第2回家庭的保育の在り方に関する検討会 議事要旨
1 日時
平成21年2月20日(金)16:00〜18:00
2 場所
厚生労働省18階共用第9会議室
3 出席者
網野委員、岡委員、尾木委員、鹿島田委員、椎名委員、庄司座長、
鈴木委員、福川委員、三塚委員、吉田委員
4 議題
家庭的保育の諸課題について
5 議事要旨
委員より以下のような発言があった。
○ 事業としての運営が成り立ちにくい状況の中、安定的な事業の運営が図られるよう、どう整備すべきか。
○ 実施基準やガイドラインの中で自治体の関与のあり方を盛り込むべき。
○ 支援体制のうち連携保育所が確保できない場合は、認証保育所等その他の機関とどこか1つ必ず連携を確保しておくべき。
○ 緊急事態に備え、何らかの連絡が取れる体制について盛り込むべき。
○ 保育所と同じように、家庭的保育者も自己評価に努めるべき。
○ 保育所における園医のように、家庭的保育者にも嘱託医を置くのような配慮すべき。
6 配付資料
資料1 家庭的保育事業の体系(PDF:188KB)
資料2 家庭的保育事業の実施基準に盛り込む内容案(イメージ)(PDF:137KB)
資料3 家庭的保育事業のガイドラインに盛り込む内容案(イメージ)(PDF:190KB)
照会先
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課保育係
電話 03−5253−1111(内線7947)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader