調査名 | 「生保・社会事業就労センターのあり方に関するアンケート」 |
|
調査対象 | 183施設 (全国の保護授産施設(23施設)、社会事業授産施設(160施設)) (公立公営(117施設)、公立民営(12施設)、民立民営(54施設)) |
|
調査期間 | 平成16年1月7日~1月23日 |
|
回収票 | 44票 (保護授産施設(14施設)、社会事業授産施設(30施設)) (公立公営(12施設)、公立民営(5施設)、民立民営(27施設)) |
|
回収率 | 24.0% (保護授産施設(60.9%)、社会事業授産施設(18.8%)) (公立公営(10.3%)、公立民営(41.7%)、民立民営(50.0%)) |
都道府県名 | 施設数 | 回収数 | 回収率 | 都道府県名 | 施設数 | 回収数 | 回収率 |
北海道 | 5 | 2 | 40.0% | 兵庫県 | 2 | 0 | 0.0% |
岩手県 | 1 | 1 | 100.0% | 奈良県 | 1 | 1 | 100.0% |
秋田県 | 3 | 1 | 33.30% | 島根県 | 2 | 2 | 100.0% |
福島県 | 5 | 2 | 40.0% | 岡山県 | 4 | 2 | 50.0% |
茨城県 | 1 | 1 | 100.0% | 広島県 | 1 | 0 | 0.0% |
栃木県 | 2 | 1 | 50.0% | 山口県 | 1 | 0 | 0.0% |
埼玉県 | 3 | 1 | 33.30% | 愛媛県 | 3 | 0 | 0.0% |
千葉県 | 1 | 0 | 0.0% | 福岡県 | 3 | 2 | 66.70% |
東京都 | 69 | 10 | 14.50% | 佐賀県 | 1 | 1 | 100.0% |
神奈川県 | 12 | 4 | 33.30% | 長崎県 | 2 | 2 | 100.0% |
長野県 | 47 | 2 | 4.30% | 熊本県 | 3 | 2 | 66.70% |
石川県 | 1 | 0 | 0.0% | 大分県 | 3 | 2 | 66.70% |
愛知県 | 4 | 2 | 50.0% | 宮崎県 | 1 | 1 | 100.0% |
大阪府 | 1 | 1 | 100.0% | 沖縄県 | 1 | 1 | 100.0% |
合計 | 183 | 44 | 24.0% |
フェイスシート |
全体 | 有り | 無し | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
4 9.1 |
39 88.6 |
1 2.3 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
0 0.0 |
13 92.9 |
1 7.1 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
4 13.3 |
26 86.7 |
0 0.0 |
公立公営 | 12 100 |
2 16.7 |
9 75 |
1 8.3 |
公立民営 | 5 100.0 |
1 20.0 |
4 80.0 |
0 0.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
1 3.7 |
26 96.3 |
0 0.0 |
全体 | 有り | 無し | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
2 4.5 |
37 84.1 |
5 11.4 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
1 7.1 |
12 85.7 |
1 7.1 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
1 3.3 |
25 83.3 |
4 13.3 |
公立公営 | 12 100.0 |
2 16.7 |
9 75 |
1 8.3 |
公立民営 | 5 100.0 |
0 0.0 |
4 80.0 |
1 20.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
0 0.0 |
24 88.9 |
3 11.1 |
・ | 戦争直後職業更生対策(10) | |
・ | 結核回復者対策(4) | |
・ | 障害者等の就労の場(3) | |
・ | 戦後の母子世帯救貧対策(3) | |
・ | 出征軍人の遺族対象とした婦人職業対策(2) | |
・ | 老齢婦人・母子家庭等対策(1) | |
・ | 高齢者の生きがい対策と母子家庭への家計補助(1) | |
・ | 過疎地職業対策(1) |
全体 | あり | なし | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
5 11.4 |
34 77.3 |
5 11.4 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
0 0.0 |
13 92.9 |
1 7.1 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
5 16.7 |
21 70.0 |
4 13.3 |
公立公営 | 12 100.0 |
3 25.0 |
9 75.0 |
0 0.0 |
公立民営 | 5 100.0 |
1 20.0 |
2 40.0 |
2 40.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
1 3.7 |
23 85.2 |
3 11.1 |
(理由) | 小規模作業所から社会事業授産施設へ変更。(2) 保護授産施設から社会事業授産施設へ。(1) 昭和25年に財団法人の認可を得た。その後昭和54年に社会福祉法人を取得。(1) |
全体 | あり | なし | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
27 61.4 |
15 34.1 |
2 4.5 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
11 78.6 |
3 21.4 |
0 0.0 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
16 53.3 |
12 40.0 |
2 6.7 |
公立公営 | 12 100.0 |
6 50.0 |
6 50.0 |
0 0.0 |
公立民営 | 5 100.0 |
2 40.0 |
2 40.0 |
1 20.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
19 70.4 |
7 25.9 |
1 3.7 |
(理由) | 利用者の減少。(9) 法人内障害者授産施設(身体・知的)開設に伴う定員変更。(3) 利用者の増。(3) 家庭内授産を廃止。(2) 作業量の減少。(2) 施設設置基準にそって定数是正(2)。 所管庁の指導。(1) 常に定員に満たない。(1) 社会事業授産施設へ種別変更にあたり作業スペースを拡張し定員増。(1) 縫製部門の閉鎖。(1) |
身体障害者 | 知的障害者 | 精神障害者 | 合計 | |
生活保護施設 | 50(7.2%) | 67(9.7%) | 20(2.9%) | 137(19.8%) |
社会事業授産施設 | 146(19.4%) | 380(50.5%) | 26(3.5%) | 552(73.3%) |
合計 | 196(13.4%) | 447(30.5%) | 46(3.1%) | 689(47.0%) |
高齢者 | 母子世帯 | 合計 | ||
生活保護施設 | 57(8.2%) | 245(35.5%) | 302(43.7%) | |
社会事業授産施設 | 121(16.1%) | 17(2.3%) | 138(18.3%) | |
合計 | 178(12.2%) | 262(17.9%) | 440(30.0%) |
施設種別 ( )の数値は集計施設数。 |
合計 | 保護・みなし保護 | 特別措置 | その他 | |||||||||||||||||||||||||||
生活保護 | みなし保護 | 小計 | 身体障害 | 知的障害 | 精神障害 | 小計 | 割合 | その他 | |||||||||||||||||||||||
全体 | うち身障者 | うち知的障害者 | うち精神障害者 | うち高齢者 | うち母子世帯の母 | 全体 | うち身障者 | うち知的障害者 | うち精神障害者 | うち高齢者 | うち母子世帯の母 | 全体 | うち高齢者 | 全体 | うち高齢者 | 全体 | うち高齢者 | 全体 | うち身障者 | うち知的障害者 | うち精神障害者 | うち高齢者 | うち母子世帯の母 | 上記以外 | |||||||
平成12年度 | 実数 | 生活保護授産施設(14) | 788 | 449 | 40 | 18 | 28 | 15 | 277 | 163 | 2 | 7 | 3 | 25 | 14 | 612 | 41 | 14 | 42 | 0 | 1 | 0 | 84 | 5.4% | 92 | 0 | 0 | 2 | 16 | 2 | 72 |
社会事業授産施設(30) | 751 | 79 | 13 | 8 | 19 | 9 | 2 | 102 | 9 | 19 | 6 | 18 | 12 | 181 | 141 | 17 | 197 | 2 | 3 | 0 | 341 | 21.8% | 229 | 2 | 140 | 1 | 83 | 1 | 37 | ||
全体(44) | 1566 | 532 | 53 | 30 | 47 | 24 | 279 | 265 | 11 | 26 | 9 | 43 | 26 | 797 | 182 | 31 | 262 | 2 | 4 | 0 | 448 | 28.6% | 321 | 2 | 140 | 3 | 99 | 3 | 109 | ||
割合 | 34.0% | 3.4% | 1.9% | 3.0% | 1.5% | 17.8% | 16.9% | 0.7% | 1.7% | 0.6% | 2.7% | 1.7% | 50.9% | 11.6% | 2.0% | 16.7% | 0.1% | 0.3% | 0.0% | 28.6% | 20.5% | 0.1% | 8.9% | 0.2% | 6.3% | 0.2% | 7.0% | ||||
平均 | 生活保護授産施設(14) | 32.1 | 2.9 | 1.3 | 2.0 | 1.1 | 19.8 | 11.6 | 0.1 | 0.5 | 0.2 | 1.8 | 1.0 | 2.9 | 1.0 | 3.0 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 6.0 | 6.6 | 0.0 | 0.0 | 0.1 | 1.1 | 0.1 | 5.1 | ||||
社会事業授産施設(30) | 2.6 | 0.4 | 0.3 | 0.6 | 0.3 | 0.1 | 3.4 | 0.3 | 0.6 | 0.2 | 0.6 | 0.4 | 4.7 | 0.6 | 6.6 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 11.4 | 7.6 | 0.1 | 4.7 | 0.0 | 2.8 | 0.0 | 1.2 | |||||
全体(44) | 12.1 | 1.2 | 0.7 | 1.1 | 0.5 | 6.3 | 6.0 | 0.3 | 0.6 | 0.2 | 1.0 | 0.6 | 4.1 | 0.7 | 6.0 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 10.2 | 7.3 | 0.0 | 3.2 | 0.1 | 2.3 | 0.1 | 2.5 | |||||
平成13年度 | 実数 | 生活保護授産施設(14) | 781 | 454 | 34 | 18 | 19 | 4 | 288 | 154 | 2 | 6 | 3 | 28 | 15 | 608 | 39 | 12 | 46 | 0 | 2 | 0 | 87 | 5.7% | 86 | 0 | 10 | 2 | 14 | 2 | 62 |
社会事業授産施設(30) | 719 | 76 | 12 | 7 | 16 | 11 | 2 | 105 | 8 | 20 | 7 | 17 | 12 | 181 | 132 | 17 | 200 | 4 | 1 | 1 | 333 | 21.9% | 205 | 4 | 136 | 3 | 64 | 0 | 34 | ||
全体(44) | 1523 | 534 | 46 | 29 | 35 | 15 | 290 | 259 | 10 | 26 | 10 | 45 | 27 | 793 | 171 | 29 | 265 | 4 | 3 | 1 | 439 | 28.8% | 291 | 4 | 146 | 5 | 78 | 2 | 96 | ||
割合 | 35.1% | 3.0% | 1.9% | 2.3% | 1.0% | 19.0% | 17.0% | 0.7% | 1.7% | 0.7% | 3.0% | 1.8% | 52.1% | 11.2% | 1.9% | 17.4% | 0.3% | 0.2% | 0.1% | 28.8% | 19.1% | 0.3% | 9.6% | 0.3% | 5.1% | 0.1% | 6.3% | ||||
平均 | 生活保護授産施設(14) | 32.4 | 2.4 | 1.3 | 1.4 | 0.3 | 20.6 | 11.0 | 0.1 | 0.4 | 0.2 | 2.0 | 1.1 | 2.8 | 0.9 | 3.3 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 6.1 | 0.0 | 0.7 | 0.1 | 1.0 | 0.1 | 4.4 | |||||
社会事業授産施設(30) | 2.5 | 0.4 | 0.2 | 0.5 | 0.4 | 0.1 | 3.5 | 0.3 | 0.7 | 0.2 | 0.6 | 0.4 | 4.4 | 0.6 | 6.7 | 0.1 | 0.0 | 0.0 | 6.8 | 0.1 | 4.5 | 0.1 | 2.1 | 0.0 | 1.1 | ||||||
全体(44) | 12.1 | 1.0 | 0.7 | 0.8 | 0.3 | 6.6 | 5.9 | 0.2 | 0.6 | 0.2 | 1.0 | 0.6 | 3.9 | 0.7 | 6.0 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 6.6 | 0.1 | 3.3 | 0.1 | 1.8 | 0.0 | 2.2 | ||||||
平成14年度 | 実数 | 生活保護授産施設(14) | 784 | 460 | 33 | 19 | 16 | 6 | 286 | 149 | 2 | 8 | 3 | 28 | 5 | 609 | 35 | 10 | 49 | 1 | 3 | 0 | 87 | 5.8% | 88 | 0 | 12 | 1 | 1 | 2 | 70 |
社会事業授産施設(30) | 681 | 72 | 14 | 6 | 13 | 9 | 1 | 97 | 8 | 13 | 7 | 12 | 13 | 169 | 126 | 16 | 180 | 1 | 1 | 0 | 307 | 20.6% | 205 | 4 | 145 | 1 | 67 | 0 | 10 | ||
全体(44) | 1488 | 536 | 47 | 29 | 29 | 15 | 287 | 246 | 10 | 21 | 10 | 40 | 18 | 782 | 161 | 26 | 248 | 2 | 4 | 0 | 413 | 27.8% | 293 | 4 | 157 | 2 | 68 | 2 | 80 | ||
割合 | 36.0% | 3.2% | 1.9% | 1.9% | 1.0% | 19.3% | 16.5% | 0.7% | 1.4% | 0.7% | 2.7% | 1.2% | 52.6% | 10.8% | 1.7% | 16.7% | 0.1% | 0.3% | 0.0% | 27.8% | 19.7% | 0.3% | 10.6% | 0.1% | 4.6% | 0.1% | 5.4% | ||||
平均 | 生活保護授産施設(14) | 32.9 | 2.4 | 1.4 | 1.1 | 0.4 | 20.4 | 10.6 | 0.1 | 0.6 | 0.2 | 2.0 | 0.4 | 2.5 | 0.7 | 3.5 | 0.1 | 0.2 | 0.0 | 6.3 | 0.0 | 0.9 | 0.1 | 0.1 | 0.1 | 5.0 | |||||
社会事業授産施設(30) | 2.4 | 0.5 | 0.2 | 0.4 | 0.3 | 0.0 | 3.2 | 0.3 | 0.4 | 0.2 | 0.4 | 0.4 | 4.2 | 0.5 | 6.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 6.8 | 0.1 | 4.8 | 0.0 | 2.2 | 0.0 | 0.3 | ||||||
全体(44) | 12.2 | 1.1 | 0.7 | 0.7 | 0.3 | 6.5 | 5.6 | 0.2 | 0.5 | 0.2 | 0.9 | 0.4 | 3.7 | 0.6 | 5.6 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 6.7 | 0.1 | 3.6 | 0.0 | 1.5 | 0.0 | 1.8 | ||||||
平成15年度 | 実数 | 生活保護授産施設(14) | 691 | 407 | 27 | 15 | 17 | 8 | 240 | 137 | 2 | 9 | 3 | 27 | 3 | 544 | 32 | 11 | 42 | 7 | 2 | 3 | 76 | 5.2% | 71 | 0 | 8 | 0 | 2 | 2 | 59 |
社会事業授産施設(30) | 753 | 84 | 13 | 14 | 20 | 6 | 0 | 109 | 12 | 20 | 4 | 13 | 17 | 193 | 139 | 20 | 205 | 2 | 3 | 1 | 347 | 23.7% | 213 | 2 | 143 | 0 | 79 | 0 | 10 | ||
全体(44) | 1465 | 495 | 40 | 33 | 37 | 14 | 240 | 246 | 14 | 29 | 7 | 40 | 20 | 741 | 171 | 31 | 264 | 9 | 5 | 4 | 440 | 30.0% | 284 | 2 | 151 | 0 | 81 | 2 | 69 | ||
割合 | 33.8% | 2.7% | 2.3% | 2.5% | 1.0% | 16.4% | 16.8% | 1.0% | 2.0% | 0.5% | 2.7% | 1.4% | 50.6% | 11.7% | 2.1% | 18.0% | 0.6% | 0.3% | 0.3% | 30.0% | 19.4% | 0.1% | 10.3% | 0.0% | 5.5% | 0.1% | 4.7% | ||||
平均 | 生活保護授産施設(14) | 29.1 | 1.9 | 1.1 | 1.2 | 0.6 | 17.1 | 9.8 | 0.1 | 0.6 | 0.2 | 1.9 | 0.2 | 2.3 | 0.8 | 3.0 | 0.5 | 0.1 | 0.2 | 5.1 | 0.0 | 0.6 | 0.0 | 0.1 | 0.1 | 4.2 | |||||
社会事業授産施設(30) | 2.8 | 0.4 | 0.5 | 0.7 | 0.2 | 0.0 | 3.6 | 0.4 | 0.7 | 0.1 | 0.4 | 0.6 | 4.6 | 0.7 | 6.8 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 7.1 | 0.1 | 4.8 | 0.0 | 2.6 | 0.0 | 0.3 | ||||||
全体(44) | 11.3 | 0.9 | 0.8 | 0.8 | 0.3 | 5.5 | 5.6 | 0.3 | 0.7 | 0.2 | 0.9 | 0.5 | 3.9 | 0.7 | 6.0 | 0.2 | 0.1 | 0.1 | 6.5 | 0.0 | 3.4 | 0.0 | 1.8 | 0.0 | 1.6 |
施設種別 ( )の数値は集計施設数。 |
合計 | 保護・みなし保護 | 特別措置 | その他 | |||||||||||||||||||||||||||
生活保護 | みなし保護 | 小計 | 身体障害 | 知的障害 | 精神障害 | 小計 | 割合 | その他 | |||||||||||||||||||||||
全体 | うち身障者 | うち知的障害者 | うち精神障害者 | うち高齢者 | うち母子世帯の母 | 全体 | うち身障者 | うち知的障害者 | うち精神障害者 | うち高齢者 | うち母子世帯の母 | 全体 | うち高齢者 | 全体 | うち高齢者 | 全体 | うち高齢者 | 全体 | うち身障者 | うち知的障害者 | うち精神障害者 | うち高齢者 | うち母子世帯の母 | 上記以外 | |||||||
平成12年度 | 実数 | 公立公営(12) | 252 | 67 | 5 | 5 | 18 | 6 | 0 | 29 | 2 | 13 | 1 | 7 | 2 | 96 | 8 | 5 | 15 | 0 | 1 | 0 | 24 | 1.5% | 132 | 2 | 98 | 0 | 29 | 0 | 3 |
公立民営(5) | 74 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 13 | 2 | 15 | 0 | 0 | 0 | 28 | 1.8% | 41 | 0 | 40 | 0 | 41 | 0 | 0 | ||
民立民営(27) | 1213 | 456 | 48 | 21 | 29 | 18 | 279 | 236 | 9 | 13 | 8 | 36 | 24 | 692 | 161 | 24 | 209 | 2 | 3 | 0 | 373 | 23.8% | 148 | 0 | 2 | 3 | 29 | 3 | 106 | ||
全体(44) | 1566 | 532 | 53 | 30 | 47 | 24 | 279 | 265 | 11 | 26 | 9 | 43 | 26 | 797 | 182 | 31 | 262 | 2 | 4 | 0 | 448 | 28.6% | 321 | 2 | 140 | 3 | 99 | 3 | 109 | ||
割合 | 34.0% | 3.4% | 1.9% | 3.0% | 1.5% | 17.8% | 16.9% | 0.7% | 1.7% | 0.6% | 2.7% | 1.7% | 50.9% | 11.6% | 2.0% | 16.7% | 0.1% | 0.3% | 0.0% | 28.6% | 20.5% | 0.1% | 8.9% | 0.2% | 6.3% | 0.2% | 7.0% | ||||
平均 | 公立公営(12) | 5.6 | 0.4 | 0.4 | 1.5 | 0.5 | 0.0 | 2.4 | 0.2 | 1.1 | 0.1 | 0.6 | 0.2 | 0.7 | 0.4 | 1.3 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 11.0 | 0.2 | 8.2 | 0.0 | 2.4 | 0.0 | 0.3 | |||||
公立民営(5) | 1.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.6 | 0.4 | 3.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 8.2 | 0.0 | 8.0 | 0.0 | 8.2 | 0.0 | 0.0 | ||||||
民立民営(27) | 16.9 | 1.8 | 0.8 | 1.1 | 0.7 | 10.3 | 8.7 | 0.3 | 0.5 | 0.3 | 1.3 | 0.9 | 6.0 | 0.9 | 7.7 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 5.5 | 0.0 | 0.1 | 0.1 | 1.1 | 0.1 | 3.9 | ||||||
全体(44) | 12.1 | 1.2 | 0.7 | 1.1 | 0.5 | 6.3 | 6.0 | 0.3 | 0.6 | 0.2 | 1.0 | 0.6 | 4.1 | 0.7 | 6.0 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 7.3 | 0.0 | 3.2 | 0.1 | 2.3 | 0.1 | 2.5 | ||||||
平成13年度 | 実数 | 公立公営(12) | 256 | 65 | 6 | 6 | 15 | 6 | 0 | 36 | 2 | 12 | 2 | 5 | 4 | 101 | 9 | 5 | 16 | 0 | 2 | 1 | 27 | 1.8% | 128 | 4 | 94 | 0 | 27 | 0 | 3 |
公立民営(5) | 58 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 11 | 2 | 17 | 0 | 0 | 0 | 28 | 1.8% | 25 | 0 | 40 | 0 | 25 | 0 | 0 | ||
民立民営(27) | 1186 | 460 | 40 | 19 | 20 | 9 | 290 | 223 | 8 | 14 | 8 | 40 | 23 | 683 | 151 | 22 | 213 | 4 | 1 | 0 | 365 | 24.0% | 138 | 0 | 12 | 5 | 26 | 2 | 93 | ||
全体(44) | 1523 | 534 | 46 | 29 | 35 | 15 | 290 | 259 | 10 | 26 | 10 | 45 | 27 | 793 | 171 | 29 | 265 | 4 | 3 | 1 | 439 | 28.8% | 291 | 4 | 146 | 5 | 78 | 2 | 96 | ||
35.1% | 3.0% | 1.9% | 2.3% | 1.0% | 19.0% | 17.0% | 0.7% | 1.7% | 0.7% | 3.0% | 1.8% | 52.1% | 11.2% | 1.9% | 17.4% | 0.3% | 0.2% | 0.1% | 28.8% | 19.1% | 0.3% | 9.6% | 0.3% | 5.1% | 0.1% | 6.3% | |||||
平均 | 公立公営(12) | 5.4 | 0.5 | 0.5 | 1.3 | 0.5 | 0.0 | 3.0 | 0.2 | 1.0 | 0.2 | 0.4 | 0.3 | 0.8 | 0.4 | 1.3 | 0.0 | 0.2 | 0.1 | 10.7 | 0.3 | 7.8 | 0.0 | 2.3 | 0.0 | 0.3 | |||||
公立民営(5) | 1.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.2 | 0.4 | 3.4 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5.0 | 0.0 | 8.0 | 0.0 | 5.0 | 0.0 | 0.0 | ||||||
民立民営(27) | 17.0 | 1.5 | 0.7 | 0.7 | 0.3 | 10.7 | 8.3 | 0.3 | 0.5 | 0.3 | 1.5 | 0.9 | 5.6 | 0.8 | 7.9 | 0.1 | 0.0 | 0.0 | 5.1 | 0.0 | 0.4 | 0.2 | 1.0 | 0.1 | 3.4 | ||||||
全体(44) | 12.1 | 1.0 | 0.7 | 0.8 | 0.3 | 6.6 | 5.9 | 0.2 | 0.6 | 0.2 | 1.0 | 0.6 | 3.9 | 0.7 | 6.0 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 6.6 | 0.1 | 3.3 | 0.1 | 1.8 | 0.0 | 2.2 | ||||||
平成14年度 | 実数 | 公立公営(12) | 268 | 65 | 8 | 5 | 12 | 5 | 0 | 43 | 2 | 5 | 2 | 5 | 4 | 108 | 10 | 6 | 7 | 0 | 3 | 0 | 20 | 1.3% | 140 | 4 | 101 | 0 | 33 | 0 | 2 |
公立民営(5) | 59 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 11 | 3 | 18 | 0 | 0 | 0 | 29 | 1.9% | 25 | 0 | 39 | 0 | 25 | 0 | 0 | ||
民立民営(27) | 1138 | 462 | 39 | 20 | 17 | 10 | 287 | 203 | 8 | 16 | 8 | 35 | 14 | 665 | 140 | 17 | 204 | 2 | 1 | 0 | 345 | 23.2% | 128 | 0 | 17 | 2 | 10 | 2 | 78 | ||
全体(44) | 1488 | 536 | 47 | 29 | 29 | 15 | 287 | 246 | 10 | 21 | 10 | 40 | 18 | 782 | 161 | 26 | 248 | 2 | 4 | 0 | 413 | 27.8% | 293 | 4 | 157 | 2 | 68 | 2 | 80 | ||
36.0% | 3.2% | 1.9% | 1.9% | 1.0% | 19.3% | 16.5% | 0.7% | 1.4% | 0.7% | 2.7% | 1.2% | 52.6% | 10.8% | 1.7% | 16.7% | 0.1% | 0.3% | 0.0% | 27.8% | 19.7% | 0.3% | 10.6% | 0.1% | 4.6% | 0.1% | 5.4% | |||||
平均 | 公立公営(12) | 5.4 | 0.7 | 0.4 | 1.0 | 0.4 | 0.0 | 3.6 | 0.2 | 0.4 | 0.2 | 0.4 | 0.3 | 0.8 | 0.5 | 0.6 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 11.7 | 0.3 | 8.4 | 0.0 | 2.8 | 0.0 | 0.2 | |||||
公立民営(5) | 1.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.2 | 0.6 | 3.6 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 5.0 | 0.0 | 7.8 | 0.0 | 5.0 | 0.0 | 0.0 | ||||||
民立民営(27) | 17.1 | 1.4 | 0.7 | 0.6 | 0.4 | 10.6 | 7.5 | 0.3 | 0.6 | 0.3 | 1.3 | 0.5 | 5.2 | 0.6 | 7.6 | 0.1 | 0.0 | 0.0 | 4.7 | 0.0 | 0.6 | 0.1 | 0.4 | 0.1 | 2.9 | ||||||
全体(44) | 12.2 | 1.1 | 0.7 | 0.7 | 0.3 | 6.5 | 5.6 | 0.2 | 0.5 | 0.2 | 0.9 | 0.4 | 3.7 | 0.6 | 5.6 | 0.0 | 0.1 | 0.0 | 6.7 | 0.1 | 3.6 | 0.0 | 1.5 | 0.0 | 1.8 | ||||||
平成15年度 | 実数 | 公立公営(12) | 279 | 65 | 7 | 8 | 13 | 5 | 0 | 52 | 3 | 13 | 0 | 5 | 2 | 117 | 9 | 6 | 12 | 7 | 0 | 3 | 21 | 1.4% | 141 | 2 | 103 | 0 | 34 | 0 | 2 |
公立民営(5) | 86 | 15 | 1 | 4 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 14 | 7 | 20 | 0 | 2 | 1 | 36 | 2.5% | 35 | 0 | 40 | 0 | 35 | 0 | 0 | ||
民立民営(27) | 1077 | 411 | 32 | 17 | 18 | 8 | 240 | 194 | 11 | 16 | 7 | 35 | 18 | 605 | 148 | 18 | 213 | 2 | 3 | 0 | 364 | 24.8% | 108 | 0 | 8 | 0 | 12 | 2 | 67 | ||
全体(44) | 1465 | 495 | 40 | 33 | 37 | 14 | 240 | 246 | 14 | 29 | 7 | 40 | 20 | 741 | 171 | 31 | 264 | 9 | 5 | 4 | 440 | 30.0% | 284 | 2 | 151 | 0 | 81 | 2 | 69 | ||
33.8% | 2.7% | 2.3% | 2.5% | 1.0% | 16.4% | 16.8% | 1.0% | 2.0% | 0.5% | 2.7% | 1.4% | 50.6% | 11.7% | 2.1% | 18.0% | 0.6% | 0.3% | 0.3% | 30.0% | 19.4% | 0.1% | 10.3% | 0.0% | 5.5% | 0.1% | 4.7% | |||||
平均 | 公立公営(12) | 5.4 | 0.6 | 0.7 | 1.1 | 0.4 | 0.0 | 4.3 | 0.3 | 1.1 | 0.0 | 0.4 | 0.2 | 0.8 | 0.5 | 1.0 | 0.6 | 0.0 | 0.3 | 11.8 | 0.2 | 8.6 | 0.0 | 2.8 | 0.0 | 0.2 | |||||
公立民営(5) | 3.0 | 0.2 | 0.8 | 1.2 | 0.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.8 | 1.4 | 4.0 | 0.0 | 0.4 | 0.2 | 7.0 | 0.0 | 8.0 | 0.0 | 7.0 | 0.0 | 0.0 | ||||||
民立民営(27) | 15.2 | 1.2 | 0.6 | 0.7 | 0.3 | 8.9 | 7.2 | 0.4 | 0.6 | 0.3 | 1.3 | 0.7 | 5.5 | 0.7 | 7.9 | 0.1 | 0.1 | 0.0 | 4.0 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | 0.4 | 0.1 | 2.5 | ||||||
全体(44) | 11.3 | 0.9 | 0.8 | 0.8 | 0.3 | 5.5 | 5.6 | 0.3 | 0.7 | 0.2 | 0.9 | 0.5 | 3.9 | 0.7 | 6.0 | 0.2 | 0.1 | 0.1 | 6.5 | 0.0 | 3.4 | 0.0 | 1.8 | 0.0 | 1.6 |
(1) | 貴施設では新たな社会的ニーズ(ホームレス、ドメスティック・バイオレンス等)の受け入れをする準備がありますか。(今後、受け入れは可能ですか) |
全体 | ある | ない | その他 | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
6 13.6 |
31 70.5 |
6 13.6 |
1 2.3 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
3 21.4 |
9 64.3 |
2 14.3 |
0 0.0 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
3 10.0 |
22 73.3 |
4 13.3 |
1 3.3 |
公立公営 | 12 100.0 |
0 0.0 |
11 91.7 |
1 8.3 |
0 0.0 |
公立民営 | 5 100.0 |
0 0.0 |
4 80.0 |
1 20.0 |
0 0.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
6 22.2 |
16 59.3 |
4 14.8 |
1 3.7 |
(その他の内訳) | わからない。 欠員が生じた場合受け入れ可能。 特別な準備はしていないが、その時の状況によって受け入れ可能。 |
(2) | 平成12~15年度に、新たな社会的ニーズ(ホームレス、ドメスティック・バイオレンス等)の受け入れについて要請がありましたか。 |
全体 | あった | ない | その他 | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
5 11.4 |
39 88.6 |
0 0.0 |
0 0.0 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
4 28.6 |
10 71.4 |
0 0.0 |
0 0.0 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
1 3.3 |
29 96.7 |
0 0.0 |
0 0.0 |
公立公営 | 12 100.0 |
0 0.0 |
12 100.0 |
0 0.0 |
0 0.0 |
公立民営 | 5 100.0 |
1 20.0 |
4 80.0 |
0 0.0 |
0 0.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
4 14.8 |
23 85.2 |
0 0.0 |
0 0.0 |
施設種別 | 設置経営 | H12 | H13 | H14 | H15 |
生活保護授産施設 | 民立民営 | 1 | |||
生活保護授産施設 | 民立民営 | 3 | 4 | 7 | 8 |
生活保護授産施設 | 民立民営 | 1 | 1 | ||
生活保護授産施設 | 民立民営 | 1 | |||
社会事業授産施設 | 公立民営 | 1 | |||
計 | 3 | 4 | 8 | 12 |
・ | 軽作業・簡易作業(39) | |
・ | 部品等製造・加工(28) | |
・ | 縫製(8) | |
・ | 印刷(8) | |
・ | 自主製品(6) | |
・ | クリーニング(4) | |
・ | リサイクル(3) | |
・ | ウエス加工(3) | |
・ | 公園清掃(2) | |
・ | その他(4) |
全体 | 自主 | 下請け | その他 | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
24 54.5 |
36 81.8 |
3 6.8 |
1 2.3 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
8 57.1 |
10 71.4 |
1 7.1 |
1 7.1 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
16 53.3 |
26 86.7 |
2 6.7 |
0 0.0 |
公立公営 | 12 100.0 |
3 25.0 |
11 91.7 |
0 0.0 |
0 0.0 |
公立民営 | 5 100.0 |
3 60.0 |
4 80.0 |
1 20.0 |
0 0.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
18 66.7 |
21 77.8 |
2 7.4 |
1 3.7 |
施設数 | 平均額 | |
全体 | 44 | 55,422,086 |
生活保護授産施設 | 14 | 38,242,417 |
社会事業授産施設 | 30 | 63,439,265 |
公立公営 | 12 | 9,492,578 |
公立民営 | 5 | 13,511,930 |
民立民営 | 27 | 83,596,341 |
(2) | 授産活動活性化について、今後に向けての要望等がありましたらご記入ください。 |
公的機関の優先的発注。(8) |
新規事業の開発。(3) |
授産施設利用者の状況に応じた作業種目の開発。(3) |
事業費単価の引き上げ。(2) |
受注の拡大。(2) |
「みなし保護」の拡大。(1) |
成功例の紹介や情報提供。(1) |
下請けや委託作業についての地域の情報網の整備。(1) |
障害者福祉全体と関連づけた施策の再構築。(1) |
企業とのタイアップ。(1) |
作業資材の安定的需要につながる情報の提供。(1) |
一般企業と競争できる自主製品を作るための指導、支援の充実。(1) |
(1) | 貴施設の平成14年度実績でご記入ください。 |
* | 工賃総支給額には、月々の工賃の他、賞与・一時金・その他の臨時に支給した工賃すべてを含みます。 |
施設数 | 平均額 | ||
工賃総支給額 | 平均工賃支給額 | ||
全体 | 44 | 745,879,144 | 42,933 |
生活保護授産施設 | 14 | 319,378,758 | 58,027 |
社会事業授産施設 | 30 | 426,500,386 | 35,934 |
公立公営 | 12 | 102,001,728 | 4,869 |
公立民営 | 5 | 54,553,920 | 29,569 |
民立民営 | 27 | 589,323,496 | 53,289 |
(2) | 生保・社会事業社会就労センターは、他の社会就労センターに比べて高い工賃支払いがなされていますが、貴施設における高工賃支払いのための工夫や努力、理由等について具体的に記入ください。 |
受注開拓・顧客管理等を含む営業努力。(6) |
必要性の高い経費以外の節約。(4) |
自主製品である。(3) |
品質の向上による信頼の獲得。(3) |
納期の遵守。(2) |
出来るだけ単価の高い仕事を受注するように心がけている。(2) |
個々の作業手順の管理・指導・見直し。(2) |
付加価値の高い授産科目に重点を置いている。(2) |
高い、あるいは特殊な技術を持った利用者がおり、障害の重い利用者だけでは受注できない作業が受注できる。(2) |
作業種目を増やす。(2) |
地場産業に根付いた。(1) |
自主産業に力を入れる(1) |
機械設備の導入。(1) |
・認められている (20) |
・認められないことがある (7) |
・NA (17) |
(1) | 今後、貴施設はどのような方向に進む予定ですか。 |
全体 | 今まで通り | 施設種別を変更する予定 | その他 | 未定 | 無回答 | |
合計 | 44 100.0 |
31 70.5 |
4 9.1 |
2 4.5 |
5 11.4 |
2 4.5 |
生活保護授産施設 | 14 100.0 |
11 78.6 |
0 0.0 |
0 0.0 |
3 21.4 |
0 0.0 |
社会事業授産施設 | 30 100.0 |
20 66.7 |
4 13.3 |
2 6.7 |
2 6.7 |
2 6.7 |
公立公営 | 12 100.0 |
8 66.7 |
1 8.3 |
1 8.3 |
1 8.3 |
1 8.3 |
公立民営 | 5 100.0 |
3 60.0 |
1 20.0 |
0 0.0 |
0 0.0 |
1 20.0 |
民立民営 | 27 100.0 |
20 74.1 |
2 7.4 |
1 3.7 |
4 14.8 |
0 0.0 |
(その他の内訳) | 利用者の減少により施設の休止もありえる。 |
(2) | (1)の方向性について、所管部署はどのような見解を示しているか、お分かりの範囲でご記入ください。 |
現状維持。(3) |
特に見解は示されていない。(3) |
知的障害者授産施設へ転換・統合。(3) |
町村合併で継続できるかどうか。(1) |
知的障害者通所授産施設と併設のため、相互補完する形での運営が行われており、所管部署にも評価いただいている。(1) |
移転検討中。(1) |
施設の設備基準が法内に満たないため、法外施設として事業を継続する。(1) |
利用者の減少により施設の休止もありえる。(1) |
(3) | 貴施設における今後に向けての課題はどのようなものですか。 |
授産科目の変更・新規科目の検討。(13) |
受注・仕事量の確保。(11) |
利用者の高齢化。(6) |
利用者定員の確保。(5) |
建物の老朽化。(4) |
工賃アップ。(4) |
利用者ニーズの多様性に柔軟に応じられる職員の養成。(2) |
経営システムの見直し。(1) |
授産設備近代化。(1) |
利用者と職員が生き生き働ける職場づくり。(1) |
工賃の平準化。(1) |
(4) | 生保・社会事業社会就労センターが今後果たすべき役割をどのようにお考えですか。 |
○役割と機能 | ||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
○改善すべき援助技術 | ||
|
||
|
||
|