次第
| (1) | 委員からの発表
|
||||||||||||||
| (2) | その他 |
照会先 [障害者(児)の地域生活支援の在り方に関する検討会事務局] 厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部障害福祉課 水野、牧野(内線3043) TEL 03−5253−1111 FAX 03−3591−8914
障害者(児)の地域生活支援の在り方に関する検討会(第3回)
資料
| ○資料1 | 大濱委員提出資料 |
| ○資料2 | 笹川委員提出資料 |
| ○資料3 | 森 祐司委員提出資料 |
| ○資料4 | 竹中委員提出資料 |
| ○資料5 | 早崎委員提出資料 |
| ○資料6 | 村上委員提出資料 |
| ○資料7 | 森 貞述委員提出資料 |
| ○資料8 | 第2回検討会の議事概要 |
| しょうがいしゃ じ 障害者(児)の |
ちいきせいかつしえん 地域生活支援の |
ありかた 在り方に |
かん 関する |
けんとうかい 検討会 |
いいんめいぼ 委員名簿 | ||||
| ありとめ 有留 |
たけし 武司 |
とうきょうとふくしきょくしょうがいふくしぶちょう 東京都福祉局障害福祉部長 |
||||||||||
| あんどう 安藤 |
とよき 豊喜 |
|
||||||||||
| ○ | いたやま 板山 |
けんじ 賢治 |
|
|||||||||
| ◎ | えぐさ 江草 |
やすひこ 安彦 |
|
|||||||||
| おおくま 大熊 |
ゆきこ 由紀子 |
おおさかだいがくにんげんかがくぶきょうじゅ 大阪大学人間科学部教授 |
||||||||||
| おおた 太田 |
しゅうへい 修平 |
にほんしょうがいしゃきょうぎかいりじ せいさくいいんちょう 日本障害者協議会理事・政策委員長 |
||||||||||
| おおたに 大谷 |
つとむ 強 |
かんせいがくいんだいがくけいざいがくぶきょうじゅ 関西学院大学経済学部教授 |
||||||||||
| おおはま 大濱 |
まこと 眞 |
|
||||||||||
| おおもり 大森 |
わたる 彌 |
ちばだいがくほうけいがくぶきょうじゅ 千葉大学法経学部教授 |
||||||||||
| きょうごく 京極 |
たかのぶ 高宣 |
にほんしゃかいじぎょうだいがくがくちょう 日本社会事業大学学長 |
||||||||||
| ささがわ 笹川 |
よしひこ 吉彦 |
|
||||||||||
| さとう 佐藤 |
すすむ 進 |
|
||||||||||
| たかはし 高橋 |
ひろし 紘士 |
|
||||||||||
| たけなか 竹中 |
ナミ |
|
||||||||||
| たにぐち 谷口 |
あきひろ 明広 |
|
||||||||||
| なかにし 中西 |
しょうじ 正司 |
|
||||||||||
| はやざき 早崎 |
まさひと 正人 |
|
||||||||||
| むらかみ 村上 |
かずこ 和子 |
|
||||||||||
| むろさき 室崎 |
とみえ 富恵 |
|
||||||||||
| もり 森 |
さだのり 貞述 |
たかはましちょう 高浜市長 |
||||||||||
| もり 森 |
ゆうじ 祐司 |
|
||||||||||
| わたなべ 渡辺 |
しゅんすけ 俊介 |
にほんけいざいしんぶんしゃろんせついいん 日本経済新聞社論説委員 |
||||||||||
|
||||||||||||
| オブザーバー | めいぼ 名簿 |
| おだじま 小田島 |
えいいち 栄一 |
|
|||||||
| ささき 佐々木 |
のぶゆき 信行 |
|
|||||||
| ただ 多田 |
みやこ 宮子 |
|
|||||||
| やまだ 山田 |
けんじろう 憲二郎 |
|
|||||||
|
|||||||||
6月24日 障害者(児)の地域生活支援の在り方に関する検討会
|
(社会福祉・医療事業団会議室)
|