第8回 年金記録回復委員会(H22.2.4)議事要旨
1 日時
平成22年2月4日(木)18時〜20時
2 場所
厚生労働省省議室
3 出席者
(委員)磯村委員長、稲毛委員、岩瀬委員、梅村委員、金田委員、駒村委員、斎藤委員、廣瀬委員、三木委員
(日本年金機構)紀陸理事長、薄井副理事長、矢崎理事、石塚理事、喜入理事、中野理事ほか
(厚生労働省)榮畑年金局長、二川大臣官房審議官(年金担当)、石井年金管理審議官ほか
4 議事要旨
(1) 年金記録に係るオンライン記録と紙台帳等の突合せについて
○ 日本年金機構より、資料1に基づく説明及びデモンストレーションがあった。
○ 委員から以下の発言があり、日本年金機構より⇒印以下の回答があった。
- 突合せ作業に係る一連の業者との契約が終わった段階で、契約状況を委員会に提出してほしい。 ⇒報告する。
- 紙台帳8.5億件という数字は変動するのか。電子画像化の過程で確定するのか。 ⇒過去の集計経緯からみて、ある程度の変動があると思われる。その件数の確定は5月前後と予定。
(2) 日本年金機構中期計画・年度計画について
○ 日本年金機構より、資料2−1及び資料2−2に基づき説明があった。
○ 委員から、週次で公表している年金記録問題への取組状況だけでなく、通常業務についても情報発信すべき、との発言があった。
(3) 脱退手当金の支給日前に脱退手当金の計算の基礎とされていない被保険者期間がある記録の抽出等について
○ 日本年金機構より、資料3に基づき説明があった。
○ 委員から、2千件のサンプル調査対象のうち、受給者以外については、住所が分からないケースが多いことも考えられ、この場合母数が減ることが懸念されるので、サンプル数の取り方について配慮が必要ではないか、との発言があった。
○ 委員から、救済方策を意識した調査項目を準備しておくべき、との発言があり、日本年金機構より、そのように準備中である、との回答があった。
(4) 厚生年金被保険者旧台帳の索出不能分に係る再索出について
○日本年金機構より、資料4に基づき説明があった。
○ 委員から以下の発言があった。
- 事業所整理記号番号が未収録のものについても、資格期間未収録のものと同様に、記録訂正に向けた調査を実施すべき。
- 索出不能であった約1万3千件のうち索出された約5千件以外の残りの作業についてもしっかり実施すべき。
(5)納付可能期間の延長による効果について
○ 厚生労働省より、資料5に基づき説明があった。
(6)平成21年度旧社会保険庁における社会保険業務の事務処理誤り等について
○ 日本年金機構より、資料6に基づき説明があった。
○ 委員から以下の発言があった。
- 全体の処理量を把握し、それに対するミスの発生率を評価すべき。
- 今後公表する際には、機構本部としての対策も併せて示すべき。
- ミスによる年金財政への影響はどの程度か。
- 事務処理誤りがどういう経緯で誰が発見したのかも追記すべき。
※次回会合は、2月19日の予定。