厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

ご覧の施策内容について多くの皆さまのご意見をお待ちしております。意見を送信する


年金積立金管理運用独立行政法人の運営の在り方に関する検討会
(第5回)の議事要旨

1.日時:平成22年3月18日(木) 17:00〜19:00

2.場所:厚生労働省 省議室

3.出席者

【メンバー】(敬称略)
浅野幸弘、植田和男(座長)、小島茂、小幡績、末吉竹二郎、富田邦夫、富田俊基、村上正人、山崎元、山崎養世、米澤康博

【総務省】
原口一博総務大臣、階猛総務大臣政務官

【厚生労働省】
長妻昭厚生労働大臣、長浜博行厚生労働副大臣、山井和則厚生労働大臣政務官

4.議事要旨

(1) 長妻厚生労働大臣、原口総務大臣挨拶

○ 長妻厚生労働大臣ご挨拶

本日は、野村資本市場研究所の野村主任研究員と連合の小島総合政策局長から御意見をお伺いすると聞いている。野村主任研究員の資料は、「統治主体と執行部隊の分離」や「独立性は説明責任を伴う」などといった、GPIFのガバナンスや説明責任について示唆に富むものとなっている。120兆円の年金積立金は、国民の皆様から投資をして欲しいということではなく、老後のためにということで政府が一時的にお預かりしたお金であることを前提に、活発なご議論、ご指導を頂きたい。

○ 原口総務大臣ご挨拶

年金資産の安全運用のためには何が必要か。採算性を度外視してグリーンピア・大規模保養施設を作った。今まで使用された保険料が3727億円で、売却総額が48億円であり、目に見える損失額が3679億円となっている。例えば日銀の政策委員会はその議事録が公開されていて、なぜそのような結果になったかを国民は知ることができるが、GPIFはどうか。世界の大きなパラダイムチェンジが起きているのに、120兆円を運用するポートフォリオが見直されたことがない。

年金運用の安全性の向上ということを申し上げている。資産運用の中心である国債にも価格変動のリスクが存在し、中途売却で損失が発生する。負債の期間とマッチングさせた年限のものを組み入れて、満期保有をさせてリスクを軽減することもできる。あるいは野村先生がおっしゃったように、成長分野への投資。国債にも株にも同様にリスクがある。それをどうリスクヘッジしていくか、どう組み合わせてより信用力の高いものに運用していくか。例えば、政府間の投資協定といったものもある。

2点、総務省の動きをご報告したい。1つは、新しい行政刷新担当大臣である枝野大臣とともに、全ての独立行政法人及び公益法人を、事業仕分けの対象とすることが決定した。2点目に、今日、独立行政法人における内部統制と評価に関する研究会の報告を受けた。制度の見直しも重要だが、マネジメントそのものの改革が必要。独立行政法人のミッションは抽象的であるために、複雑で多種多様な目標・計画を効果的かつ効率的に達成しなければならず、そこには民間企業とは別のリスクがある。目標達成を容易にするために、あえて高い目標を設定しないリスク、責任を不明確にするために、曖昧な計画にするリスク、高い目標を掲げていても効果的、効率的に達成することを阻害するリスクである。

私たちはギャンブルをしなさいと言っているのではなく、年金資産の安全運用のために、無為無策は不安である。お金を減らすくらいなら、動かさずに預金をしておけばいいというのなら、関係者の方には申し訳ないが、この組織はいらない。

そういう中で、今後活発なご議論を頂き、私たちも内部統制という観点からガバナンスそのものを検証し、グリーンピアに使うような年金に対する不安を払拭し、真の意味での国民が安心できる年金制度を築いていきたい。

(2) ヒアリング

○ 野村資本市場研究所の野村亜紀子主任研究員と検討会メンバーで日本労働総連合会の小島茂総合政策局長からのヒアリングが行われた。

○ 野村氏からのヒアリング

◆説明の概要

◆主な質問・意見

◆主な回答

○ 小島氏からのヒアリング

◆説明の概要

◆主な質問・意見

◆主な回答

(3) 意見交換

○ これまでの議論の整理として、資料4(これまでの議事要旨を抜粋)を参考に、意見交換を行った。

◆主な意見

(照会先)年金局総務課 企画調査係
TEL 5253-1111(内線3358)


トップへ