厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

第5回 年金記録回復委員会(H21.11.25)議事要旨

1 日時 平成21年11月25日(水)18時〜20時20分

2 場所 厚生労働省省議室

3 出席者

(委員)磯村委員長、稲毛委員、岩瀬委員、梅村委員、金田委員、駒村委員、斎藤委員、廣瀬委員、三木委員

(日本年金機構)紀陸理事長予定者、喜入理事予定者

(厚労省)長妻厚生労働大臣(途中入退室)、山井大臣政務官(途中入退室)、大谷大臣官房長、岡崎大臣官房総括審議官、榮畑年金局長、渡邉社会保険庁長官、二川大臣官房審議官(年金担当)、薄井社会保険庁総務部長、石井社会保険庁運営部長、中野社会保険業務センター所長ほか

4 議事要旨


(1) 年金記録の回復に必要な実務手順について


○ 委員長から、非公式説明メモに基づき、これまでの両作業部会の審議状況も含めての説明があった。


(2) 新たな回復基準・救済方策について(案)


○ 社会保険庁から、資料1、資料2に基づき説明があり、新たな回復基準案(資料1のIの1、2(1)、(2))の方向性について合意が得られた。


○ 委員から、新たな回復基準案に基づく救済について、救済対象となった事例ごとに適用した回復基準に関する履歴をシステム化して、事後に運用状況の分析・検証を行えるようにしておくべき、などの発言があった。


○ 委員から、「年金加入期間確認のための『お知らせ』ハガキ(案)」について、以下の発言があった。

・ ハガキを郵送するだけでなく、様々な組織の協力を得ながらアプローチする方法なども考えるべき。

・ 年金を受けるために必要な期間として「原則300月(25年)」と記載しているが、300月未満でも受給資格を得る短縮措置の対象者もいることを踏まえた対応をすべき。

・ 記載事項は平易な文章で高齢者に分かりやすいものとすべき。

・ ねんきん特別便等への回答について、返事ができていない照会内容は、このハガキでお知らせする年金加入期間には含まれていない旨の記載があるが、このハガキを送った方については、丁寧にフォローすべき。

・ ハガキを送った後の来訪状況等の把握などのフォローアップをすべき。

・ 受給資格期間の短縮などを現場職員がスムーズに説明できるツールを既存のものを活用して整備すべき。

・ こうしたお客様に送るようなお知らせは、もう少しゆとりのある日程で審議すべき。


(3)厚生年金保険被保険者期間の取扱いに係る関係通知の周知徹底等について


○ 社会保険庁から、資料3、資料4に基づき説明があった。


○ 委員から、脱退手当金の計算の基礎から漏れた被保険者期間が生じた事案の取扱いに関し調査すべき、との発言があった。


(4) その他


○ 総務省から、資料5に基づき説明があった。


○ 委員から、第三者委員会における処理状況について、週次、月次等で進捗管理ができるようにしておくべき、との発言があった。



※ 次回会合については追って連絡することとなった。

以上


トップへ