| 旧ランク | 都道府県 | 平成11年度 地域別 最低賃金額 |
都道府県 | 平成12年全協 報告における 総合指数 (東京=100) |
新ランク | 都道府県 | 平成15年度 地域別 最低賃金額 |
|||||||
| (日額) | (時間額) | (日額) ※ |
(時間額) | |||||||||||
| A | 東京 | 5,514 | 698 | 東京 | 100 | A | 東京 | 5,664 | 708 | |||||
| 神奈川 | 5,514 | 696 | 神奈川 | 88.8 | 神奈川 | 5,656 | 707 | |||||||
| 大阪 | 5,514 | 695 | 大阪 | 87.2 | 大阪 | 5,624 | 703 | |||||||
| B | 愛知 | 5,368 | 671 | 愛知 | 86.4 | B | 愛知 | 5,448 | 681 | |||||
| 埼玉 | 5,330 | 669 | 千葉 | 84.4 | 埼玉 | 5,424 | 678 | |||||||
| 京都 | 5,330 | 668 | 滋賀 | 83.8 | 千葉 | 5,416 | 677 | |||||||
| 千葉 | 5,329 | 667 | 兵庫 | 83.3 | 京都 | 5,416 | 677 | |||||||
| 兵庫 | 5,311 | 666 | 埼玉 | 82.4 | 兵庫 | 5,400 | 675 | |||||||
| 静岡 | 5,286 | 662 | 京都 | 82.3 | 静岡 | 5,368 | 671 | |||||||
| 滋賀 | 5,120 | 640 | 長野 | (2) | 81.7 | 滋賀 | 5,208 | 651 | ||||||
| 栃木 | 5,100 | 638 | 広島 | (3) | 81.0 | 栃木 | 5,184 | 648 | ||||||
| 茨城 | (1) | 5,092 | 637 | 栃木 | 80.7 | 長野 | (2) | 5,168 | 646 | |||||
| C | 岐阜 | 5,262 | 658 | 静岡 | 80.7 | 広島 | (3) | 5,152 | 644 | |||||
| 三重 | 5,260 | 658 | 群馬 | 80.4 | C | 岐阜 | 5,344 | 668 | ||||||
| 山梨 | 5,091 | 638 | 茨城 | (1) | 80.2 | 三重 | 5,336 | 667 | ||||||
| 奈良 | 5,085 | 638 | 富山 | 79.9 | 茨城 | (1) | 5,176 | 647 | ||||||
| 長野 | (2) | 5,084 | 636 | 三重 | 79.6 | 山梨 | 5,176 | 647 | ||||||
| 石川 | 5,083 | 636 | 山梨 | 78.6 | 奈良 | 5,176 | 647 | |||||||
| 和歌山 | 5,082 | 635 | 奈良 | 78.3 | 石川 | 5,160 | 645 | |||||||
| 富山 | 5,076 | 635 | 石川 | 78.2 | 和歌山 | 5,160 | 645 | |||||||
| 群馬 | 5,071 | 635 | 岡山 | 78.2 | 群馬 | 5,152 | 644 | |||||||
| 福岡 | 5,066 | 634 | 香川 | 77.7 | 富山 | 5,152 | 644 | |||||||
| 広島 | (3) | 5,059 | 633 | 新潟 | 77.6 | 福岡 | 5,152 | 644 | ||||||
| 福井 | 5,055 | 632 | 福岡 | 77.4 | 福井 | 5,136 | 642 | |||||||
| 新潟 | 5,049 | 632 | 宮城 | 77.2 | 新潟 | 5,128 | 641 | |||||||
| 岡山 | 5,041 | 631 | 福井 | 77.1 | 岡山 | 5,120 | 640 | |||||||
| 北海道 | 5,020 | 628 | 岐阜 | 77.1 | 北海道 | 5,096 | 637 | |||||||
| 山口 | 5,014 | 627 | 山口 | 77.0 | 山口 | 5,096 | 637 | |||||||
| 宮城 | 4,856 | 607 | 福島 | (4) | 76.0 | 香川 | 4,952 | 619 | ||||||
| 香川 | 4,849 | 608 | 北海道 | 75.7 | 宮城 | 4,936 | 617 | |||||||
| D | 徳島 | 4,813 | 602 | 和歌山 | 75.3 | 福島 | (4) | 4,880 | 610 | |||||
| 愛媛 | 4,813 | 602 | 愛媛 | 74.0 | D | 徳島 | 4,888 | 611 | ||||||
| 高知 | 4,807 | 601 | 大分 | 73.4 | 愛媛 | 4,888 | 611 | |||||||
| 鳥取 | 4,793 | 600 | 山形 | 73.3 | 高知 | 4,888 | 611 | |||||||
| 福島 | (4) | 4,789 | 600 | 徳島 | 73.1 | 鳥取 | 4,880 | 610 | ||||||
| 島根 | 4,779 | 598 | 島根 | 72.9 | 島根 | 4,872 | 609 | |||||||
| 熊本 | 4,759 | 595 | 鳥取 | 72.6 | 山形 | 4,848 | 606 | |||||||
| 山形 | 4,758 | 595 | 佐賀 | 72.2 | 熊本 | 4,848 | 606 | |||||||
| 長崎 | 4,758 | 595 | 高知 | 71.8 | 大分 | 4,848 | 606 | |||||||
| 鹿児島 | 4,758 | 595 | 熊本 | 71.4 | 青森 | 4,840 | 605 | |||||||
| 青森 | 4,757 | 595 | 秋田 | 70.7 | 岩手 | 4,840 | 605 | |||||||
| 岩手 | 4,757 | 595 | 岩手 | 70.6 | 秋田 | 4,840 | 605 | |||||||
| 秋田 | 4,757 | 595 | 長崎 | 70.1 | 佐賀 | 4,840 | 605 | |||||||
| 大分 | 4,757 | 595 | 鹿児島 | 70.1 | 長崎 | 4,840 | 605 | |||||||
| 沖縄 | 4,757 | 595 | 青森 | 68.8 | 宮崎 | 4,840 | 605 | |||||||
| 佐賀 | 4,756 | 595 | 宮崎 | 68.4 | 鹿児島 | 4,840 | 605 | |||||||
| 宮崎 | 4,756 | 595 | 沖縄 | 62.8 | 沖縄 | 4,840 | 605 | |||||||
| ○ | 所得・消費に関する指標(5指標)、給与に関する指標(10指標)及び企業経営に関する指標(5指標)の20の指標について平成6年から10年までの数値の平均値をとる。 |
|||||||
| ○ | 20指標それぞれについて5年間の平均値から東京を100とした指数を作成する。 |
|||||||
| ○ | 20の指数を単純平均し総合指数をえる。 |
|||||||
| ○ | 以下の3つの考え方に基づきAからDの4ランクに分割する。
|
| (1) | 1人当たりの県民所得 「県民経済計算年報」経済企画庁(平成4〜8年) |
||
| (2) | 雇用者1人当たりの雇用者所得 「県民経済計算年報」経済企画庁(平成4〜8年) |
||
| (3) | 都道府県庁所在都市別全世帯の1か月当たりの支出 「家計調査年報」総務庁(平成6〜10年) |
||
| (4) | 都道府県庁所在都市別消費者物価地域差指数 「消費者物価指数年報」総務庁(平成5〜9年) |
||
| (5) | 都道府県庁所在都市別標準生計費 「人事院給与勧告資料」人事院(平成7〜11年) ※大阪については平成7、8、11年である。 |
| (6) | 1人1時間当たり所定内給与額(5人以上) 「賃金構造基本統計調査」労働省(平成6〜10年) |
||
| (7) | 常用労働者1人1時間当たり所定内給与額(5人以上) 「毎月勤労統計調査 − 地方調査 −」労働省(平成6〜10年) |
||
| (8) | 常用労働者1人1時間当たり所定内給与額(中位数)(1〜29人(製造業99人)) 「最低賃金に関する基礎調査」労働省(平成6〜10年) |
||
| (9) | 常用労働者1人1時間当たりきまって支給する現金給与額(1〜4人) 「毎月勤労統計調査特別調査」労働省(平成6〜10年) |
||
| (10) | パートタイム女性労働者の1人1時間当たり所定内給与額(5人以上) 「賃金構造基本統計調査」労働省(平成6〜10年) |
||
| (11) | 常用労働者1人1時間当たりきまって支給する現金給与における第1・二十分位数(1〜4人) 「毎月勤労統計調査特別調査」労働省(平成6〜10年) |
||
| (12) | 1人1時間当たり所定内給与における第1・二十分位数(5〜9人、10〜29人) 「賃金構造基本統計調査特別集計結果」労働省(平成6〜10年) |
||
| (13) | 常用労働者1人1時間当たり所定内給与における第1・二十分位数 (1〜29人(製造業99人)) 「最低賃金に関する基礎調査」労働省(平成6〜10年) |
||
| (14) | 新規高校学卒者の初任給(10人以上) 「賃金構造基本統計調査」労働省(平成6〜10年) |
||
| (15) | 中小・中堅企業春季賃上げ妥結額(1000人未満) 「中小企業労働情報」労働省(平成6〜10年) |
| (16) | 1就業者当たり年間製造品出荷額(4人以上) 「工業統計表」通産省(平成5〜9年) |
||
| (17) | 1有業者当たり年間出来高(建設業) 「建設総合統計年度報」建設省(平成5〜9年) 「就業構造基本統計調査」総務庁(平成9年) |
||
| (18) | 1就業者当たり年間販売額(卸・小売業) 「商業統計表」通産省(平成6年及び9年) |
||
| (19) | 1就業者当たり年間売上高(一般飲食店) 「商工業実態基本調査」通産省(平成10年) |
||
| (20) | 1就業者当たり年間事業収入額(サービス業) 「サービス業基本調査」総務庁(平成6年) |