戻る  前ページ 

確定拠出年金
連絡会議
第7回
平成15年10月16日
  資料7−3

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図

確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査の図



確定拠出年金(個人型年金)加入者等実態調査記入要領

調査時点は、平成15年8月31日現在とします。

選択性の質問の場合は、該当する選択肢の番号に○をお付け下さい。質問で求められている数に合わせて選択して下さい。(特に記載がない場合は、1つ選択して下さい)なお、「その他」を選択された場合は、( )内に具体的内容をご記入下さい。


※フェイスシートに関連して
職業は5つの選択肢のうち1つに○をお付け下さい。「その他」を選択された場合は、具体的内容をご記入下さい。

勤務されている方は、勤務先の業種について、列挙されている10の業種のうち最も近いもの1つに○をお付け下さい。そのいずれとも合うものがない場合は、「その他」を選択し、( )内に適当と思われる業種名をご記入下さい。


※質問表に関連して
問11では、過去に企業型確定拠出年金に加入していた方に対して、資産移換について受けた説明内容をお聞きしています。差し支えなければ企業名をご記入下さい。ご記入いただいた場合でも、その結果に基づいて直接当該企業に個別の情報を提供することはありません。

問21では、運用されている商品とそれらの総額、残高割合をお聞きしています。あなたが現在運用されている商品のみご記入下さい。調査時点の額などがわからない場合は、ご存知の範囲で最も新しいものをご回答下さい。

制度やサービス内容等についてご意見、ご要望がありましたら、自由記入欄にご記入下さい。今後の制度運営の参考とさせていただきます。記入欄に書き切れない場合は、お手数ですが、別紙を付けて対応していただきますようお願い申し上げます。

なお、ご記入いただいたデータは、基本的に個人特定性はありませんが、情報の管理には万全を期し、調査結果の集計以外の目的に使用することはないことを申し添えます。


トップへ
戻る  前ページ