戻る
長期休暇の効果
○
休暇取得の効果について、労使の意見はほぼ合致している。1~3日の短期休暇の場合は「健康増進」効果を挙げる割合が最も多く、「家庭生活の充実」「仕事の効率化」がこれに続く。
○
1~2週間の長期休暇の場合は、1~3日の短期休暇の1位と2位が逆転し、「家庭生活の充実」が最も多くなっている。また、3番目には「自己啓発の機会拡大」があがってくる。
○
「自己啓発の機会拡大」は、1~2か月の超長期休暇になるとさらに増加し、トップの位置を占める。このほか、短期、長期の休暇と比して超長期の休暇で特に目立つのが「会社からの自立意識の醸成」である。
労働者の考える長期休暇の効果(労働者調査)
企業の考える長期休暇の効果(企業調査)
資料出所:「長期休暇制度に関する調査研究」(平成12年 三和総合研究所)
31
トップへ
戻る