公開、頭撮り可 |
平成20年11月25日 |
照会先:医政局経済課 (担当・内線)櫻井、矢作 (2536) 代表:5253−1111 直通:3595−2421 |
「医療機器の流通改善に関する懇談会」の開催について
1.趣旨
医療機器の取引については、公正取引委員会が平成17年に調査報告書を取りまとめ、内外価格差の要因の一部として流通の問題が指摘され、中央社会保険医療協議会保険医療材料専門部会においても医療材料業界から引き続き意見聴取を行うこととされたところである。
また、公正な取引という観点からも問題が指摘される一方、近年、IT化の進展、SPDのような新たな事業形態の出現等医療機器の流通に関する状況の変化が見られるようになった。
こうした状況を踏まえ、今般、厚生労働省医政局長の意見聴取の場として、「医療機器の流通改善に関する懇談会」を開催し、医療機器の流通過程の現状を分析し、医療機関運営のあり方とも関連させつつ、公的医療保険制度の下での不適切な取引慣行の是正等について検討を行うことにより、今後の医療機器の流通改善の方策を検討することとする。
2.主な検討事項
(1)二次卸、三次卸等の複雑な流通経路
(2)立会い、預託、貸出・置材等、循環器系材料や整形材料に見られる独特の販売形態と医療機関のあり方
(3)医療機関の購買・物品管理業務のアウトソーシングに関する論点
(4)医療機器等のコード化による流通効率化
等
3.当面の検討スケジュール
第1回日時:平成20年12月3日(水)13時00分〜15時30分
場所:グランドアーク半蔵門「華の間」(東京都千代田区隼町1番1号)
議題:医療機器の流通改善について
特定保険医療材料等の「医療材料」については、平成20年度に問題点を確認抽出し、平成21年秋を目処に「中間取りまとめ」を行う。平成21年度からは、大型検査機器等の「医療器械」や「歯科関係医療機器」についても検討を開始する。
4.その他
・懇談会は、議事録も含め公開とし、その庶務は、厚生労働省医政局経済課において処理する。
・必要に応じ、参考人を招いて意見を聞くものとする。
・懇談会の効率的な運営に資するよう、必要に応じ、関係当事者による準備作業会合を開催することとする。
5.傍聴について
・傍聴に際して、質問・発言等はご遠慮願います。
・会場設営の都合上、12月1日(月)までに、下記連絡先あてFAXにて登録願います。なお、会場の定員になり次第、締め切らせていただきますので、ご了承願います。(定員超過の場合は、事前にご連絡いたします。登録の際には、所属、氏名、電話番号を明記して下さい。)
厚生労働省医政局経済課総務係 (代表)03-5253-1111(内線)2525 (直通)03-3595-2421 (FAX)03-3507-9041 |
医療機器の流通改善に関する懇談会名簿 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(五十音順、敬称略) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|