厚生労働省

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

第4回生活衛生関係営業の振興に関する検討会(議事要旨)

1 日 時:平成21年7月23日(木)14:00〜16:00

2 場 所:厚生労働省共用第6会議室

3 出席者:(敬称略、50音順)

東  康七

[Azex(エイゼックス)マーケティング研究所代表]

喜多 捷二

[元帝京大学経済学部教授]

小岩 政次

[全国クリーニング生活衛生同業組合連合会副会長]

小宮山健彦

[(財)全国生活営業指導センター専務理事]

紺野 昭治

[(財)福島県生活衛生営業指導センター理事長]

齋藤  隆

[全日本美容業生活衛生同業組合連合会理事]

宍道榮一郎

[全国飲食業生活衛生同業組合連合会副会長]

中島二三男

[東京都福祉保健局健康安全部環境衛生課長]

芳賀 康浩

[青山学院大学経営学部准教授]

原田 一郎

[東海大学教養学部教授]

前野 春枝

[(社)全国消費生活相談員協会常務理事]

松井 義三

[全国理容生活衛生同業組合連合会副理事長]

山岡 真弓

[(財)京都府生活衛生営業指導センター指導部長]

依田 晶男

[(株)日本政策金融公庫国民生活事業本部生活衛生融資部長]

4 議事要旨

・事務局より資料に基づき、標準営業約款制度について説明

・事務局より中間報告(案)について説明

≪都道府県生活衛生営業指導センター(以下「都道府県センター」が取り組む事項として≫

[1]経営指導支援体制の強化

[2]積極的な組合加入に係る支援強化

[3]地域実情を反映した活性化促進事業の推進

[4]消費者・利用者の苦情処理を円滑に行う体制の整備

[5]地域社会への貢献に対する支援

[6]都道府県と連携した交付税の活用促進

≪全国生活衛生営業指導センター(以下「全国センター」が取り組む事項として≫

[1]振興推進事業の推進

[2]標準営業約款の普及、拡大

[3]「生衛情報ネットワークシステム」の活用

≪日本公庫が取り組む事項として≫

[1]貸付制度の利用促進のための運用の改善

[2]衛経の手続の改善

[3]振興事業貸付の充実

[4]制度の周知及び情報提供

≪国、都道府県が取り組む事項として≫

[1]一層の財政的支援

[2]振興計画のフォローアップ

[3]各種情報提供

5 主な意見

≪中間報告(案)について≫ 

・2ページの「経営状況」中の「家族的経営で経営基盤が弱いものが多い」。という表現について、家族的経営だから経営基盤が弱いというのは一方的な見方であり、家族的経営だからこそ強い面もあると思う。

・2ページの「経営状況」中の「過当競争」という文言が、現実的でない。

・4ページの「生活衛生営業指導センターの役割」中の「零細なサービス業」を「小規模なサービス業」に変更してほしい。

・5ページの「相談指導事業」中、都道府県センターの融資相談が非常に多くなっているが、融資と併せて他の相談をしている場合も、統計として融資の相談に計上している場合があると思われる。

・11ページの「地域社会への貢献」に認知症指導員の講習会等を加えてほしい。

・11ページの「苦情処理体制」に消費者センターとの連携を明記し、消費者目線という言葉を追加してほしい。

・全体として、センターの活性化には、プロパーの若い職員を確保して育成していくことが大事だと思う。

・都道府県センターの人員の確保については、地域の実情で様々な方法があると思う。

・都道府県センターへ持ち込まれる経営相談は多岐に渡っており、現状の 都道府県センターに専門性を求めるのは無理があるので、外部の経営資源と密な連携を図るという意見は良いと思う。

・10ページの「経営指導深淵体制の強化」中に「人材の確保」の文言を追加してほしい。

・13ページの「生衛業情報ネットワークシステム」等の活用に関連して、全国センターのホームページから、生衛業界に関係がありそうな事項へ幅広くリンクして欲しい。

6 座長より

・委員からの意見は、根本的な部分の指摘はなく、部分的な修正であったので、事務局に修正を任せる。

・今回の中間まとめで一区切りとする。今後の対応は、また相談させていただく。

【照会先】厚生労働省健康局生活衛生課

久保田、小嶋

TEL:03-5253-1111(内線2439) 


トップへ