厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

厚生労働省発表

平成21年7月23日

厚生労働省健康局

総務課生活習慣病対策室

担当:米倉、齋藤

電話:03-5253-1111(代表)

(内2343,2345)

第1回「日本人の食事摂取基準」活用検討会の開催について

標記について、下記のとおり開催することといたしましたのでお知らせします。

1.検討会の開催

日時:平成21年7月30日(木) 15:00〜17:00

受付開始 14:45

場所:法曹会館 高砂の間
東京都千代田区霞ヶ関1丁目1番1号
TEL: 03−3581−2146

議題:(1)食事改善における活用方法の検討について
(2)給食管理における活用方法の検討について

2.事務局

厚生労働省 健康局 総務課 生活習慣病対策室

TEL:03−5253−1111(内線2343)

FAX:03−3502−3099

3.傍聴希望等

・ 検討会は原則として公開とします。

・ 傍聴者は、20名程度とします。

・ 傍聴を希望する方は、以下の事項を記載の上、ファックスにて

事務局宛にお申し込みください。

(1)標題「日本人の食事摂取基準」活用検討会傍聴希望について

(2)傍聴希望者のお名前(ふりがな)

(3)連絡先住所、電話番号、ファックス番号

(4)勤務先又は所属団体(差し支えなければ)

※冒頭写真撮影等を希望される場合は、その旨記載してください。

・ 申込みの締め切りは、7月27日(月)必着とさせていただきます。

・ なお、傍聴希望者が多数の場合には、希望者の中から抽選により、傍聴できる方を選定することと致しますのでご了承下さい。
抽選の結果、傍聴できない方に対しましては後日ご連絡を差し上げます(傍聴できる方には特段通知等致しません)。

・ 傍聴者は、別紙「傍聴される方へ」を厳守して下さい。(写真撮影、カメラ撮りは、冒頭までとします。)


別 紙

傍聴される方へ

検討会の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。

これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。

1.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。

2.アラーム付き時計、携帯電話、ポケットベル等音の出る機器については、音の出ないようにしてください。

3.写真撮影やビデオカメラ等の使用は頭取りのみとしてください。

4.会議場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。

5.傍聴中、飲食及び喫煙はご遠慮下さい。

6.静粛を旨とし、会議の妨害となるような行為は慎んでください。

7.会議中の入退室はやむを得ない場合を除き慎んでください。

8.危険物を持っている方、酒気を帯びている方、その他会議の開催及び議事進行に当たり秩序維持の妨げとなる方の傍聴はお断りいたします。

9.その他、座長又は事務局職員の指示に従ってください。


参 考

「日本人の食事摂取基準」活用検討会 開催要領

1 目的

日本人の食事摂取基準は、国民の健康の維持・増進、生活習慣病の予防を目的として科学的根拠に基づき、エネルギーや各栄養素の摂取量の基準を示すものであり、2010年版は、平成22年度から平成26年度まで5年間使用することとなっている。

また、食事摂取基準を活用するにあたり、活用方法については、諸外国で数多く議論がなされているが、統一した理論や活用方法は 未だ確立していない。

そこで、本検討会では、活用の基礎理論を踏まえ、食事改善ならびに給食管理における適切な活用方法について検討することを目的として、厚生労働省健康局長が本検討会を開催するものである。

2 検討内容

(1)食事改善における活用方法の検討について

(2)給食管理における活用方法の検討について

3 構成員

(五十音順)

構成員名 所属
石田 裕美 女子栄養大学教授
佐々木 敏 東京大学大学院教授
佐藤 愛香 西洋フード・コンパスグループ株式会社
  オペレーション統括本部
伊達 ちぐさ 奈良女子大学教授
田畑 泉 独立行政法人国立健康・栄養研究所
  健康増進プログラムリーダー
中村 丁次 神奈川県立保健福祉大学教授
山本 茂 お茶の水女子大学大学院教授
吉池 信男 青森県立保健大学教授
由田 克士 独立行政法人国立健康・栄養研究所
  国民健康・栄養調査プロジェクトリーダー

4 その他

検討会の庶務は、健康局総務課生活習慣病対策室が行う。


トップへ