| 資料3 | 
加工食品の原料原産地表示の現状について
| 1. | 加工食品の原材料に関する表示の現状 | ||||||||
| 2. | 原料原産地表示の経緯 
 | 
| 参考1 | 「原料原産地の表示のあり方」(平成12年3月16日、加工食品の原料原産地表示検討会報告) | 
| 参考2 | 義務付け品目の品質表示基準 | 
| 
 | 
| 1. | 加工食品の原材料に関する表示の現状 加工食品の原材料に関する情報については、JAS法に基づく原材料名表示、食品衛生法に基づく添加物表示の他、以下のような表示事項が義務づけられている。 | 
| 概要 | 表示例 | |
| 原材料名 | 当該食品を製造・加工する際に使用した原材料を、原材料に占める重量の割合の多いものから順に、その最も一般的な名称を記載。 | オレンジジュースの表示 原材料名:オレンジ、香料 | 
| 添加物 | 添加物を使用している食品にあっては、当該添加物を含む旨記載。 | 香料を用いた食品の表示 原材料名:・・、香料 | 
| 遺伝子組換え | 対象5農産物(大豆、とうもろこし、ばれいしょ、なたね、綿実)を主な原材料とする加工食品について、表示対象品目(豆腐等30品目)の原材料名欄に、遺伝子組換え原材料の使用の有無に関する表示を記載。 | 分別生産流通管理していない大豆を原材料とした豆腐の表示 原材料名:大豆(遺伝子組換え不分別)、・・ | 
| アレルギー 物質を含む旨 (特定原材料) | 特定原材料5品目(卵、乳、小麦、そば、落花生)を含む食品について、原材料名欄に当該特定原材料を含む旨表示を義務づけ。特定原材料に準ずるもの(大豆、えび等19品目)についても通知により奨励している。 | 食パンの表示 原材料名:小麦粉、・・乳化剤(大豆由来)、・・カゼインNa(乳由来)・・ | 
| 原料原産地 | 8品目について、加工食品の原料原産地表示を義務付け。 | らっきょう漬けの表示 原材料名:らっきょう、・・原料原産地名:中国 | 
(参考)原料原産地表示の表示方法
| 
 | |||||||||||||||
| 
 | 
 | 
| 
 | |||||||||||||||||
| 
 | 
 | 
| ┌ | | | | | | | | | | | | | | | | └ | 
 | ┐ | | | | | | | | | | | | | | | | ┘ | 
| 2. | 原料原産地表示の経緯 | 
| (1) | 加工食品の原料原産地表示検討委員会の開催 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| (2) | 検討会報告のポイント 品目の適正に応じた原料原産地表示の導入について、国内的、国際的に十分説明可能な合理的な判断ルールを設定し、これに基づいて個別品目ごとに精査し、その結果に従って原料原産地表示を実施していくことが適当。 (原料原産地表示を行う品目) どのような品目に原料原産地表示を行うかは、以下の視点を総合的に判断して考えるべき。 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| (3) | 表示対象品目 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| (4) | その他表示対象として要望がある品目 大豆加工品(豆腐、納豆等)、加糖あん、茶及び緑茶飲料、塩干ししゃも、しらす干し(ちりめん)、昆布、のり、塩蔵さけ・ます、うに加工品 等 
 |