GビズIDの登録方法
労働保険関係手続(一部手続を除く)について、
GビズIDを利用して手続きすることができます。
またGビズIDは、各種補助金や社会保険、雇用保険など、
会社で必要になるさまざまな申請に対応可能です。
会社や本人を証明する書類が省略でき、スムーズに申請できます。
労働保険関係手続では、「gBizIDプライム」と「gBizIDメンバー」の
アカウントが使用可能です。
GビズIDに対応している手続についてGビズIDを利用して手続きすることができます。
またGビズIDは、各種補助金や社会保険、雇用保険など、
会社で必要になるさまざまな申請に対応可能です。
会社や本人を証明する書類が省略でき、スムーズに申請できます。
労働保険関係手続では、「gBizIDプライム」と「gBizIDメンバー」の
アカウントが使用可能です。
(109KB)
gBizIDプライム
法人代表者もしくは個人事業主のアカウントです。登録申請書に加え、印鑑(登録)証明書や登録印が必要です。アカウントの作成までに、オンラインで最短即日、郵送で原則2週間かかります。申請はアカウントを作成してからになりますので、余裕を持っての作成をお願いします。
gBizIDメンバー
組織に所属する従業員用のアカウントです。gBizIDプライムを取得した法人代表者・個人事業主本人が自身のマイページで作成できます。※1事業主の代理人(総務部長等)※2又は1法人で複数の適用事業がある場合の各適用事業の支店長等が事業主として届出等がされている場合等に利用することができます。なお、事業主の代理人がgBizIDメンバーで電子申請を行う場合は、事前に「労働保険代理人選任・解任届」を提出する必要がありますのでご注意ください。
- 法人の場合は、同じ法人番号の組織に属する方のみ作成可能となります。
- 総務部長等の「等」には例えば総務・経理のご担当の方などが含まれます。
代理人の役職や人数に法的な制限はありません。
「gBizIDプライム」を
作成して、労働保険の
電子申請をはじめましょう。
アカウント作成の手順
郵送申請
お申込みいただける方
個人事業主・法人の代表者
事前準備
スマートフォン・携帯電話
ワンタイムパスワードを
SMSで受信します。
印鑑(登録)証明書と登録印
-
- 法人
- 印鑑証明書、登録印
-
- 個人事業主
- 印鑑登録証明書、登録印
申請書作成
「GビズID」のTOPページから、「gBizIDプライムを書類郵送申請する」をクリックします。
遷移した画面上で、必要事項の入力等を行い、申請書を作成します。

郵送
③で作成した申請書に押印し、②で用意した印鑑証明書を添えて「GビズID運用センター」に郵送してください。
オンライン申請
お申込みいただける方
個人事業主・法人の代表者
事前準備
スマートフォン・携帯電話
ワンタイムパスワードを
SMSで受信します。
マイナンバーカード
(個人番号カード)
署名用電子証明書暗証番号
券面事項入力補助用暗証番号
「GビズID」アプリ
申請書作成
「GビズID」のTOPページから、「gBizIDプライムをオンライン申請する」をクリックします。
遷移した画面上で、必要事項の入力等を行い、申請書を作成します。

③で表示された
QRコードの読み取り
マイナンバーカードで申請内容に署名
「GビズID」アプリでマイナンバーカードの読み取りを行います。
申請内容の確認