第1回次世代育成支援のための新たな制度体系の設計に関する
保育事業者検討会 議事要旨
1 日時平成20年9月29日(月)17:00~19:00
2 場所経済産業省別館10階 1036会議室
3 出席者伊東委員、岩渕委員、岡委員、木原委員、坂崎委員、佐久間委員、
菅原委員、永野委員、西田委員、西村委員、宮島委員、椋野委員、
山口委員、大日向委員(少子化対策特別部会委員)、吉田委員(少子化対策特別部会委員)
4 議題(1) 座長の選出について
(2) 次世代育成支援のための新たな制度体系の設計に関する保育事業者検討会について
(3) 次世代育成支援をめぐる最近の動き等について
(4) 次世代育成支援のための新たな制度体系の設計に関する考え方について
5 議事要旨
○ 開催要綱に基づき、岩渕委員を座長に選出した。
○ 事務局が配布資料に基づき、説明した。
○ 全国保育協議会、全国私立保育園連盟、日本保育協会、(株)ベネッセスタイルケア、(株)JPホールディングスの順に、配付資料に基づき、説明した。
○ その後、職員の処遇や勤続年数などに関する問題、保護者との関係づくり、現在の都市部での直接契約の是非などについて意見交換があった。
6 配付資料
資料1 次世代育成支援のための新たな制度体系の設計に関する保育事業者検討会開催要綱(委員名簿)(PDF:112KB)
資料2 検討会の公開の取扱いについて(PDF:76KB)
資料3-1 次世代育成支援をめぐる最近の動き
(1~17ページ(PDF:495KB)、18~32ページ(PDF:462KB)、全体版(PDF:1,623KB))
資料3-2 次世代育成支援のための新たな制度体系の具体的検討に向けて(第11回社会保障審議会少子化対策特別部会提出資料)
(1~5ページ(PDF:472KB)、6~7ページ(PDF:429KB)、全体版(PDF:727KB))
資料3-3 「基本的考え方」と具体的な制度について(保育園を考える親の会代表 普光院亜紀氏
第11回社会保障審議会少子化対策特別部会提出資料)(PDF:482KB)
資料4 全国保育協議会提出資料(1~7ページ(PDF:497KB)、8~15ページ(PDF:492KB)、16~17ページ(PDF:447KB)、全体版(PDF:1,243KB))
資料5 全国私立保育園連盟提出資料(PDF:333KB)
資料6 日本保育協会提出資料(PDF:196KB)
資料7 (株)ベネッセスタイルケア提出資料(PDF:413KB)
資料8 (株)JPホールディングス提出資料(PDF:134KB)
照会先
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課企画法令係
電話 03-5253-1111(内線7920)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader