(1) | 消費技術センター本部(埼玉県さいたま市)に、食品衛生協会職員(食品衛生監視員OB)を派遣する。 |
(2) | 食品衛生協会(東京都渋谷区)に、消費技術センター職員を派遣する。 |
(3) | 消費技術センター職員と食品衛生協会職員共同で、食衛法及びJAS法で規定された表示に関する消費者、事業者等からの相談、問合せや情報を一元的に受け付ける体制を整える。 |
(4) | 相談は電話又は窓口により受け付ける。 |
(1) | 食品衛生法、JAS法で定められた表示に関する相談
|
||
(2) | 食品表示に関する苦情・違反に関する情報受付及び関係機関への速やかな回付。 |
(1) | 平成14年中に消費技術センター本部及び食品衛生協会の2ヶ所において試験的に開始する。 |
(2) | 当面、週2回程度(各所1回)開設。 |
(1) | 地方自治体への要請 今後、地方自治体に対し、一元的な相談窓口の設置を要請する。(具体的なあり方については、検討中。) |
||||||
(2) | 食品表示全般に関する相談対応への人材育成 | ||||||
|
|
|||||||||||
(現状) | |||||||||||
|
|
||||||||||
(各法バラバラに相談受付) | |||||||||||
↓ | |||||||||||
|
|||||||||||
(食衛法、JAS法を通ずる) | |||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|