非公開
頭撮り可
平成22年2月8日
厚生労働省医薬食品局
食品安全部企画情報課
石川・大塚・鈴木(内線2492、2448)
(代表:03-5253-1111)
(夜間直通:03-3595-2326)
第3回油症患者健康実態調査の解析に関する懇談会の開催について
- 1.概要
- 平成20年度に実施した健康実態調査の結果の集計方法及び解析方法を検討する。
- 2.日時
- 平成22年2月15日(月)13時30分〜15時30分
- 3.場所
- 中央合同庁舎第5号館 17階 専用第21会議室
- 4.非公開の理由
- 本懇談会については、個人情報が含まれる健康実態調査結果を解析するため、非公開とする。
- 5.その他
- 頭撮り可。ただし、頭撮りを希望する者は、平成22年2月12日(金)17時00分までに以下のとおりFAXでお申し込みください。
- 記載事項:氏名、所属、連絡先電話及びFAX番号、連絡先住所
- 標題として:「第3回油症患者健康実態調査の解析に関する懇談会頭撮り希望」と記載
- FAX送信先:厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課指導係
- FAX番号:03−3503−7965
(別添1)
油症患者健康実態調査の解析に関する懇談会開催要綱
- 第1 目的
- カネミ油症のダイオキシン類の直接の経口摂取による健康被害という特殊性を考慮し、平成20年度において行った健康実態調査の結果を基に、 油症研究の加速的推進に資するための解析を行うため、平成21年度において、厚生労働省医薬食品局食品安全部長のもと、有識者の参集を求め、 所要の検討を行う。
- 第2 検討課題
-
- 健康実態調査の結果の集計方法及び解析方法について
- 集計及び解析の結果の解釈について
- 第3 構成
-
- 懇談会は、別紙に掲げる者をもって構成する。
- 懇談会は、必要に応じて、構成員以外の者の意見を聴くことができる。
- 第4 座長
-
- 懇談会に座長を置き、構成員の互選によって選任する。
- 座長は、懇談会を統括する。
- 座長に事故があるときには、あらかじめその指名する者がその職務を代理する。
- 第5 構成員の留意事項
- 懇談会の構成員は、当懇談会において知り得た個人情報等について他にもらしてはならない。
- 第6 運営
-
- 懇談会は、厚生労働省医薬食品局食品安全部長が構成員の参集を求めて開催する。
- 懇談会の庶務は、医薬食品局食品安全部企画情報課が行う。
- 会議は、本調査協力者の個別調査結果を基に解析することから、原則として非公開で行う。
- 座長は、上記によりがたい場合が生じた際には、懇談会の了承を得て、その取扱いを決定するものとする。
(別添2)
「油症患者健康実態調査の解析に関する懇談会」構成員名簿
氏名 | 所属・役職 | |
北川 道弘 | 国立成育医療センター病院副院長(産婦人科) | |
遠山 千春 | 東京大学医学系研究科疾患生命工学センター健康環境医工学部門教授 | |
本田 純久 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学分野准教授 | |
前田 隆浩 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科離島・へき地医療学講座教授 (五島中央病院) |
|
桃井 真里子 | 自治医科大学小児科学教授 | |
森田 昌敏 | 国立大学法人愛媛大学農学部生物資源学科教授 | |
◎ | 吉村 健清 | 福岡県保健環境研究所所長 |
◎:座長