戻る

入院患者の社会復帰に関するニーズの集計





平成15年10月 日資料



1.退院の可能性に関する設問の回答
(1)退院の可能性 (問35)
(2)入院の状況 (問15)
(3)退院の可能性と入院の状況 (問35×問15)

2.基本属性
(1)性別 (問35×問2)
(2)年齢 (問35×問1)
(3)精神障害者保健福祉手帳 (問35×問4)
(4)介護保険/全体 (問35×問7)
(5)介護保険/65歳以上 (問35×問7)

3.入院歴
(1)今回在院期間 (問35×問8)
(2)入院形態 (問35×問9)
(3)処遇 (問35×問14)

4.状態
(1)主診断 (問35×問16)
(2)GAF評点 (問35×問17)
(3)精神症状 (問35×問19)
(4)日常生活能力 (問35×問20)
(5)精神症状×能力障害(問19×問20)(問15で(3)と回答)
(6)病状への洞察 (問35×問21)
(7)薬物療法の必要性の認識 (問35×問22)
(8)ADL自立度 (問35×問23)
(9)ADL得点 (問35×問23)
(10)認知機能 (問35×CPS評点)
(11)ケースミックス分類
(12)IADL困難度 (問35×問24)
(13)IADL困難度/困難選択数(問35×問24)
(14)身体合併症 (問35×問25)

5.住居
(1)今回の入院直前の住居 (問35×問26)
(2)退院後適切と考えられる「暮らしの場」 (問35×問27)
(3) 〃 (問35で(1)と回答、年齢階級別) (問35×問27)
(4) 〃 (問35で(1)と回答、在院期間別) (問35×問27)
(5)「暮らしの場」に退院した場合必要な支援 (問35×問28)
(6)専門職の支援の必要頻度 (問35×問28付問1)
(7)非専門職の支援の必要頻度 (問35×問28付問2)
(8)専門職・非専門職の支援の必要頻度(問35で(1)と回答)(問28付問1×問28付問2)

6.就労
(1)退院した場合に可能と思われる就労能力 (問35×問29)

7.日中の活動の場
(1)退院後に必要な日中の活動 (問35×問30)

8.インフォーマルな支援
(1)面会の頻度 (問35×問31)
(2)面会者 (問35×問31付問1)
(3)結婚歴 (問35×問32)
(4)退院した場合に得られる支援の程度 (問35×問33)

9.フォーマルな支援
(1)退院後の生活に必要なサービス (問35×問34)


トップへ
戻る