) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3597)0331 |
「若者応援企業」シンボルマークを決定しました!
厚生労働省は、中堅・中小企業と若者のマッチングの促進などを目的として「若者応援企業」のシン
ボルマークを決定しました。

1 趣旨
厚生労働省は、若者が就職活動早期から中小企業に目を向けられることによるマッチングの向上、
事前の企業情報の理解による職場定着率の向上、地域の若者の職業観の向上などを目的として、
地域で若者の採用・育成に積極的であり、採用した若者の定着状況等就職関連情報を積極的に開
示する等一定の基準を満たした企業を「若者応援企業」として、積極的なPR支援を行っています。
今般「若者応援企業」のシンボルマークを活用し、「若者応援企業」のより一層の周知、若者の就職
の更なる促進を図ります。
2 シンボルマークの選考結果について
外部の有識者による若者応援企業シンボルマーク選定委員会において、厳正な審査が行われた
結果、応募総数63作品の中から中嶋舞香さん(鳥取県)の作品【別紙1】が選ばれました。
3 シンボルマークの活用について
若者応援企業シンボルマークは、若者応援企業として宣言している事業所のみが、厚生労働省の
ホームページからダウンロードしてシンボルマークの趣旨に基づいて自由にご利用いただけます。
ただし、若者応援企業として支援する期間は、宣言を行った日が属する年度末までとなっている
ため、マークの上下等に「○○年度宣言企業」と表示することとします。
〈シンボルマークの活用例〉
○若者応援企業が、採用の際の募集要項・会社案内・パンフレット・ホームページ等に掲載し、企業
の取組みをアピールする。
○若者応援企業が、名刺等にマークを掲載し企業のイメージアップを図る。
シンボルマークのご利用にあたっては、「若者応援企業シンボルマークの活用について」【別紙2】
にご留意願います。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。