社会保険庁
トップページ > 社会保険統計情報 > 平成11年国民年金被保険者実態調査 > 保険料の納付方法、未納の理由等について 4.保険料の未納の理由

保険料の納付方法、未納の理由等について



4.保険料の未納の理由
 未納者における保険料の未納の理由をみると、最も主要な理由(主要回答)では、「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」が62.4%と最も高く、次いで「国民年金をあてにしていない」(12.2%)、「学生であり、親に負担をかけたくない」(9.8%)となっている。「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」のさらに内訳をみると、「元々収入が少ない」の割合が最も高く、24.4%となっている。「国民年金をあてにしていない」のさらに内訳をみると、「制度の存続など年金制度の将来が不安だから」の割合が最も高く、6.3%となっている。
 また、保険料の未納の理由を複数回答でみると、「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」は71.4%と7割を超えている。


保険料の未納の理由
(単位:%)

主要回答 複数回答
総数
うっかりして、忘れた
保険料の支払方法が面倒
後でまとめて払おうと思った
保険料が高く、経済的に支払うのが困難
 元々収入が少ない 
 失業、倒産、天災、事故、病気などにより所得が低下した
 住宅ローン、借入金返済など経常的な支出がある
 保険料より優先度の高い非経常的な支出が多い 
 その他
 不詳
支払う保険料総額より受け取る受給総額が少ないと思うから
学生であり、親に負担をかけたくない
国民年金をあてにしていない
 もらえる年金額がわからないのであてにできない
 制度の存続など年金制度の将来が不安だから
 個人年金に入っているから
 自分ではたらく
 貯蓄や財産がある
 その他
 不詳
まだ若いので今から払わなくてもいいと思う
これから保険料を払っても加入期間が少なく、年金がもらえない
すでに、国民年金、厚生年金保険、共済組合の年金を受ける権利がある
特に理由はない
100.0
2.5
0.6
2.5
62.4
24.4
11.7
12.0
8.8
3.6
1.9
4.9
9.8
12.2
3.2
6.3
0.7
1.0
0.0
0.0
1.0
1.0
2.2
0.9
1.1
142.5
3.1
1.2
4.5
71.4
28.1
12.3
13.3
10.8
4.6
2.3
12.0
13.2
24.7
7.6
12.6
1.0
1.7
0.1
0.0
1.8
2.8
5.1
1.4
2.9
注.総数は、保険料の未納の理由「不詳」を除く


 年齢階級別にみると、「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」の割合は、40〜54歳で高くなっている。
 「国民年金をあてにしていない」及び「支払う保険料総額よりも受け取る受給総額が少ないと思うから」の割合は、25〜39歳で高くなっているが、それ以上の階級では年齢が高くなるにつれ低下している。
 「学生であり、親に負担をかけたくない」の割合は、20〜24歳で高くなっている。
 「これから保険料を払っても加入期間が少なく、年金がもらえない」の割合は、年齢が高くなるにつれ上昇している。


年齢階級別保険料の未納の理由(主要回答)

年齢階級別保険料の未納の理由(主要回答)の図


年齢階級別保険料の未納の理由(複数回答)

年齢階級別保険料の未納の理由(複数回答)の図

1.保険料の納付方法
2.自動振替しない理由
3.今後の保険料の納付方法
4.保険料の未納の理由
5.前納制度に関する周知度
6.未納保険料の納付についての周知度
7.未納保険料を納める意志



前のページに戻る
このページのトップに戻る
コピーライト