公開・頭撮り可
平成21年5月7日
照会先:
厚生労働省医政局看護課
平賀 ・ 島田
内線2599・4167
今後の看護教員のあり方に関する検討会の開催について
1.目的
「看護の質の向上と確保に関する検討会中間とりまとめ」において、看護教員の質の向上と確保が重要であり、看護教員の専門性を高めるための教員の継続教育や、看護教員が臨床現場で実践能力を保持・向上するための機会の確保、高度実践能力を持つ看護職員の活用など、養成機関の創意工夫が重要であることが示された。
そこで本検討会においては、養成所の看護教員を中心に、教員の資質の維持・向上に向けた現状と課題を把握し、教員の継続教育の促進や看護実践能力の保持・向上の方法を検討する。
2.検討事項
1)看護教員の養成のあり方について
2)看護教員の継続教育について
3.検討会の位置づけ
厚生労働省医政局長の検討会とする
4.第1回検討会
日時
平成21年5月14日(木)18:00~20:00
場所
厚生労働省 共用第8会議室 (6階)
5.傍聴
○ 傍聴申込書(Excel:15KB)に必要事項を記載の上、電子メールに添付してお申し込み下さい。
○ 申し込みの締め切りは、5月12日(火)10:00までとさせていただきます。
○ 希望者多数の場合は、先着順とさせていただきますので、ご了承下さい。
申込先:E-mail;kango-b1@mhlw.go.jp
○ 傍聴される皆様への留意事項
会議の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
1.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
2.携帯電話・ポケットベル等は音が鳴らないようマナーモードに設定の上、傍聴してください。
3.写真撮影やビデオカメラ・テープレコーダー等の使用は、事務局の指示で行ってください。なお、写真撮影は冒頭のみ可とします。
4.静粛を旨とし、意見聴取の妨害になるような行為は慎んでください。
5.意見聴取における言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
6.会議開始後は、新聞又は書籍の類を閲覧することは御遠慮ください。
7.会場での飲食及び喫煙は御遠慮ください。
8.銃器その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
9.その他、事務局職員の指示に従うようお願いします。