第23回中央最低賃金審議会議事要旨
1日時
平成19年7月13日(金)17:00〜18:30
2場所
厚生労働省省議室
3 出席者
公益委員 6名
労働者側委員 6名
使用者側委員 5名
4 議事次第
(1) 会長及び会長代理の選任について
(2) 平成19年度地域別最低賃金額改定の目安について(諮問)
(3) その他
5 議事要旨
(1) 会長及び会長代理の選出が行われ、会長に今野浩一郎氏(学習院大学経済学部教授)、会長代理に石岡慎太郎氏(職業訓練法人日本技能教育開発センター理事長)がそれぞれ選出された。
(2) 柳澤厚生労働大臣から、平成19年度地域別最低賃金額改定の目安に係る諮問(諮問文は資料No.2)が行われた。
(3) 事務局から、最低賃金法の一部を改正する法律案や成長力底上げ戦略推進円卓会議に関するこれまでの動き等最低賃金制度を取り巻く状況について、説明がなされるとともに、「平成19年度の地域別最低賃金額改定の目安審議に際して留意すべき考え方」(資料No.8)が提示され、議論が行われた。
(4) 使側委員から、初めから引き上げありきの一方的な審議ではなく、冷静な議論、実態を踏まえた議論をすべき、中小企業は厳しい状況にあり大幅な引上げに対応することは極めて困難である、生産性向上を図った成果としての引上げとすべきなどの意見が出された。
(5) 一方、労側委員からは、平均50円の引上げを行い、影響率の向上を図るべきである、支払能力の議論を中心とするといつまでも最低賃金が上がらないなどの意見が出された。
(6) 目安の審議は、今年度も「目安に関する小委員会」で行われることとなり、資料No.9のとおり委員が選出され、委員長に今野会長が選出された。
(7) 今後の目安審議の日程について、資料No.10のとおりとすることとされた。
6 配付資料
No.1 中央最低賃金審議会委員名簿(PDF:100KB)
No.2 平成19年度地域別最低賃金額改定の目安について(諮問)(写)(PDF:72KB)
No.3 最低賃金法の一部を改正する法律案の概要及び経緯(PDF:71KB)
No.4 第166回国会における最低賃金に係る主な質疑
31〜37ページ(PDF:452KB)、 38〜43ページ(PDF:450KB)、 44〜48ページ(PDF:356KB)、
全体版(PDF:3,616KB))
No.5 成長力底上げ戦略推進円卓会議提出資料抜粋(最低賃金関係)
No.5−1(PDF:67KB)
No.5−2(PDF:347KB)
No.5−3(PDF:148KB)
No.5−4(PDF:42KB)
No.5−5(1〜18ページ(PDF:482KB)、19〜26ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:788KB))
No.6 成長力底上げ戦略推進円卓会議における最低賃金を巡る議論
No.7 成長力底上げ戦略推進円卓会議における合意(PDF:72KB)
No.8 平成19年度の地域別最低賃金額改定の目安審議に際して留意すべき考え方(PDF:57KB)
No.9 目安に関する小委員会委員名簿(案)(PDF:78KB)
No.10 目安に関する今後の中央最低賃金審議会日程(案)(PDF:40KB)
(参考)
- 春季賃上げ妥結状況(平成19年)(PDF:72KB)
- 中央最低賃金審議会運営規程(PDF:101KB)
- 最低賃金法の一部を改正する法律案関係資料(合本)
(1〜27ページ(PDF:516KB)、28〜47ページ(PDF:491KB)、48〜65ページ(PDF:467KB)、
全体版(PDF:1,478KB))
(照会先)
厚生労働省労働基準局勤労者生活部勤労者生活課最低賃金係(内線5532)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader