平成22年2月8日
| 
 (照会先) 厚生労働省医政局指導課 馬場、田川 (内線4134、2550) 直通 03-3595-2194  | 
公開・頭撮り可
第5回 へき地保健医療対策検討会の開催について
標記について、下記のとおり開催する運びとなりましたのでお知らせ致します。
記
| 日時 | 平成22年2月25日(木)13:00〜15:00 | 
| 場所 | 三田共用会議所 3階 大会議室 港区三田2−1−8 TEL 03-3455-7591  | 
| 目的 | へき地における保健医療対策におきましては、昭和31年度より「へき地保健医療計画」を策定して、計画的に推進してきたところです。 現在は、平成18年度から開始された第10次計画に基づいて都道府県が事業を実施しておりますが、当該計画が平成22年度末をもって終了するため、平成23年度から開始すべき第11次計画の策定に向けた検討を行う目的で、へき地保健医療対策検討会を設置したところです。  | 
| 概要 | へき地保健医療対策に関する有識者20名を委員とし(委員名簿別紙)、平成21年度末を目途に、検討内容を報告書として取りまとめていただく予定としております。  | 
| 議題 | へき地保健医療対策について | 
| その他 | 傍聴を希望される方は、2月15日17時までに、FAXにて登録願います。登録の際には、「第5回へき地保健医療対策検討会傍聴希望」と明記の上、所属、氏名、電話番号をご記入願います。 FAX送信先:03−3503−8562  | 
第5回へき地保健医療対策検討会委員
| うちだ たけお | |
| 内田 健夫 | (社)日本医師会常任理事 | 
| おくの まさたか | |
| 奥野 正孝 | 三重県健康福祉部 へき地医療総括特命監 | 
| かじい えいじ | |
| 梶井 英治 | 自治医科大学教授(地域医療学センター長) | 
| きむら きよし | |
| 木村 清志 | 島根県健康福祉部 医療企画監 | 
| さわだ つとむ | |
| 澤田 努 | 高知県へき地医療支援機構 | 
| しぶや いづみ | |
| 澁谷 いづみ | 愛知県半田保健所長 | 
| じんの まさこ | |
| 神野 雅子 | 北海道保健福祉部地域医師確保推進室 看護政策グループ主査  | 
| すずかわ まさゆき | |
| 鈴川 正之 | 自治医科大学教授 | 
| たかの こういちろう | |
| 新潟県佐渡市長(全国離島振興協議会会長) | |
| つしま いつこ | |
| 対馬 逸子 | 青森県西北五地域医療研究会代表 | 
| つちや いちこ | |
| 土屋 いち子 | 長野県訪問看護ステーションしらかば | 
| つのまち まさかつ | |
| 角町 正勝 | (社)日本歯科医師会理事 | 
| ないとう かずよ | |
| 内藤 和世 | 京都府立与謝の海病院長 | 
| なかむら しんいち | |
| 中村 伸一 | 福井県おおい町国保名田庄診療所長 | 
| はたけやま ひろし | |
| 畠山 博 | 岩手県藤沢町長 | 
| まえだ たかひろ | |
| 前田 隆浩 | 長崎大学教授 | 
| まえの かずお | |
| 前野 一雄 | 読売新聞東京本社編集委員 | 
| みさか たかはる | |
| 三阪 高春 | 鹿児島県霧島市立医師会医療センター | 
| むらせ すみお | |
| 村瀬 澄夫 | 東員病院長・三重大学客員教授 | 
| よしあら みちやす | |
| 吉新 通康 | (社)地域医療振興協会理事長 | 
| 以上20名 五十音順  | 
|
| オブザーバー | 総務省自治財政局地域企業経営企画室 | 
| オブザーバー | 総務省情報流通行政局地域通信振興課 | 
| オブザーバー | 文部科学省高等教育局医学教育課 | 
