| 1.法体系 2.義務表示事項 3.表示禁止事項・任意表示事項 |
1.法体系
| 法律名 | 食品衛生法 | 農林物資の規格化及び品質 表示の適正化に関する法律 |
|||||||||||
| 目的 | 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、公衆衛生の向上及び増進に寄与する | 一般消費者の選択に資し、もって公共の福祉の増進に寄与する | |||||||||||
| 表示対象 | 容器包装された販売の用に供する食品又は添加物等 | 一般消費者向けの全ての飲食料品 | |||||||||||
| 表示義務 事項 |
あり | あり | |||||||||||
| 主な義務 表示事項 |
|
|
|||||||||||
| 監視体制 | 【収去検査・立入検査】 国及び自治体に配置された食品衛生監視員(医師・獣医師・薬剤師等) |
【立入検査】 県内業者:都道府県中心 広域業者:農林水産省、(独)農林 水産消費技術センター中心 |
|||||||||||
| 是正措置 |
|
指示
|
|||||||||||
| 注 | 品質保持期限と賞味期限については、食品衛生法及びJAS法において、いずれの表記を用いてもよいこととされている |
(参考)表示に関する法律の規定
| 食品衛生法 | 農林物資の規格化及び品質 表示の適正化に関する法律 |
|||||||||||||
| 法律の条文 |
|
|
||||||||||||
| 表示の基準 | 省令等で規定 | 告示等で規定 |
2.義務表示事項
| 食品衛生法 | JAS法 | ||
| 加工食品 | 生鮮食品 | ||
| 名称 (品名) |
● | ● | ● |
| 原材料名 | ● | ||
| 添加物 | ● | ● (3) |
|
| 原産地 又は 原産国 |
▲ (4) |
● | |
| 内容量 | ● | ▲ (5) |
|
| 消費期限 (1) |
● | ● | |
| 賞味期限又は 品質保持期限 (2) |
● | ● | |
| 保存方法 | ● | ● | |
| 製造者等(輸入業者) の氏名又は名称及び 製造所等(輸入業者) の所在地 |
● | ● | ▲ (6) |
| 遺伝子組 換え食品 である旨 |
● | ● | ● |
| アレルギー 物質を 含む旨 |
● | ||
注
(1)消費期限は、期限が製造又は加工日を含めておおむね5日以内のもの
(2)賞味期限又は品質保持期限は、消費期限を規定する食品以外の食品へ表示するもの
(3)原材料の一環として、添加物の表示を求めている
(4)輸入品に限る
(5)特定商品(食肉、野菜及び果実等)であって、容器に入れ、又は包装されたものに限る
(6)特定商品(食肉、野菜及び果実等)であって容器に入れ、又は包装されたものについては、販売業者の氏名又は名称及び住所を表示する
※食品によっては、これらの事項に加えて、幾つかの事項の表示が義務付けられる
(1)表示対象品目
(1)生鮮食品
| 食品衛生法 | 農林物資の規格化及び品質 表示の適正化に関する法律 |
|||||
| シアン化合物を含有する豆類、かんきつ類、バナナ、大豆、とうもろこし、ばれいしょ、菜種及び綿実 | 農産物
|
|||||
| 鶏の卵(殻付き) | 畜産物
|
|||||
|
||||||
|
水産物
|
|||||
(2)加工食品
| 食品衛生法 (容器包装に入れられたものに限る) |
農林物資の規格化及び品質 表示の適正化に関する法律 (容器包装に入れられたものに限る) |
|||
加工食品
|
加工食品 | |||
酒精飲料 |
(2)食品ごとの表示事項(1)
| 法律名 | 食品衛生法 | JAS法 | ||||||||
| 区分 | 生鮮食品(1) | 加工食品(1) | 生鮮食品 | |||||||
| シアン化合物を含有する豆類 | 大豆、とうもろこし、ばれいしょ、菜種及び綿実 | 鶏の卵 (殻付き) |
かんきつ類、バナナ | 切り身又はむき身にした鮮魚介類 | 食肉 | 生かき | ||||
| 名称(品名) | ● | ●(4) | ●(5) | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 製造者等(輸入業者)の氏名又は名称及び製造所等(輸入業者)の所在地 | ● | ●(5) | ●(6) | ●(5) | ● | ● | ● | ▲(12) | ||
| 消費期限(14) | ●(3) | ●(5) | ●(7) | ●(5) | ● | ● | ● | |||
| 賞味期限又は 品質保持期限(15) |
●(3) | ●(5) | ●(7) | ●(5) | ● | ● | ● | |||
| 保存方法 | ●(8) | ●(9) | ● | ● | ● | |||||
| 使用方法 | ● | ● | ||||||||
| 添加物 | ● | ●(5) | ● | ▲(10) | ● | ● | ● | |||
| 内容量 | ▲(13) | |||||||||
| 原産地(国) | ●(11) | ● | ||||||||
| 生食用であるかないかの別 | ● | ● | ||||||||
| 冷凍に関する事項 | ||||||||||
| 販売価格 | ||||||||||
| その他 | ● | ● | ● | ● | ▲(2) | |||||
(参考)具体的な表示の例(1)

(2)食品ごとの表示事項(2)
| 法律名 | 食品衛生法 | JAS法 | ||
| 法律名 | 加工食品(1) | 加工食品(1) | ||
| 名称(品名) | ● | ● | ||
| 製造者等(輸入業者)の氏名又は名称及び製造所等(輸入業者)の所在地 | ● | ● | ||
| 消費期限(4) | ● | ● | ||
| 賞味期限又は 品質保持期限(5) |
● | ● | ||
| 保存方法 | ● | ● | ||
| 添加物 | ● | ●(2) | ||
| 原材料名 | ● | |||
| 内容量 | ● | |||
| 内容量 | ▲(3) | |||
| 主要成分量 | ||||
| 殺菌温度、時間 | ||||
| 開封後の取扱 | ||||
| 原料の配合割合 | ||||
| 油脂含有率 | ||||
(参考)具体的な表示の例(2)

(参考)具体的な表示の例(3)

3 表示禁止事項・任意表示事項
| 食品衛生法 | 農林物資の規格化及び品質 表示の適正化に関する法律 |
||||||||||||||||
| 表示禁止事項 |
|
|
|||||||||||||||
| 任意表示事項 |
|
|