第2回「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会の開催について
平成20年7月23日
標記会議を下記の通り開催いたします。
傍聴を希望される方は下記5の傍聴要領によりお申し込みください。
1.日 時 平成20年7月30日(水) 18:00〜19:30
2.場 所 厚生労働省 専用第21会議室(17階)
東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎5号館
3.議 題 「安心と希望の医療確保ビジョン」の具体化について
4.出席予定者
舛添要一厚生労働大臣
西川京子厚生労働副大臣
松浪健太厚生労働大臣政務官
海野信也(北里大学産婦人科学教授)
大熊由紀子(国際医療福祉大学大学院教授)
岡井崇(昭和大学医学部産婦人科学教室主任教授)
小川秀興(社団法人日本私立医科大学協会会長)
嘉山孝正(山形大学医学部長)
川越厚(ホームケアクリニック川越院長)
高久史麿(自治医科大学学長)
丹生裕子(県立柏原病院の小児科を守る会代表)
土屋了介(国立がんセンター中央病院病院長)
吉村博邦(社団法人地域医療振興協会顧問)
和田仁孝(早稲田大学大学院法務研究科教授)
5.傍聴要領
○会場設営の関係上、予め御連絡いただきますようお願いいたします。
○下記のとおり、FAXでお申し込みください。(電話でのお申し込みは御遠慮ください。)
・ 記載事項:氏名、職業(所属先)、連絡先住所又は所在地、連絡先電話及びFAX番号
・ 標題として:「第2回「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会傍聴希望」と記載
・ FAX送信先:03−3501−2048
○申込み締切:7月28日(月)の12時とします。
○傍聴を申し込まれた方につきましても、席の数に限りがございますので、希望者多数の 場合には傍聴をお断りさせていただく場合がございます。
お断りさせていただく場合には、事前にご連絡させていただきますので、傍聴申し込み の際に必ず連絡先を記入していただきますようよろしくお願いいたします。
○当日は会議開始時刻の15分前より受付を開始いたします。
○別紙「傍聴される方への留意事項」を遵守してください。遵守されない場合には、ご退場いただく場合があります。
(照会先)
厚生労働省医政局総務課
担当 松渕、丸茂
(代)03−5253−1111(内線2516、2548)
(別紙)
傍聴される方への留意事項
会議の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。
1.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
2.携帯電話・ポケットベル等は音が鳴らないようマナーモードに設定の上、傍聴してください。
3.写真撮影やビデオカメラ・テープレコーダー等の使用は、事務局の指示で行ってください。なお、写真撮影は冒頭のみ可とします。
4.静粛を旨とし、意見聴取の妨害になるような行為は慎んでください。
5.意見聴取における言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。
6.会議開始後は、新聞又は書籍の類を閲覧することは御遠慮ください。
7.会場での飲食及び喫煙は御遠慮ください。
8.銃器その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
9.その他、事務局職員の指示に従うようお願いします。